ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.7 (伝送路二重化機能編)

C.6.3 クラスタシステムのKVMホスト上でゲストドメインのネットワークを高信頼化する設定例

以下のネットワーク構成における環境設定例を示します。

ネットワークの二重化は、KVMホストで実施します。クラスタシステムと連携する場合、KVMゲストにGLSを導入してください。クラスタシステムだけではなく、様々なサーバをKVMゲストに集約する場合、本構成を選択します。

GLS以外のネットワークの設定については、“3.2.2 ネットワークの設定”を参照してください。
クラスタシステムの設定については、クラスタシステムのマニュアルを参照してください。
なお、ここでは系間パスの記述は省略してあります。
また、点線は、インタフェースが非活性状態であることを表します。

[KVMホスト1/KVMホスト2の設定]

GLSの設定は、“C.6.1 KVMホスト上でゲストドメインのネットワークを高信頼化する設定例(非タグVLAN)”と同じです。KVMホスト1では、仮想インタフェース(sha0、sha1)上に仮想ブリッジ(br0、br1)を設定します。

[KVMゲスト1/KVMゲスト2の設定]

GLSの設定は、“E.6.3 クラスタシステムによる設定例(NIC非冗長構成)”と同じです。ただし、HUB監視のパラメタを変更する必要があります。これは、KVMホストの仮想NIC方式が通信を切り替える前に、KVMゲストのNIC切替方式が全系故障を検出しないようにするためです。

仮想NIC方式の最長検出時間(HUB監視のリンクアップ待ち時間) < NIC切替方式の最短検出時間(HUB監視の異常検出時間)

デフォルトでは以下のように設定されています。

方式

項目

設定値

異常検出時間

仮想NIC方式

リンクアップ待ち時間

45

47秒

(3秒×15回+2秒)

NIC切替方式

異常検出時間

5×5

22秒

(5×(5-1)+2秒)

HUB監視のパラメタは、仮想NIC方式の最長検出時間(47秒)より、NIC切替方式の最短検出時間(22秒)が長くなるように設定します。

例えば、NIC切替方式のパラメタを52秒に変更する場合、以下のようになります。

/opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll on -c 11

方式

項目

設定値

異常検出時間

仮想NIC方式

リンクアップ待ち時間

45

47秒

(3秒×15回+2秒)

NIC切替方式

異常検出時間

5×11

52秒

(5×(11-1)+2秒)

ポイント

仮想NIC方式は、運用開始後、3秒間隔5回でネットワーク監視を実施します。ただし、監視開始直後は、リンクアップ待ち時間(45秒)が経過するまで異常検出を待ち合わせるため、仮想NIC方式の最長の検出時間は、リンクアップ待ち時間で見積もる必要があります。

[RMS Wizardでの設定]

1) クラスタ環境設定

KVMゲスト1およびKVMゲスト2の設定が完了した後、作成した引継ぎ仮想インタフェースを、Glsリソースとして登録し、クラスタアプリケーションを作成します。クラスタ環境設定は、RMS Wizardを使用して実施します。詳細については、マニュアル“PRIMECLUSTER 導入運用手引書”を参照してください。

2) クラスタアプリケーションの起動

クラスタ環境設定が完了した後、クラスタアプリケーションを起動することにより、運用ノードで引継ぎ仮想インタフェースが活性化されます。