SSF/Backup Facility 運用手引書
目次 索引 前ページ次ページ

第3章 SSF/Backup Facilityの運用設計

3.4 SSF/Backup Facilityのスケジュール運用

SSF/Backup Facilityを含めたスケジュール運用を行うためには、スケジュール運用製品Systemwalker Operation Manager が必要です。

  • Systemwalker Operation Managerの詳細については、製品マニュアルを参照してください。

 

スケジュール運用を設計するときに以下の点を考慮してください。

 

■コマンド

バックアップ運用のコマンドを投入するサーバとしては、以下のものがあります。

  • 使用できるコマンドは、サーバによって異なります。
    詳細は『ダイレクトバックアップ使用手引書』の「付録C コマンド一覧」を参照してください。

 

■業務との関係

論理デバイスバックアップ、Symfowareデータベースのバックアップは、業務サーバと連携して業務ボリュームへのデータ書き込みを制御するため、業務を稼動中(業務サーバが稼動中)でもバックアップ運用をスケジューリングすることが可能です。

論理ユニットバックアップ、NDMPバックアップは、業務サーバの状態に関係なくバックアップを実行することができるため、業務サーバが停止している間にバックアップが行われるようにスケジューリングしてください。
もし、業務の稼動中(業務ボリュームへデータ書き込み中)にバックアップが行われると、バックアップデータの正当性が保証できません。

  • バックアップの自動化については『ダイレクトバックアップ使用手引書』の「2.3.4.9 コマンドによる自動化運用」を参照してください。

 


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005