ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.6 (伝送路二重化機能編)
FUJITSU Software

5.2.3 削除手順

クラスタ環境設定の削除は“図5.3 クラスタ環境削除手順の流れ”に従って行います。相互待機運用の場合は、“2)引継ぎ仮想インタフェースの削除”から“5)構成情報の削除”をリソースごとに繰り返し行ってください。

図5.3 クラスタ環境削除手順の流れ

1) クラスタ環境定義の削除

RMSを停止し、クラスタアプリケーション、およびGlsのリソースを削除します。この設定は、RMS Wizardを使用して実施してください。
詳細については、マニュアル“PRIMECLUSTER 導入運用手引書”を参照してください。

2) 引継ぎ仮想インタフェースの削除

引継ぎ仮想インタフェース情報を削除します。
この設定は、運用ノード、および待機ノードで実施します。以下に、削除例を示します。詳細については、“7.17 hanethvrscコマンド”を参照してください。

# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanethvrsc delete -n “引継ぎ仮想インタフェース名”

3) 構成情報の削除

構成情報の削除を行います。構成情報の削除は、運用ノード、および待機ノードで行います。構成情報の削除については、“3.5 環境設定の削除手順”を参照してください。

4) 引継ぎ仮想インタフェースの削除

引継ぎ仮想インタフェース情報を削除します。2)と同様です。

5) 構成情報の削除

構成情報の削除を行います。3)と同様です。