| Apcoordinator ユーザーズガイド | 
	
		| 目次    | 
20.2 送信データの文字エンコーディングについて
ブラウザから送信されるデータにどの文字エンコーディングが使用されているかを
Webcoordinatorに明示的に指定できます。
何も指定しなかった場合、
JavaのエンコーディングJISAutoDetectを使用して文字エンコーディングが自動判定されます。
JISAutoDetectについては、Java 2 SDK, Standard Edition ドキュメントの「国際化」を参照してください。
送信データのエンコーディングの指定には以下の3通りの方法があります。
 
   各フォームごとに文字エンコーディングを指定 各フォームごとに文字エンコーディングを指定
-  フォームにuji.encodingリクエストパラメタを追加して、文字エンコーディングを 指定できます。詳細は、UJIタグリファレンスのuji.encodingリクエストパラメタを参照してください。
 全フォームに一括してエンコーディングを指定(API使用) 全フォームに一括してエンコーディングを指定(API使用)
-  ApplicationProfileクラスのgetRequestEncodingメソッドをオーバーライドすることにより、全フォームの文字エンコーディングを 
    一括して指定できます。詳細はAPIリファレンスを参照してください。
 全フォームに一括してエンコーディングを指定(Webアプリケーション環境定義ファイル使用) 全フォームに一括してエンコーディングを指定(Webアプリケーション環境定義ファイル使用)
-  Webアプリケーション環境定義ファイル(web.xml)に記述する初期化パラメタuji.defaultEncodingで全フォームの文字エンコーディングを一括して指定できます。Webアプリケーション環境定義ファイルについては、Webアプリケーション環境定義ファイルを参照してください。
複数の方法で文字エンコーディングを指定した場合、以下の優先順位で有効になります。
-  uji.encodingリクエストパラメタでの指定
-  ApplicationProfileクラスのgetRequestEncodingメソッドでの指定
-  Webアプリケーション環境定義ファイルに記述したuji.defaultEncodingパラメタの指定
All Rights Reserved, Copyright © 富士通株式会社 2000-2005