ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Wizard for Oracle 4.2 導入運用手引書
FUJITSU Software

B.1.1 個々のリソースを追加作成する場合

既存の Oracle リソースに対し、新たにリソースを作成して登録する場合の手順です。

Oracle インスタンスとリスナー "Listener" を含んでいる Oracle リソースに、新たにリスナー "Listener2" を作成し、登録するような場合です。

  1. 全ノードの RMS を停止します。

  2. userApplication Configuration Wizard を起動します。

    注意

    Oracle RAC 10g R2/11g R1/11g R2 スケーラブル運用で、Oracle RAC インスタンス、または リスナーをリソース登録する場合は、userApplication Configuration Wizard を実行中のノード上で Oracle Clusterware を起動させてください。
    詳細については、Oracle RAC 10g R2/11g R1 スケーラブル運用の場合は “2.3.5 Oracle RAC インスタンス、リスナーリソースを含む userApplication の作成”、Oracle RAC 11g R2 スケーラブル運用の場合は “2.4.5 Oracle RAC インスタンス、リスナーリソースを含む userApplication の作成” を参照してください。

  3. 「userApplication Configuration メニュー」画面で、「userApplicationやResourceの変更」を選択し、「次へ」をクリックします。

  4. 「userApplicationとResourceの一覧」画面のリストから、追加対象の Oracle リソース(例:Oracle1)を選択し、「次へ」をクリックします。

  5. 「Resourceの設定」画面で、追加したいリソースのメニューを選択し、「次へ」をクリックします。

    • スタンバイ運用、またはOracle9i RACスケーラブル運用の場合
      Oracle インスタンス、または ASM インスタンスをリソース登録する場合、「Oracleインスタンスの追加」を選択し、「次へ」をクリックします。この後、“2.2.9 Oracle リソースを含む userApplication の作成” の手順4~5を参考に、詳細設定を行ってください。
      リスナーをリソース登録する場合、「Oracleリスナーの追加」を選択し、「次へ」をクリックします。この後、“2.2.9 Oracle リソースを含む userApplication の作成” の手順6~7を参考に、詳細設定を行ってください。

  6. 他にリソースを登録する場合、本手順5を繰り返します。

  7. リソース登録が全て完了したら、「Resourceの設定」画面で「保存して登録」を選択し、「登録」をクリックします。
    続いて表示される応答メッセージ「0803  設定内容をシステムに登録しますか?」に対し、「はい」をクリックします。

  8. 応答メッセージ「0817  RMS Configuration情報の配布を行いますか?」に対し、「はい」をクリックします。

  9. 「userApplication Configuration メニュー」画面で、「完了」をクリックし、userApplication Configuration Wizardを終了します。