ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Centric Manager V17.0.2 使用手引書 グローバルサーバ運用管理ガイド

2.5.5 アプリケーション監視の設定

サブシステムまたはワークユニットを監視する場合、以下の作業が必要です。

  1. アプリケーション監視定義体データセットの設定

  2. 作業用アプリケーション監視定義体の確認

  3. 保存用アプリケーション監視定義体の確認

アプリケーション監視定義体の設定

サブシステムを監視する場合は、監視するサブシステム名をアプリケーション監視定義体に指定します。ワークユニットだけを監視する場合は、アプリケーション監視定義体は編集する必要がありません。

グローバルサーバのサブシステムおよび業務の監視は、Solaris版 Systemwalker Centric Manager GEEでのみ利用できます。Linux版では利用できません。

アプリケーション監視定義体は、アプリケーション監視定義体データセットとして格納される以下のファイルです。

被監視システムのOS

アプリケーション監視定義体データセット

MSPの場合

'SYS1.FSKTAPL(KKVAPL00)'または
'SYS1.FSKTAPL (KKVAPL0I)'

XSPの場合

'SYS.システム名.FSKTAPL(KKVAPL00)’または
'SYS.システム名.FSKTAPL (KKVAPL0I)’

ワークユニットだけを監視する場合は、メンバ名KKVAPL0Iをそのまま使用することができます。サブシステムだけ、またはサブシステムとワークユニットの両方を監視する場合は、メンバ名KKVAPL00を使用し、必要に応じて編集します。

なお、MSPは'SYS1.SAMPLIB(KKVAPLSA)'または'SYS1.SAMPLIB(KKVAPLSI)'、XSPは'SYS.システム名.MDFYSRC(KKVAPLSA)'または'SYS.システム名.MDFYSRC(KKVAPLSI)'にサンプルデータがあるので、必要に応じて利用してください。

以下はMSPの定義例です。

APLDEF
SBSDLIST NAME=ECS.ECS
SBSDLIST NAME=TSS.TSS
SBSDCHCK TIME=60
END

作業用アプリケーション監視定義体の確認

MC/FSOCKETの導入作業で、作業用アプリケーション監視定義体データセットが作成されていることを確認します。

作業用アプリケーション監視定義体データセットは、以下のファイルです。

被監視システムのOS

作業用アプリケーション監視定義体データセット

MSPの場合

'SYS1.FSKTAWK'

XSPの場合

'SYS.システム名.FSKTAWK’

MC/FSOCKETをインストール後、最初に起動するときには、データセットの内容が空になっていることを確認します。2回目以降のMC/FSOCKETの起動時には、MC/FSOCKETが格納したデータが入っています。データセットの内容は変更せず、そのまま使用してください。

保存用アプリケーション監視定義体の確認

MC/FSOCKETの導入作業で、保存用アプリケーション監視定義体データセットが作成されていることを確認します。

保存用アプリケーション監視定義体データセットは、以下のファイルです。

被監視システムのOS

保存用アプリケーション監視定義体データセット

MSPの場合

'SYS1.FSKTASV'

XSPの場合

'SYS.システム名.FSKTASV’

MC/FSOCKETをインストール後、最初に起動するときには、データセットの内容が空になっていることを確認します。2回目以降のMC/FSOCKETの起動時には、MC/FSOCKETが格納したデータが入っています。データセットの内容は変更せず、そのまま使用してください。