ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.7 (伝送路二重化機能編)

3.2.2 ネットワークの設定

3.2.2.1 各方式共通の設定

(1) 物理インタフェースの設定

伝送路二重化機能で使用する物理インタフェースを設定します。

物理インタフェースの設定内容は、二重化方式および構成により異なります。各設定の違いについて、表3.8 物理インタフェースの設定パターン(RHEL8)および表3.9 物理インタフェースの設定パターン(RHEL9)に示します。

ポイント

  • RHEL7以降から、NIC名の命名規則が変更され、NICのハードウェア位置からデバイス名を生成されるようになりました。(Predictable Network Interface Names)
    Predictable Network Interface Namesが有効な環境ではインタフェース名はenXXXXX、無効な環境ではインタフェース名はethXとして表示されます。
    本書に記載されているインタフェース名(ethX)は環境に合わせて読み替えてください。また、ifcfg-ethXファイル名も環境に合わせて読み替えてください。

  • 本マニュアルにおいて、ネットワークインタフェースの設定ファイル(ifcfg-ethX)には、伝送路二重化機能で必要なパラメタのみ記載しています。その他のパラメタについては、環境に応じて設定してください。

RHEL8の場合

表3.8 物理インタフェースの設定パターン(RHEL8)

二重化方式

タグVLAN
未使用

タグVLAN
使用

高速切替方式(IPv4)

設定1

設定3

NIC切替方式(IPv4)

プライマリ
インタフェース

設定1

設定3

セカンダリ
インタフェース

設定2

設定4

仮想NIC方式

設定5

設定5

GS連携方式

設定1

未サポート

注意

  • RHEL7以降から、NIC名の命名規則が変更され、NICのハードウェア位置からデバイス名を生成されるようになりました。(Predictable Network Interface Names)
    RHEL6以前の旧来のインタフェース名(ethX)を使用する環境で物理NICのデバイス名ずれを防止する場合は、物理インタフェースの設定(/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethXファイル)に“HWADDR=<MACアドレス>”の定義を記述します。詳細はOSのマニュアルを参照してください。
    なお、“HOTPLUG=no”の設定は不要です。

  • タグVLANインタフェース名は、eth0.1のようにインタフェース名.VLAN-IDの形式のみ使用可能です。

  • 物理IP引継ぎIIのクラスタ環境では、ifcfg-ethXにONBOOT=noを設定してください。

  • タグVLANインタフェースの設定(/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX.Yファイル)の"PHYSDEV="には、ethXのようにタグVLANインタフェースを構成する物理インタフェース名を記述してください。

設定1

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX

TYPE=Ethernet
BOOTPROTO=none
IPADDR=XXX.XXX.XXX.XXX
PREFIX=XX
DEVICE=ethX
ONBOOT=yes
設定2

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX

TYPE=Ethernet
BOOTPROTO=none
IPADDR=XXX.XXX.XXX.XXX
PREFIX=XX
DEVICE=ethX
ONBOOT=no
設定3

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX

TYPE=Ethernet
DEVICE=ethX
ONBOOT=yes

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX.Y

VLAN=yes
TYPE=Vlan
PHYSDEV=ethX
VLAN_ID=Y
BOOTPROTO=none
IPADDR=XXX.XXX.XXX.XXX
PREFIX=XX
ONBOOT=yes
設定4

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX

TYPE=Ethernet
DEVICE=ethX
ONBOOT=yes

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX.Y

VLAN=yes
TYPE=Vlan
PHYSDEV=ethX
VLAN_ID=Y
BOOTPROTO=none
IPADDR=XXX.XXX.XXX.XXX
PREFIX=XX
ONBOOT=no
設定5

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX

TYPE=Ethernet
BOOTPROTO=none
DEVICE=ethX
ONBOOT=yes

参考

NIC切替方式を使用して物理インタフェースを束ねる仮想インタフェースとタグVLANインタフェースを束ねる仮想インタフェース間で物理回線を共有する場合、ifcfg-ethXに対して設定1と同じようにIPアドレス(IPADDR=)等を設定する必要があります。例えば、sha0がeth0,eth1を束ねて、sha1がeth0.2,eth1.2を束ねる場合、ifcfg-eth0の設定は設定3のifcfg-ethXではなく設定1のifcfg-ethXに従って設定します。

RHEL9の場合

表3.9 物理インタフェースの設定パターン(RHEL9)

二重化方式

タグVLAN
未使用

タグVLAN
使用

NIC切替方式(IPv4)

プライマリ
インタフェース

設定1

設定3

セカンダリ
インタフェース

設定2

設定4

仮想NIC方式

設定5

設定5

注意

  • RHEL7以降から、NIC名の命名規則が変更され、NICのハードウェア位置からデバイス名を生成されるようになりました。(Predictable Network Interface Names)
    RHEL6以前の旧来のインタフェース名(ethX)を使用する場合は、nmcli connection modifyコマンドでconnection.idおよびconnection.interface-nameに旧来のインタフェース名(ethX)を設定してください。また、デバイス名ずれを防止する場合には、nmcli connection modifyコマンドで802-3-ethernet.mac-addressにMACアドレスを設定してください。

  • タグVLANインタフェース名は、eth0.1のようにインタフェース名.VLAN-IDの形式のみ使用可能です。

  • 物理IP引継ぎIIのクラスタ環境では、nmcli connection modifyコマンドで、connection.autoconnectに“no”を設定してください。

設定1

nmcli connection modifyコマンドで、以下のパラメタをethXに対して設定してください。

設定後、nmcli connection showコマンドで、以下のパラメタがethXに対して設定されていることを確認してください。

設定2

nmcli connection modifyコマンドで、以下のパラメタをethXに対して設定してください。

設定後、nmcli connection showコマンドで、以下のパラメタがethXに対して設定されていることを確認してください。

設定3

nmcli connection modifyコマンドで、以下のパラメタをethXに対して設定してください。

設定後、nmcli connection showコマンドで、以下のパラメタがethXに対して設定されていることを確認してください。

nmcli connection addコマンドで、VLANインタフェースを作成してください。

nmcli connection modifyコマンドで、作成したethX.Yに対して以下のパラメタを設定してください。

設定4

nmcli connection modifyコマンドで、以下のパラメタをethXに対して設定してください。

設定後、nmcli connection showコマンドで、以下のパラメタがethXに対して設定されていることを確認してください。

nmcli connection addコマンドで、VLANインタフェースを作成してください。

nmcli connection modifyコマンドで、作成したethX.Yに対して以下のパラメタを設定してください。

設定5

nmcli connection modifyコマンドで、以下のパラメタをethXに対して設定してください。

設定後、nmcli connection showコマンドで、以下のパラメタがethXに対して設定されていることを確認してください。

(2) 物理インタフェースの確認

使用する物理インタフェースがシステムに実装されているかどうかを、ipコマンドを実行して確認してください。また、物理インタフェースがUP状態のときに“LOWER_UP”が表示されることを確認してください。 “LOWER_UP”が表示されない場合はリンクダウンしている可能性があります。ケーブルやスイッチ/HUBの速度設定が正しいことを確認してください。なお、リンク状態はethtoolコマンドを使用して確認してください。

# ip addr show
eth0      <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP qlen 1000
          link/ether XX:XX:XX:XX:XX:XX brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
          inet 192.168.70.2/24 brd 192.168.70.255 scope global eth0
          valid_lft forever preferred_lft forever
          inet6 fe80::xxx:xxxx:xxxx:xxxx/64 scope link
          valid_lft forever preferred_lft forever
eth1      <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP qlen 1000
          link/ether XX:XX:XX:XX:XX:XX brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
          inet 192.168.71.2/24 brd 192.168.71.255 scope global eth1
          valid_lft forever preferred_lft forever
          inet6 fe80::xxx:xxxx:xxxx:xxxx/64 scope link
          valid_lft forever preferred_lft forever

上記例の場合、eth0とeth1が使用可能であることがわかります。ipコマンドの詳細については、Linuxのマニュアルを参照してください。

参考

タグVLANインタフェースを使用する場合は、使用するNICがタグVLAN機能(IEEE802.1Q)に対応していることを確認してください。
なお、伝送路二重化機能として指定可能なVLAN-IDの有効範囲は、1~4094までです。

(3) ネームサービスの設定確認

DNS運用、NIS運用などのネームサービスを使用する場合には、hostsのキーワードには、先にローカルファイルを参照するように設定(/etc/nsswitch.confファイル)してください。本設定により、DNSサーバまたはNISサーバと通信ができない状態でもアドレス解決が正常に実行されます。以下に、/etc/nsswitch.confファイルの設定例を示します。

#
# /etc/nsswitch.conf
#
# An example Name Service Switch config file. This file should be
# sorted with the most-used services at the beginning.
#
# The entry '[NOTFOUND=return]' means that the search for an
# entry should stop if the search in the previous entry turned
# up nothing. Note that if the search failed due to some other reason
# (like no NIS server responding) then the search continues with the
# next entry.
#
# Legal entries are:
#
#       nisplus or nis+         Use NIS+ (NIS version 3)
#       nis or yp               Use NIS (NIS version 2), also called YP
#       dns                     Use DNS (Domain Name Service)
#       files                   Use the local files
#       db                      Use the local database (.db) files
#       compat                  Use NIS on compat mode
#       hesiod                  Use Hesiod for user lookups
#       [NOTFOUND=return]       Stop searching if not found so far
#

# To use db, put the "db" in front of "files" for entries you want to be
# looked up first in the databases
#
# Example:
#passwd:    db files nisplus nis
#shadow:    db files nisplus nis
#group:     db files nisplus nis

passwd:     files
shadow:     files
group:      files

#hosts:     db files nisplus nis dns
hosts:      files dns
.....

参考

GLSの設定にIPアドレスではなくホスト名を指定している場合は、ホスト名変換機能(hanetparam -hで設定)を有効にしてください。これにより、GLSは、/etc/nsswitch.confファイルの設定に依存せずに/etc/hostsファイルのみを使用してアドレス解決を行うことができます。

(4) 経路の設定

経路を設定する方法を以下に示します。

デフォルトゲートウェイの設定

RHEL8の場合

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethXファイルにデフォルトゲートウェイアドレス(GATEWAY)を記述します。

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX
DEVICE=ethX
(省略...)
GATEWAY=192.168.1.254

参考

  • NIC切替方式で束ねる物理インタフェースに対して、デフォルトゲートウェイデバイス(GATEWAYDEV)は設定できません。

  • NIC切替方式を使用している環境で、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethXファイルにデフォルトゲートウェイ(GATEWAY)を設定する場合、束ねている両方のNICに対して実施してください。なお、/etc/sysconfig/networkファイルと/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethXファイルに異なるGATEWAYを設定した場合、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethXファイルの設定が優先されます。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig print                       
    [IPv4,Patrol / Virtual NIC]                                                     
                                                                      
     Name        Hostname        Mode Physical ipaddr   Interface List
    +-----------+---------------+----+-----------------+--------------
     sha0        192.168.1.10     e                     eth1,eth2     
                                                                      
    # cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1                   
    DEVICE=eth1                                                       
    (省略..)                                                          
    GATEWAY=192.168.1.254                                             
                                                                      
    # cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth2                   
    DEVICE=eth2                                                       
    (省略..)                                                          
    GATEWAY=192.168.1.254                                             
  • 仮想NIC方式を使用している環境で、/etc/sysconfig/networkファイルを使用しない場合、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-shaXファイルに経路の設定をしてください。NIC切替方式のように、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethXファイルに設定する必要はありません。詳細は、“3.3.3 仮想NIC方式”を参照してください。

RHEL9の場合

以下のコマンドを実行し、デフォルトゲートウェイの設定を行います。

# /usr/bin/nmcli connection modify filename /etc/NetworkManager/system-connections/ethX.nmconnection +ipv4.gateway "192.168.1.254"


静的経路の設定

RHEL8の場合

RHEL9の場合

例 /etc/opt/FJSVhanet/script/interface/shaX

#!/bin/sh
#
# All Rights Reserved, Copyright (c) FUJITSU LIMITED 2004
#
#ident "%W% %G% %U% - FUJITSU"
#
(省略..)
if [ $ADDRESS_FAMILY = "inet" ]
then
case "$1" in
'activate')
#
# Activate interface
#
case "$2" in
'before')
#
# script before activate interface
#
# echo "execute script before activate interface on" $INTERFACE > /dev/console
#if [ ! $INTERFACE = "ethX" ]
#then
# ifconfig $INTERFACE
#else
# ifconfig $INTERFACE
#fi
;;
'after')
#
# script after activate interface
#
IFNAME=`/usr/sbin/ip addr show | /usr/bin/grep " 192.168.40.1/" | \
/usr/bin/sed -e "s/.* //"`
/usr/bin/nmcli connection modify \
filename /etc/NetworkManager/system-connections/$IFNAME.nmconnection \
+ipv4.routes "192.168.100.0/24 192.168.40.10 src=192.168.40.1"
/usr/bin/nmcli device modify $IFNAME \
+ipv4.routes "192.168.100.0/24 192.168.40.10 src=192.168.40.1"
(省略..)
'inactivate')
#
# inactivate interface
#
case "$2" in
'before')
#
# script before inactivate interface
#
IFNAME=`/usr/sbin/ip addr show | /usr/bin/grep " 192.168.40.1/" | \
/usr/bin/sed -e "s/.* //"`
/usr/bin/nmcli connection modify \
filename /etc/NetworkManager/system-connections/$IFNAME.nmconnection \
-ipv4.routes "192.168.100.0/24 192.168.40.10 src=192.168.40.1"
/usr/bin/nmcli device modify $IFNAME \
-ipv4.routes "192.168.100.0/24 192.168.40.10 src=192.168.40.1"
(省略..)

3.2.2.2 高速切替方式の設定

注意

本バージョンでは、高速切替方式のIPv6アドレスは未サポートです。

IPv4アドレスを使用する場合

3.2.2.3 NIC切替方式の設定

注意

本バージョンでは、NIC切替方式のIPv6アドレスは未サポートです。

IPv4アドレスを使用する場合

3.2.2.4 仮想NIC方式の設定

RHEL8の場合

GLSが束ねる物理インタフェースの設定(/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethXファイル)は、以下のように記述してください。

OSにより記述内容が異なります。記述内容の違いについて、“表3.10 物理インタフェースの設定項目”に示します。

表3.10 物理インタフェースの設定項目

項目

値(設定例)

説明

TYPE

Ethernet

デバイスタイプを設定します。“Ethernet”を設定します。

BOOTPROTO

none

IPアドレスを取得する際のプロトコルを指定します。“none”または“static”を設定します。

DEVICE

ethX

デバイスの名前を設定します。“ethX”を設定します。

ONBOOT

yes

OS起動時に物理インタフェースを起動するかを選択します。“yes”を設定します。

MTU

9000

MTU長を設定します。
MTU長を設定する場合は、プライマリインタフェースおよびセカンダリインタフェースの設定ファイル(ifcfg-ethX)と、仮想インタフェースの設定ファイル(ifcfg-shaX)に、同じ値を設定してください。

記述例は以下の通りです。

物理インタフェースの設定(/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethXファイル)のバックアップを作成する際には、ファイル名の先頭を“ifcfg-”以外の名前にしてください。(例:bak_ifcfg-ethX)

ファイル名の先頭を“ifcfg-”としている場合、システム起動時にOSが活性化対象のインタフェースと誤認してしまう可能性があります。

RHEL9の場合

GLSが束ねる物理インタフェースの設定は、nmcliコマンドを使用して、以下のように設定してください。

ポイント

  • IPADDRなどアドレスは不要です。設定しないでください。

  • RHEL6以前の、旧来のインタフェース名(ethX)を使用する環境で物理NICのデバイス名ずれを防止する場合は、物理インタフェースの設定(/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethXファイル)に“HWADDR=<MACアドレス>”の定義を記述します。

  • MTU長を変更する場合は、必ず1280以上を設定してください。

3.2.2.5 GS連携方式の設定