SSF/Backup Facility 導入手引書 |
目次
索引
![]() ![]() |
第8章 オプション製品の追加導入 |
Storage Cruiserには、機能範囲の異なる製品として、マネージャとエージェントがあります。
インストール手順を以下に示します。クラスタ構成の場合は、両ノードで行ってください。
Softek Storage CruiserをインストールするSPシリーズのコンソール上で、スーパユーザでログインします。
# cd /cdrom/cdrom0/manager/solaris/SSC <Return> # ./scsetup.sh <Return> |
Softek Storage Cruiser 1.2.1 Manager All Rights Reserved, Copyright(c) FUJITSU LIMITED 2003-2004 This program will install "Softek Storage Cruiser Manager" on your system. Installation setting for this setup are follows: Program install directory : /opt Fixed configuration directory : /etc/opt Modifying configuration directory : /var/opt Do you want to continue the installation of this package? (default: n) [y,n,?] y <Return> INFO : Starting Installation of Softek Storage Cruiser (Manager) ... ... INFO : Package FJSVssmgr was successfully installed. INFO : Softek Storage Cruiser (Manager) was installed successfully. # |
# cd / <Return> # eject cdrom <Return> |
/etc/servicesファイルに、以下のサービス名が定義されていることを確認します。定義されていない場合は、定義を追加してください。
sscruiserm 4916/tcp sscruisera 4917/tcp |
# mv /var/opt/FJSVssmgr /sp/sanma <Return> |
# ln -s /sp/sanma/FJSVssmgr /var/opt/FJSVssmgr <Return> |
# /opt/FJSVssmgr/bin/setswnode -i ノードのIPアドレス <Return> |
# shutdown -y -g0 -i6 <Return> |
|
|
|
/etc/servicesファイルに、以下のサービス名が定義されていることを確認します。定義されていない場合は、定義を追加してください。
sscruiserm 4916/tcp sscruisera 4917/tcp |
ここでいうGlobal Disk Services ボリュームは、以下の用途で使用するために割当てたボリュームを指しています。
# sdxvolume -N -c class0001 -v volume0011 <Return> |
# mount /dev/sfdsk/class0001/dsk/volume0011 /sp/sanma <Return> |
以下のコマンドを実行してください。
# /opt/FJSVssmgr/cluster/samclset_safe -k Primary -m /sp/sanma -i <引継ぎIPアドレス> <Return> |
コマンドで指定した情報が表示されます。表示された内容を確認の上、<Return>キーを押します。セットアップを中止する場合は、nを入力します。
Storage Cruiser settings are as follows. Cluster system : SafeCLUSTER or PRIMECLUSTER Node type : Primary Mount point : /sp/sanma IP Address : 10.10.10.10 Do you want to continue with setting of Storage Cruiser cluster? [default:y] <Return> |
swsam8121 パッケージ用クラスタコマンドを実行します。パッケージ名=FJSVssmgr /opt/FJSVssmgr/swnode.ini is created normally. IP Address = 10.10.10.10 Storage Management Server's Name = “10.10.10.10に対応したホスト名” swsam8135 パッケージ用クラスタコマンドは正常終了しました。パッケージ名=FJSVssmgr swsam8100 プライマリノードのクラスタ設定は正常に終了しました。引き続きセカンダリ ノードのクラスタ環境を作成してください。 |
# umount /sp/sanma <Return> |
ここでいうGlobal Disk Services ボリュームは、以下の用途で使用するために割当てたボリュームを指しています。
# sdxvolume -F -c class0001 -v volume0011 <Return> |
ここでいうGlobal Disk Services ボリュームは、以下の用途で使用するために割当てたボリュームを指しています。
# sdxvolume -N -c class0001 -v volume0011 <Return> |
# mount /dev/sfdsk/class0001/dsk/volume0011 /sp/sanma <Return> |
# /opt/FJSVssmgr/cluster/samclset_safe -k Secondary -m /sp/sanma <Return> |
コマンドで指定した情報が表示されます。表示された内容を確認の上、<Return>キーを押します。セットアップを中止する場合は、nを入力します。
Storage Cruiser settings are as follows. Cluster system : SafeCLUSTER or PRIMECLUSTER Node type : Secondary Mount point : /sp/sanma IP Address : 10.10.10.10 Do you want to continue with setting of Storage Cruiser cluster? [default:y] <Return> |
swsam8121 パッケージ用クラスタコマンドを実行します。パッケージ名=FJSVssmgr /opt/FJSVssmgr/swnode.ini is created normally. IP Address = 10.10.10.10 Storage Management Server's Name = “10.10.10.10に対応したホスト名” swsam8135 パッケージ用クラスタコマンドは正常終了しました。パッケージ名=FJSVssmgr swsam8101 セカンダリノードのクラスタ設定は正常に終了しました。 |
# umount /sp/sanma <Return> |
ここでいうGlobal Disk Services ボリュームは、以下の用途で使用するために割当てたボリュームを指しています。
# sdxvolume -F -c class0001 -v volume0011 <Return> |
Fsystemリソースを作成します。表示される画面で、以下のように設定します。
プロシジャリソースを作成します。表示される画面で、以下のように設定します。
登録したSoftek Storage CruiserのクラスタリソースをuserApplicationに登録します。
![]() |
|
|
インストール手順を以下に示します。クラスタ構成の場合は、両ノードで行ってください。
Softek Storage CruiserをインストールするSPシリーズのコンソール上で、スーパユーザでログインします。
# cd /cdrom/cdrom0/agent/solaris/SSC/pkg <Return> # pkgadd -d . FJSVssagt <Return> |
</mnt/agent/solaris/SSC/pkg> 中のパッケージインスタンス <FJSVssagt> を処理中です 。 FUJITSU Storage System Agent package (sparc) 1.2.1 All Rights Reserved, COPYRIGHT (C) FUJITSU LIMITED 2003-2004 Please enter install directory. (default: /opt) [?,q] <Return> Please enter variable configuration directory. (default: /var/opt) [?,q] <Return> Please enter fixed configuration directory. (default: /etc/opt) [?,q] <Return> </opt> をパッケージのベースディレクトリとして使用します。 ... このパッケージには、パッケージのインストール処理中にスーパーユーザーの アクセス権で実行するスクリプトが含まれています。 <FJSVssagt> のインストールを継続しますか [y,n,?] y <Return> FUJITSU Storage System Agent package を <FJSVssagt> としてインストール中です。 ... <FJSVssagt> のインストールに成功しました。 # |
# cd / <Return> # eject cdrom <Return> |
/etc/servicesファイルに、以下のサービス名が定義されていることを確認します。定義されていない場合は、定義を追加してください。
sscruisera 4917/tcp |
# /opt/FJSVssagt/bin/setagtip -i 自ノードのIPアドレス <Return> |
# shutdown -y -g0 -i6 <Return> |
ストレージシステム管理機能を利用してディスクアレイ装置名を設定しない場合は、本設定は不要です。
getsaninfo.shを編集します。クラスタ構成の場合は、本作業を両ノードで行ってください
# vi /opt/FJSVsplib/bin/getsaninfo.sh <Return> |
Softek Storage Cruiserのマネージャが稼働しているサーバのホスト名を追加してください。
#!/bin/sh #ident "@(#)/usr/src/SPmisc/getsaninfo.sh 6.1 04/16/04 11:30:19 - FUJITSU" ##ident "@(#)/usr/src/SPmisc/getsaninfo.sh 5.1 08/05/03 21:18:32 - FUJITSU" # # All Rights Reserved, COPYRIGHT(C) FUJITSU LIMITED 2000,2001,2002,2003. # HOST=Softek Storage Cruiserのマネージャが稼働しているサーバのホスト名 SANADMSH=sanadmsh SANADMPATH=/opt/FJSVswsam/bin:/opt/FJSVssmgr/bin SANADMSH1=/opt/FJSVswsam/bin/${SANADMSH} SANADMSH2=/opt/FJSVssmgr/bin/${SANADMSH} if [ -x "${SANADMSH1}" ] then SANADMSH=${SANADMSH1} elif [ -x "${SANADMSH2}" ] then SANADMSH=${SANADMSH2} fi if [ -x "${SANADMSH}" ] then ${SANADMSH} info -f else if [ -n "${HOST}" ] then /bin/rsh ${HOST} PATH=${SANADMPATH} ${SANADMSH} info -f else exit 1 fi fi |
/etc/hostsファイルに、Softek Storage Cruiserのマネージャが稼働しているサーバのIPアドレスとホスト名を定義してください。
この時、Softek Storage Cruiserのマネージャが稼働しているサーバがクラスタ構成の場合は、引継ぎIPアドレスを定義してください。
|
|
|
シングル構成の場合
ホスト名 root |
クラスタ構成の場合
プライマリノードのホスト名 root セカンダリノードのホスト名 root |
shell stream tcp nowait root /usr/sbin/in.rshd in.rshd |
# pkill -HUP inetd <Return> |
ストレージシステム管理機能を使用してディスクアレイ装置名の設定を行います。
Softek Storage Cruiserのクライアントをインストールした端末で、Softek Storage Cruiserのクライアントのアイコンをダブルクリックします。
管理サーバ名にはSPシリーズのIPアドレス(クラスタ構成の場合は引継ぎIPアドレス)を入力します。ユーザ名とパスワードには、以下の値を入力してください。
ユーザ名: manage
パスワード: manage
ストレージシステム管理のメインビューから、ディスクアレイ装置名を設定します。名前を設定する時は、以下の規則にしたがってください。
|
|
|
メニューの[装置]から[装置管理名変更]を実行してください。
chkluinfoコマンドで、luinfo.confファイル、devpath.confファイルの設定および、ディスクアレイ装置名とBOX-IDの関係をダイレクトバックアップに認識させます。
# /opt/FJSVsputl/bin/chkluinfo <Return> |
|
|
|
|
|
|
目次
索引
![]() ![]() |