SSF/Backup Facility 導入手引書 |
目次
索引
![]() ![]() |
第8章 オプション製品の追加導入 |
エージェントをインストールする手順を以下に示します。
エージェントのインストールには、Systemwalker Resource Coordinator サーバプログラムの CD-ROMを使用します。
|
|
|
# shutdown -y -g0 -i0 <Return> |
{?} ok boot -s <Return> |
INIT: SINGLE USER MODE |
# mountall -l <Return> |
# mount -F hsfs -o ro /dev/dsk/c0t4d0s0 /mnt <Return> |
|
|
|
# /etc/init.d/volmgt start <Return> volume management starting. # ls /vol/dev/dsk <Return> c0t4d0 ← デバイス名が表示されます。 # /etc/init.d/volmgt stop <Return> |
# cd /mnt/agent <Return> # ./rcxagtinstall.sh <Return> |
以下のようなメッセージが表示されますので、y を入力します。入力するとインストールが開始されます。
Systemwalker Resource Coordinator 12.0.1 All Rights Reserved, Copyright(c) FUJITSU LIMITED 2003-2005 This program will install "Systemwalker Resource Coordinator" Agent on your system.
: INFO : Starting Installation of Systemwalker Resource Coordinator ... ... Installation of Server System Manager was successful. ... Installation of <FJSVssagt> was successful. ... INFO : Package FJSVssagt was successfully installed. ... Installation of <FJSVrcxat> was successful. ... INFO : Package FJSVrcxat was successfully installed. ... Installation of <FJSVrcxal> was successful. ... INFO : Package FJSVrcxal was successfully installed. ... Installation of <FJSVhrmrc> was successful. ... INFO : Package FJSVhrmrc was successfully installed. ... |
インストールが正常に完了すると、以下のメッセージが出力されます。
INFO : "Systemwalker Resource Coordinator" Agent was installed successfully. |
インストールが失敗すると、以下のメッセージが出力されます。
ERROR : Installing パッケージ名 was failed. |
# ./rcxagtinstall.sh -check <Return> |
同じバージョンのパッケージがインストールされている場合は、上記コマンドでインストールされていることが確認できたパッケージをすべて rcxagtuninstall.sh コマンドで削除して下さい。
./rcxagtuninstall.sh <Return> |
削除完了後、手順6のrcxagtinstall.shコマンドの実行からやり直してください。
手順 6 の rcxagtinstall.sh コマンドの実行からやり直してください。
# shutdown -y -g0 -i6 <Return> |
ドメイン管理サーバの/etc/inet/hosts に管理対象サーバノードの IP アドレスとホスト名を、管理対象サーバノードの /etc/inet/hosts にドメイン管理サーバの IP アドレスとホスト名を設定してください。
ドメイン管理サーバをクラスタ構成にしている場合、管理対象サーバノードの/etc/inet/hosts には、ドメイン管理サーバ用引継ぎ IP アドレスとホスト名を設定してください。
エージェントの動作には、ドメインマネージャと通信を行うために、ポート番号の設定が必要になります。
以下の内容を /etc/inet/services ファイルに記述して、ポート番号の使用を宣言してください。ポート番号がすでに他で使用されている場合は、空いているポート番号を選んで変更してください。その場合は、同じポート番号を設定しているリソースコーディネータの他のサーバについても、同様に設定を変更してください。
/etc/inet/servicesに記述がない場合は、デフォルトとして、このポート番号で起動します。
# サービス名 ポート番号/プロトコル名 |
エージェントの管理LANのIPアドレスを、以下の手順で設定してください。
エージェントが動作している場合、以下のコマンドを入力し、エージェントを停止します。
# /opt/FJSVrcxat/sbin/rcxagtctl stop <Return> |
# /opt/FJSVrcxat/sbin/rcxagtctl create -ipaddr 管理LANのIPアドレス -node サーバノード名 <Return> |
|
|
|
# /opt/FJSVrcxat/sbin/rcxagtctl start <Return> |
設定完了後にシステムを再起動してください。リソースコーディネータが自動的に起動します。
# shutdown -y -g0 -i6 <Return> |
リソース管理機能を利用してディスクアレイ装置名を設定しない場合は、本設定は不要です。
getsaninfo.shを編集します。クラスタ構成の場合は、本作業を両ノードで行ってください
# vi /opt/FJSVsplib/bin/getsaninfo.sh <Return> |
Systemwalker Resource Coordinator のマネージャが稼働しているサーバのホスト名を追加してください。
#!/bin/sh #ident "@(#)/usr/src/SPmisc/getsaninfo.sh 6.1 04/16/04 11:30:19 - FUJITSU" ##ident "@(#)/usr/src/SPmisc/getsaninfo.sh 5.1 08/05/03 21:18:32 - FUJITSU" # # All Rights Reserved, COPYRIGHT(C) FUJITSU LIMITED 2000,2001,2002,2003. # HOST=Systemwalker Resource Coordinatorのマネージャが稼働しているサーバのホスト名 SANADMSH=sanadmsh SANADMPATH=/opt/FJSVswsam/bin:/opt/FJSVssmgr/bin SANADMSH1=/opt/FJSVswsam/bin/${SANADMSH} SANADMSH2=/opt/FJSVssmgr/bin/${SANADMSH} if [ -x "${SANADMSH1}" ] then SANADMSH=${SANADMSH1} elif [ -x "${SANADMSH2}" ] then SANADMSH=${SANADMSH2} fi if [ -x "${SANADMSH}" ] then ${SANADMSH} info -f else if [ -n "${HOST}" ] then /bin/rsh ${HOST} PATH=${SANADMPATH} ${SANADMSH} info -f else exit 1 fi fi |
/etc/hostsファイルに、Systemwalker Resource Coordinatorのマネージャが稼働しているサーバのIPアドレスとホスト名を定義してください。
この時、Systemwalker Resource Coordinatorのマネージャが稼働しているサーバがクラスタ構成の場合は、引継ぎIPアドレスを定義してください。
|
|
|
シングル構成の場合
ホスト名 root |
クラスタ構成の場合
プライマリノードのホスト名 root セカンダリノードのホスト名 root |
shell stream tcp nowait root /usr/sbin/in.rshd in.rshd |
# pkill -HUP inetd <Return> |
ストレージシステム管理機能を使用してディスクアレイ装置名の設定を行います。
Systemwalker Resource Coordinatorのクライアントをインストールした端末で、Systemwalker Resource Coordinatorのクライアントのアイコンをダブルクリックします。
管理サーバ名にはSystemwalker Resource Coordinatorのマネージャーが稼動するサーバのIPアドレスを入力します。ユーザ名とパスワードには、以下の値を入力してください。
ユーザ名: manage
パスワード: manage
ストレージシステム管理のメインビューから、ディスクアレイ装置名を設定します。名前を設定する時は、以下の規則にしたがってください。
|
|
|
メニューの[装置]から[装置管理名変更]を実行してください。
SPのコンソールにログインし、chkluinfoコマンドで、luinfo.confファイル、devpath.confファイルの設定および、ディスクアレイ装置名とBOX-IDの関係をダイレクトバックアップに認識させます。
# /opt/FJSVsputl/bin/chkluinfo <Return> |
|
|
|
|
|
|
目次
索引
![]() ![]() |