ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF XL-DATA/MV 13 使用手引書
FUJITSU Storage

4.1.2 転送データ形式

XLデータムーバはバイナリ形式でデータ転送を行います。

ただし、転送時の指定により、レコード単位に区切り文字を付加/削除することができます。

なお、レコード単位に区切り文字を付加することを "区切り文字付加機能" と呼びます。また、レコード単位に区切り文字を削除することを "区切り文字削除機能" と呼びます。

4.1.2.1 UNIX/IAサーバ側への送信形式

グローバルサーバからUNIX/IAサーバへデータ転送する場合、使用可能な転送元の順データセットのレコード形式は、固定長レコード形式(F,FB)と可変長レコード形式(V,VB)だけです。

データ転送時のレコード形式を以下に説明します。

区切り文字付加機能を使用しない場合

区切り文字付加機能を使用しない場合のレコード形式を以下に示します。

固定長ブロック化レコード形式(FB)

固定長非ブロック化レコード形式(F)

可変長ブロック化レコード形式(VB)

可変長非ブロック化レコード形式(V)

区切り文字付加機能を使用した場合

区切り文字付加機能を使用した場合のレコード形式を以下に示します(区切り文字に LF を指定した例)。

固定長ブロック化レコード形式(FB)

固定長非ブロック化レコード形式(F)

可変長ブロック化レコード形式(VB)

可変長非ブロック化レコード形式(V)

4.1.2.2 UNIX/IAサーバ側からの受信形式

UNIX/IAサーバからグローバルサーバへデータ転送する場合、使用可能な転送先の順データセットのレコード形式は、固定長レコード形式(F,FB)と可変長レコード(V,VB)だけです。

データ転送時のレコード形式を以下に説明します。

区切り文字削除機能を使用しない場合

区切り文字削除機能を使用しない場合のレコード形式を以下に説明します。

区切り文字削除機能を使用しない場合のレコード形式を以下に示します。

固定長ブロック化レコード形式(FB)

固定長非ブロック化レコード形式(F)

可変長ブロック化レコード形式(VB)

可変長非ブロック化レコード形式(V)

区切り文字削除機能を使用した場合

区切り文字削除機能を使用した場合のレコード形式を以下に説明します。

区切り文字削除機能を使用した場合のレコード形式を以下に示します(区切り文字に LF を指定した例)。

固定長ブロック化レコード形式(FB)

固定長非ブロック化レコード形式(F)

可変長ブロック化レコード形式(VB)

可変長非ブロック化レコード形式(V)