ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.6 (伝送路二重化機能編)
FUJITSU Software

G.1.2 NIC切替方式のネットワーク設計

NIC切替方式のシステムをクローニングする場合、複製先のシステムにおいて以下のIPアドレスを変更する必要があります。

クローニングを行う場合は、以下を参考にして、複製先のシステムに設定するIPアドレスを事前に決めておいてください。また、複製先のシステムを複製元のシステムと異なるネットワークに接続する場合は、接続先ネットワークのルータのIPアドレスを事前に確認しておいてください。

【設計例3:NIC切替方式 - シングルシステム】

以下はRHEL7環境で“B.4.1 シングルシステムによるNIC共有なしの設定例”のHOST-A をクローニングする場合の設計例です。
RHEL8環境では、eth1についてもeth0同様にIPアドレスを事前に決めておいてください。

変更するIPアドレス

複製元の値

複製先の値

HOST-A

論理IPアドレス

sha0/

eth0

192.168.70.1

192.168.170.1

物理IPアドレス

192.168.70.2

192.168.170.2

HUB

192.168.70.100

192.168.70.101

192.168.170.100

192.168.170.101

【設計例4:NIC切替方式 - クラスタシステム(1:1運用待機)】

以下はRHEL7環境で“B.4.8 クラスタシステムによる設定例(1:1運用待機)”のHOST-A、HOST-B をクローニングする場合の設計例です。
RHEL8環境では、eth1についてもeth0同様にIPアドレスを事前に決めておいてください。

変更するIPアドレス

複製元の値

複製先の値

HOST-A

論理IPアドレス

sha0/

eth0

192.168.70.1

192.168.170.1

物理IPアドレス

192.168.70.2

192.168.170.2

HUB

192.168.70.100

192.168.70.101

192.168.170.100

192.168.170.101

HOST-B

論理IPアドレス

sha0/

eth0

192.168.70.1

192.168.170.1

物理IPアドレス

192.168.70.3

192.168.170.3

HUB

192.168.70.100

192.168.70.101

192.168.170.100

192.168.170.101

引継ぎ仮想インタフェース

sha0:65

192.168.70.1

192.168.170.1