マルチパス機能では、通常の環境設定に加え、リソース登録作業が必要となります。
"図7.4 クラスタ環境定義の追加手順の流れ"に"userApplication Configuration wizard"を使用したクラスタ環境定義の追加手順の流れを示します。"RMS Wizard"を使用したクラスタ環境定義の追加を行う場合でも、リソースの登録までは同じ手順です。"RMS Wizard"を使用した"userApplication"の設定方法の詳細については、"PRIMECLUSTER 導入運用手引き書"および"PRIMECLUSTER RMS 導入運用手引書"を参照してください。
図7.4 クラスタ環境定義の追加手順の流れ
クラスタ運用定義を行うために、"表7.1 クラスタ定義運用コマンド"に示すコマンドが提供されています。
コマンドはクラスタシステムがインストールされた環境でのみ実行してください。
種別 | コマンド | 機能概要 | 実行権限 |
---|---|---|---|
リソース登録/削除 | /opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_addrid | リソースの登録を行います。 | スーパーユーザー |
/opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_delrid | リソースの削除を行います。 | スーパーユーザー | |
/opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_rid | 全ノードまたは指定ノードのリソース登録または削除を行います。 | スーパーユーザー | |
環境設定複写 | /opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_copyfile | 全ノードまたは指定ノードに環境設定情報を複写します。 | スーパーユーザー |
マルチパス機能が動作するために、通常の環境設定を行います。
設定方法については、"第3章 導入"を参照してください。
環境設定は、各ノードに環境設定する必要があります。
設定方法には、それぞれのノードで環境設定を行うかまたは環境定義複写コマンド(mpnet_copyfileコマンド)を使用して設定を行う方法あります。
ノードごとに環境設定を行う場合は、インターフェースの定義情報がノードごとに異ならないよう注意が必要です。
環境定義複写コマンド(mpnet_copyfileコマンド)を使用する場合は、運用ノードおよび待機ノードのハード構成、LANデバイスの構成が同一の場合にだけ使用することを推奨します。
環境定義複写コマンド(mpnet_copyfileコマンド)の詳細については、"第6章 コマンドリファレンス"を参照してください。
すべての環境設定後、各インターフェースに対してリソース登録を行います。
"3.3 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイル"の"cluster"パラメーターが"スペース"(空白)が指定されているクラスタ対象インターフェースのみリソース登録が行われ、"none"が指定されている場合はクラスタ非対象インターフェースに対するリソース登録は行われません。
リソース登録は、すべてのノードに対して実行する必要があります。さらに、マルチパス機能が非活性化状態で実行してください。
リソース登録を行うコマンドとして、"表7.2 コマンド一覧"のコマンドを使用します。
詳細については、"第6章 コマンドリファレンス"を参照してください。
コマンド実行後の例として、"リソース登録内容の確認例"および"/etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイルの内容例"を示します。
コマンド
コマンド | 機能 |
---|---|
/opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_addrid | リソース登録するノードで使用します。 |
/opt/FJSVmpnet/cluster/bin/mpnet_rid | 全ノードまたは指定ノードのリソース登録する場合に使用します。 |
リソース登録内容の確認例
# /etc/opt/FJSVcluster/bin/clgettree Cluster 1 cluster Domain 2 Domain0 Shared 7 SHD_Domain0 Psd 8 planpath0 ON Psd 9 planpath1 ON SHD_MPDisk 44 SHD_D2048 UNKNOWN MPDisk 42 mphd2048 ON fin121 MPDisk 43 mphd2048 ON fin120 SHD_MPDisk 47 SHD_D2049 UNKNOWN MPDisk 45 mphd2049 OFF-STOP fin120 MPDisk 46 mphd2049 OFF-STOP fin121 Node 3 fin120 ON SystemState2 14 FJSVclprt_spool UNKNOWN Ethernet 25 fjgi0 ON MPDisk 43 mphd2048 ON MPDisk 45 mphd2049 OFF-STOP SymfoWARE_RDB 52 st1 ON Application 57 rdbtest ON MPNET 66 MPNET_mpnet0 UNKNOWN (注1) Node 5 fin121 ON SystemState2 15 FJSVclprt_spool UNKNOWN Ethernet 26 fjgi0 ON MPDisk 42 mphd2048 ON MPDisk 46 mphd2049 OFF-STOP SymfoWARE_RDB 53 st1 ON Application 58 rdbtest ON MPNET 67 MPNET_mpnet0 UNKNOWN (注1) #
注1: インターフェースのリソースID(上記例でのリソースIDは"66"、"67"となります。)
/etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイルの内容例
#ident "@(#)config Rel 2.2 02/06/07 FUJITSU" # # /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parameters file # # # Set the interface parameters on the this machine. # # format: # interface-name MAC-address:func-mode:trunk-mode cluster # # example: # mpnet0 -:0:0 none # mpnet1 020000000000:0:0 none # mpnet0 020000000001:0:0 66
"userApplication Configuration wizard"を使用してRMSで使用するプロシジャリソースを作成します。マルチパス機能では、状態遷移プロシジャを使用してクラスタ対象インターフェースの切替えを行っていますので、リソースタイプに"Procedure"を選択してください。また、プロシジャクラスは、"MPNET_FJSVmpnet"、プロシジャリソースは"MPNET_mpnetX"となります。ここで、"X"はマルチパス機能のインスタンス番号を表します。
"userApplication Configuration wizard"の詳細については、"PRIMECLUSTER 導入運用手引書"を参照してください。
登録したリソースについて、"userApplication"の設定を行います。
"userApplication"を設定することで、クラスタ対象インターフェースの切替えが可能となります。
"userApplication Configuration wizard"の詳細については、"PRIMECLUSTER 導入運用手引書"を参照してください。
リソース登録後、"3.3 /etc/opt/FJSVmpnet/conf/parametersファイル"に設定されたリソース情報を削除、変更しないでください。
リソース削除時、提供するコマンドでリソース削除ができなくなります。