ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.6 (伝送路二重化機能編)
FUJITSU Software

3.8.3 仮想インタフェース単位のパラメタ設定

NIC切替方式では、仮想インタフェース単位で監視回数や監視間隔、ネットワーク異常時にクラスタのフェイルオーバを発生させるかどうかを設定することができます。なお、他の方式では、仮想インタフェース単位でパラメタを設定することはできません。

表3.16 設定可能な方式

設定項目(パラメタ)

高速切替方式

NIC切替方式

GS連携方式

仮想インタフェース単位のパラメタ設定

×

×

本機能を使用することで、以下のようにLANごとにネットワークの異常検出までの時間やクラスタに対する動作を決めることができます。

図3.14 仮想インタフェース単位のパラメタ設定例

なお、NIC共有した場合は、最初に設定した仮想インタフェースの設定が使用されます。以下の例の場合、sha1に個別パラメタが設定されている場合でも、最初に設定したsha0の設定が使用されます。

図3.15 NIC共有時のパラメタ設定例

設定方法は以下のとおりです。詳細は“7.7 hanetpollコマンド”を参照してください。

  1. pingの監視先を設定後にhanetpollコマンドでパラメタを設定します。なお、オプションとして指定されなかったパラメタは、現状の全体パラメタの値が設定されます。以下の例の場合、監視回数(-c)等は指定されていないため、全体パラメタの値(デフォルト5回)が設定されます。

    /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll devparam -n sha0 -s 3
  2. 個別パラメタを確認します。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll devparam
    [ Standard Polling Parameter ]
     Polling Status         =  ON
             interval(idle) =   5( 60) sec
             time           =   5 times
             link detection =  NO
     FAILOVER Status        = YES
    
    [ Polling Parameter of each interface ]
     Name    intvl idle  time  -     link  Fover
    +-------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+---------------------------+
     sha0        3    60     5   ---    NO   YES
  3. 削除する場合はhanetpollコマンドを実行します。

    /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll devparam -d -n sha0
  4. 個別パラメタが削除されたことを確認します。なお、hanetpoll deleteコマンドで監視先の設定を削除した場合も対応する個別パラメタは削除されます。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll devparam
    [ Standard Polling Parameter ]
     Polling Status         =  ON
             interval(idle) =   5( 60) sec
             time           =   5 times
             link detection =  NO
     FAILOVER Status        = YES
    
    [ Polling Parameter of each interface ]
     Name    intvl idle  time  -     link  Fover
    +-------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+---------------------------+
     sha0      ---   ---   ---   ---   ---   ---