ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF Express 16.9 / Storage Cruiser 16.9 / AdvancedCopy Manager 16.9 リリース情報
FUJITSU Storage

1.9.4 Storage Cruiser Optimization機能の新機能

1.9.4.1 Tierプールの容量グラフ表示

Tierプールに対して、総容量および使用容量をグラフ表示できます。詳細は、『Storage Cruiser 運用ガイド Optimization機能編』の「Tierプールの容量管理」を参照してください。

1.9.4.2 ストレージ自動階層制御の評価実施曜日指定

Webコンソールでストレージ自動階層制御の階層化ポリシーを作成するときに、[評価期間]に"Week"を指定、かつ[評価実施曜日]を指定することで、任意の曜日にストレージ自動階層制御の評価を実施できます。詳細は、『Storage Cruiser 運用ガイド Optimization機能編』の「階層化ポリシー」を参照してください。

1.9.4.3 ストレージ自動階層制御に関するコマンドの提供

以下の操作を実行できるコマンドを提供します。コマンドの詳細は、『Storage Cruiser 運用ガイド Optimization機能編』の「コマンドリファレンス」を参照してください。

操作

コマンド名

ストレージ自動階層制御の開始

esfast autotier start

ストレージ自動階層制御の停止

esfast autotier stop

ストレージ自動階層制御の評価の開始

esfast evaluate start

ストレージ自動階層制御のボリューム割当て比率の設定

esfast ftvshare set

ストレージ自動階層制御の再配置履歴情報の一覧表示

esfast relocation history

ストレージ自動階層制御の再配置対象ボリューム情報の一覧表示

esfast relocation status

ストレージ自動階層制御の再配置の開始

esfast relocation start

ストレージ自動階層制御の再配置の停止

esfast relocation stop

1.9.4.4 QoS(Quality of Service)自動化機能の拡充

以下の機能を提供します。詳細は、『Storage Cruiser 運用ガイド Optimization機能編』を参照してください。

QoS自動化機能の設定の簡易化

利用者が使用するボリュームに対してQoS自動化優先度を設定するだけで、優先度に応じて性能目標を自動計算し、目標が達成されるように自動チューニングを行います。

QoS自動化機能とストレージ自動階層制御の連携

QoS自動化優先度または目標レスポンスタイムを設定するだけで、QoS自動化機能およびストレージ自動階層制御を利用して性能の自動チューニングを行います。このため、QoS自動化機能とストレージ自動階層制御の使い分けが不要となります。

性能改善効果の見える化

QoS自動化機能の導入効果をWebコンソールで確認できます。