PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書 4.1 (Solaris(TM) オペレーティングシステム版) |
目次
![]() ![]() |
第2章 オブジェクト | > 2.7 GDS Snapshotのオブジェクト | > 2.7.2 シャドウオブジェクト |
シャドウグループは、SDX オブジェクトのディスクグループに対応するシャドウオブジェクトです。
ディスクグループとシャドウグループを特に区別する必要がない場合、ディスクグループとシャドウグループを総称して「グループ」と呼ぶ場合もあります。
シャドウボリュームを使用して論理ボリュームのデータにアクセスするためには、論理ボリュームが属しているディスクグループと同じ構成でシャドウグループを作成する必要があります。下記の構成を同じにする必要があります。
グループのタイプ。sdxinfo -G -e longコマンドで表示されるTYPEフィールドで確認可能。
グループを構成するディスク、および、下位グループを構成するディスク。ディスク装置のコピー機能によるコピー先のディスクも可。sdxinfo -D コマンドおよびsdxinfo -G コマンドで確認可能。
ストライプタイプおよびコンカチネーションタイプのグループの場合、ディスク、および下位グループを接続する順序。sdxinfo -G コマンドで表示されるDISKSフィールドで確認可能。
ストライプタイプのグループの場合、ストライプ幅。sdxinfo -G -e long コマンドで表示されるWIDTHフィールドで確認可能。
また、以下のいずれかのディスク1つのみをミラータイプのシャドウグループに接続し、シャドウボリュームを作成することにより、シングルボリューム、または、一時切離しスライスのデータにアクセスすることも可能です。
シングルディスク。ディスク装置のコピー機能によるコピー先のディスクも可。
一時切離し(TEMP)状態のスライスが存在するディスク。ディスク装置のコピー機能によるコピー先のディスクも可。
シャドウグループには、以下の属性があります。
シャドウグループに対して、以下の操作を行うことができます。なお、状態表示以外の操作は運用管理ビューではできません。コマンドで操作を行ってください。
シャドウグループに関して、以下の留意事項があります。
目次
![]() ![]() |