ページの先頭行へ戻る
Interstage List Creator V11.0.0 帳票設計編
FUJITSU Software

F.9.3 出力できる文字(UNIX系OSの場合)

入力データ形式が「XML形式」の場合に、出力できる文字について説明します。

UNICODEUTF8)の文字コード系で作成したXMLデータをU90環境で帳票出力する場合

UNICODE(UTF8)の文字コード系で作成したXMLデータをU90環境で帳票出力する場合、UNICODE(UTF8)文字のうち、U90に存在する文字が使用できます。

Shift-JISの文字コード系で作成したXMLデータをU90環境で帳票出力する場

Shift-JISの文字コード系で作成したXMLデータをU90環境で帳票出力する場合、以下の文字が使用できます。

表F.3 Shift-JISの文字コード系で作成したXMLデータをU90環境で帳票出力する場合に使用できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応
状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

8140~EAFC

他社文字

NEC特殊文字
など)

873F~879F

以下の文字は出力できません。
「㌦」(876A)、「㍻」(877E)、「〝」(8780)、
「〟」(8781)、「」(8783)、「㊤」(8785)、
「㊥」(8786)、「㊦」(8787)、「㊧」(8788)、
「㊨」(8789)、「㍾」(878D)、「㍽」(878E)、
「㍼」(878F)、「∮」(8793)、「∑」(8794)、
「∟」(8798)、「⊿」(8799)

NEC/IBM選定文字

ED40~EFFC

以下の文字は出力できません。
「塚」(ED80)、「蘒」(EE83)、「逸」(EE98)

IBM拡張文字

FA40~FCFC

以下の文字は出力できません。
「塚」(FA9C)、「蘒」(FB9F)、「逸」(FBB4)

利用者定義文字

F040~F9FC

○:出力可能

△:出力可能だが、一部出力不可能

日本語EUCEUC-JP)の文字コード系で作成したXMLデータをU90環境で帳票出力する場合

日本語EUC(EUC-JP)の文字コード系で作成したXMLデータをU90環境で帳票出力する場合、以下の文字が使用できます。

表F.4 日本語EUC(EUC-JP)の文字コード系で作成したXMLデータをU90環境で帳票出力する場合に使用できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応
状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

A1A1~F4FE

他社文字

NEC特殊文字
など)

ADA1~ADFC

以下の文字は出力できません。
「㌦」(876A)、「㍻」(877E)、「〝」(8780)、
「〟」(8781)、「」(8783)、「㊤」(8785)、
「㊥」(8786)、「㊦」(8787)、「㊧」(8788)、
「㊨」(8789)、「㍾」(878D)、「㍽」(878E)、
「㍼」(878F)、「∮」(8793)、「∑」(8794)、
「∟」(8798)、「⊿」(8799)

利用者定義文字

F5A1~FEEE

×

JIS補助漢字
(JISX0212-1990)

8FA1A1~8FF4FE

×

利用者定義文字

8FF5A1~8FFEFE

×

○:出力可能

△:出力可能だが、一部出力不可能

×:出力不可能

UNICODEUTF8)の文字コード系で作成したXMLデータをS90環境で帳票出力する場合

UNICODE(UTF8)の文字コード系で作成したXMLデータをS90環境で帳票出力する場合、UNICODE(UTF8)文字のうち、S90に存在する文字が使用できます。

Shift-JISの文字コード系で作成したXMLデータをS90環境で帳票出力する場合

Shift-JISの文字コード系で作成したXMLデータをS90環境で帳票出力する場合、以下の文字が使用できます。

表F.5 Shift-JISの文字コード系で作成したXMLデータをS90環境で帳票出力する場合に使用できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応
状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

8140~EAFC

他社文字

NEC特殊文字
など)

873F~879F

NEC/IBM選定文字

ED40~EFFC

×

IBM拡張文字

FA40~FCFC

×

利用者定義文字

F040~F9FC

以下の文字は出力できません。
「F540~F9FCまでの利用者定義文字」

○:出力可能

△:出力可能だが、一部出力不可能

×:出力不可能

日本語EUCEUC-JP)の文字コード系で作成したXMLデータをS90環境で帳票出力する場合

日本語EUC(EUC-JP)の文字コード系で作成したXMLデータをS90環境で帳票出力する場合、以下の文字が使用できます。

表F.6 日本語EUC(EUC-JP)の文字コード系で作成したXMLデータをS90環境で帳票出力する場合に使用できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応
状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

A1A1~F4FE

他社文字

NEC特殊文字
など)

ADA1~ADFC

利用者定義文字

F5A1~FEEE

×

JIS補助漢字
(JISX0212-1990)

8FA1A1~8FF4FE

×

利用者定義文字

8FF5A1~8FFEFE

×

○:出力可能

×:出力不可能

UNICODEUTF8)の文字コード系で作成したXMLデータをShift-JIS環境で帳票出力する場合

UNICODE(UTF8)の文字コード系で作成したXMLデータをShift-JIS環境で帳票出力する場合、UNICODE(UTF8)文字のうち、Shift-JISに存在する文字が使用できます。

Shift-JISの文字コード系で作成したXMLデータをShift-JIS環境で帳票出力する場合

Shift-JISの文字コード系で作成したXMLデータをShift-JIS環境で帳票出力する場合、以下の文字が使用できます。

表F.7 Shift-JISの文字コード系で作成したXMLデータをShift-JIS環境で帳票出力する場合に使用できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応
状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

8140~EAFC

他社文字

NEC特殊文字
など)

8740~879C

NEC/IBM選定文字

ED40~EFFC

IBM拡張文字

FA40~FCFC

利用者定義文字

F040~F9FC

○:出力可能

日本語EUCEUC-JP)の文字コード系で作成したXMLデータをShift-JIS環境で帳票出力する場合

日本語EUC(EUC-JP)の文字コード系で作成したXMLデータをShift-JIS環境で帳票出力する場合、以下の文字が使用できます。

表F.8 日本語EUC(EUC-JP)の文字コード系で作成したXMLデータをShift-JIS環境で帳票出力する場合に使用できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応
状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

A1A1~F4FE

他社文字

NEC特殊文字
など)

ADA1~ADFC

利用者定義文字

F5A1~FEEE

×

JIS補助漢字
(JISX0212-1990)

8FA1A1~8FF4FE

×

利用者定義文字

8FF5A1~8FFEFE

×

○:出力可能

×:出力不可能

Shift-JISの文字コード系で作成したXMLデータをUNICODEUTF8)環境で帳票出力する場合

Shift-JISの文字コード系で作成したXMLデータをUNICODE(UTF8)環境で帳票出力する場合、以下の文字が使用できます。

表F.9 Shift-JISの文字コード系で作成したXMLデータをUNICODE(UTF8)環境で帳票出力する場合に使用できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応
状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

8140~EAFC

他社文字

NEC特殊文字
など)

8740~879C

NEC/IBM選定文字

ED40~EFFC

IBM拡張文字

FA40~FCFC

利用者定義文字

F040~F9FC

○:出力可能

日本語EUCEUC-JP)の文字コード系で作成したXMLデータをUNICODEUTF8)環境で帳票出力する場合

日本語EUC(EUC-JP)の文字コード系で作成したXMLデータをUNICODE(UTF8)環境で帳票出力する場合、以下の文字が使用できます。

表F.10 日本語EUC(EUC-JP)の文字コード系で作成したXMLデータをUNICODE(UTF8)環境で帳票出力する場合に使用できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応
状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

A1A1~F4FE

他社文字

NEC特殊文字
など)

ADA1~ADFC

利用者定義文字

F5A1~FEEE

×

JIS補助漢字
(JISX0212-1990)

8FA1A1~8FF4FE

×

利用者定義文字

8FF5A1~8FFEFE

×

○:出力可能

×:出力不可能