負荷分散/QoS制御 コンソールリファレンス
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 モニタ・コンソールの操作

2.6 負荷分散モニタ

負荷分散モニタは、負荷分散の状、分散対象サーバの負荷などを表示します。また、分散対象サーバを一時的にサイト・ファームから切り離す、シャットダウン制(保守作業の開始および終)を行います。

参照情
参照する内容に応じて、グラフをリストから選択します。ネットワーク・サーバがサポートする参照情報は以下のものです。

サイト・ファーム
サイト負荷分散ポリシで設定したサイト・ファー名(分散対象サーバ群につけられた名前)を表示します。サイト・ファームが複数ある場合は、詳細を表示したいサイト・ファームを選択します。

仮想IPアドレ
サイト・ファームの仮想IPアドレスが表示されます。

サーバ
サイト・ファームに設定されている分散対象サーの台数が表示されます。

サーバ状
各分散対象サーバの状態は、以下のアイコンおよび文字で表示されます。

停止
分散対象サーバは、停止中です。

稼動
分散対象サーバは、稼動中です。

待機
分散対象サーバは、バックアップとして待機しています。

停止処理
分散対象サーバは、保守開始の指示を受けて、停止処理を行っている状態です。
一意性保証中のものを除く新しい接続要求に対して、分散対象の候補から外れます。
負荷分散・モニタで保守開始の指示を行い、サイト・ファーム・オブジェクトで指定したシャットダウン時間が経過するまでは、この状態となります。

保守作業
分散対象サーバは、保守作業中です。接続中であったクライアントも、すべて切断された状態です。新しい接続要求に対して、分散対象の候補から外れます。

状態不(故
分散対象サーバが不明な状態です。分散対象サーバが故障していることが考えられます。


グラフの色を表示します。

サーバ
分散対象サーバの名前が表示されます。

IPアドレ
分散対象サーバのIPアドレスが表示されます。

最新値(%
現在の分散状況(率/数など)を表示します。

最大(発生時刻
モニタコンソール接続時から現時点までの分散率の最大値および発生日時を表示します。

タイ
分散対象サーバ(分散対象サイト)の種別を表示します。種別は、以下のものがあります。

画面下表部分でネットワーク・サーバ名を選択し右クリックをすると、以下の機能が使用できます。

保守開
選択した停止中、稼動中または待機中の分散対象サーバの保守を開始し、分散対象から外します。

保守終
選択した停止処理中、保守作業中の分散対象サーバを負荷分散の対象に復帰します。
停止処理中に行なうと、サイト・ファーム・オブジェクトで指定したシャットダウン時間が経過する前であれば、保守開始を取り消すことができます。

強制保守開
選択した停止中、稼動中、待機中または停止処理中の分散対象サーバに有効です。分散対象サーバの保守を強制的に開始し、分散対象から外します。強制保守開始を実行すると停止処理を行なわず、保守作業中に移行します。停止処理中も同様に保守作業中に移行します。(モニタ上の表示が変更されるのは、分散対象サーバの状態が変更された後のポーリング時になります。)

線色変
選択対象のグラフ色をダイアログにより変更します。

ファイル出
グラフだけ、表だけ、またはモニター・パネル全体をjpegファイに出力します。


画面をプリンタに印します。

印刷プレビュ
印刷のプレビューを表示します。

ログ設
ログ機能の設定をします。詳しくは、「2.1.1 ログ取得の設定」を参照して下さい。


Traffic Director(Solaris版)では、以下の注意事項があります。




目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2000-2006