ページの先頭行へ戻る
Interstage Charset Manager Standard Edition V10 使用手引書 入力機能編
FUJITSU Software

3.7.3 JEF拡張漢字サポートとの連携

3.7.3.1 概要

JEF拡張漢字サポートと連携すると、Charset-入力アシストをJEFモードで運用する際に、JEF固有文字をかな漢字変換し、アプリケーションへ入力することができます。

参考

  • Charset-入力アシストをJEFモードで運用する場合には、Charset-入力アシストを運用する業務の「入力用のマスタコード系」をUnicode-JEFに設定し、さらにJEF拡張漢字サポートと連携することを推奨します。

  • Charset-入力アシストで、JEF固有文字を明朝体フォントで利用する場合には、JEF拡張漢字サポートが必要になります。加えて、JEF固有文字をゴシック体フォントで利用する場合には、JEFゴシックフォントが必要になります。

3.7.3.2 インストール

Charset-入力アシストを運用するクライアントPCに、JEF拡張漢字サポートをインストールします。ゴシック体フォントを利用する場合には、加えてJEFゴシックフォントもインストールします。手順などの詳しくは、それぞれの製品のソフトウェア説明書を参照してください。

注意

  • JEF拡張漢字サポートをインストールする際には、「カスタムセットアップ」を選択し、インストールする機能として「Unicode-JEF明朝フォント(TrueType)」を選択してください。

  • JEFゴシックフォントをインストールするときは、インストールするコンポーネントとして「Unicode-JEFゴシックフォント」を選択してください。

  • Charset-入力アシストのJEFモードで、JEF拡張漢字サポートと連携するためには、資源管理サーバにJEF拡張漢字サポートをインストールする必要があります。詳しくはCharset Managerの「概説書」を参照してください。

3.7.3.3 運用手順

Charset-入力アシストのJEFモードでJEF固有文字を入力する際には、入力先のアプリケーションにて、フォントに「FUJ明朝体」または「FUJゴシック体」を選択してください。

参考

Charset-入力アシストをJEFモードで運用するためには、資源管理サーバにて、Charset-入力アシストを運用している業務を適切に設定する必要があります。「3.3 JEFモード」を参照してください。