ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server V13.1.0 GlassFish 設計・構築・運用ガイド
FUJITSU Software

8.6.3 スケールイン時の異常

異常内容

オートスケーリングスクリプトでの対応

確認方法

対処方法

オートスケーリングスクリプトの異常(スクリプトの文法エラー)

異常発生時は対応できません。

確認方法はありません。

オートスケーリングスクリプトを見直してください。

一括情報採取ツール(iscollectinfo)の実行エラーによるオブジェクトストレージへの退避失敗

オートスケーリングスクリプトのログ(isautoscale.log)にメッセージを出力します。

オートスケーリングスクリプトのログ(isautoscale.log)を監視し、ログレベルがSEVEREのメッセージが出力されていないかを確認します。

VMが削除される前に、VMにログインし、一括情報採取ツール(iscollectinfo)で調査資料を手動採取し、調査資料とオートスケーリングスクリプトのログ(isautoscale.log)、IP・ホスト一括変更ツール(ismodifyhostinfo)のログ(ismodifyhostinfo.log)をオブジェクトストレージに退避してください。

退避した調査資料から異常の原因を調査してください。

クラウドのコピーコマンドが未インストールによるオブジェクトストレージへの退避失敗

オートスケーリングスクリプトのログ(isautoscale.log)にメッセージを出力します。

オートスケーリングスクリプトのログ(isautoscale.log)を監視し、ログレベルがSEVEREのメッセージが出力されていないかを確認します。

VMが削除される前に、VMにログインし、一括情報採取ツール(iscollectinfo)で調査資料を手動採取し、調査資料とオートスケーリングスクリプトのログ(isautoscale.log)、IP・ホスト一括変更ツール(ismodifyhostinfo)のログ(ismodifyhostinfo.log)をオブジェクトストレージに退避してください。

退避した調査資料から異常の原因を調査してください。

オブジェクトストレージへの退避失敗

オートスケーリングスクリプトのログ(isautoscale.log)にメッセージを出力します。

オートスケーリングスクリプトのログ(isautoscale.log)を監視し、ログレベルがSEVEREのメッセージが出力されていないかを確認します。

VMが削除される前に、VMにログインし、一括情報採取ツール(iscollectinfo)で調査資料を手動採取し、調査資料とオートスケーリングスクリプトのログ(isautoscale.log)、IP・ホスト一括変更ツール(ismodifyhostinfo)のログ(ismodifyhostinfo.log)をオブジェクトストレージに退避してください。

退避した調査資料から異常の原因を調査してください。