ListGatewayについて説明します。
Webゲートウェイサーバの環境として、ListGateway(Javaサーブレットプログラム)の動作環境を運用に合わせて変更する場合は、ListGateway.propertiesファイルを編集します。
ListGateway.propertiesファイルは、以下の場所に格納されています。
「List Worksのインストール先フォルダ\Web\property」配下
「/opt/FJSVlw-gw/property」配下
List Works(Web連携)のインストール先を変更している場合は、下線部を実際のインストール先に置き換えてください。
「/opt/FJSVlw-gw/property」配下
参考
Solaris版/Linux版の場合、Windowsで環境設定ファイルを編集して、Solaris/LinuxサーバにFTPなどを使用して転送する場合は、アスキーコードで文字コード変換をしない(アスキー無変換)で行ってください。
注意
ListGateway.propertiesファイルを編集する時は、以下の注意が必要です。
ListGateway.propertiesファイルの格納先フォルダは削除および変更しないでください。
定義名に対して、指定範囲外の数値を指定した場合は、省略値で動作します。また、数値以外の値を指定した場合は、Webゲートウェイサーバの動作時にエラーとなります。
1行1項目で指定してください。
定義名の値の後に、続けて全角の空白文字や半角の空白文字を入力しないで改行してください。
コメントを記述する場合は、行頭に「#」を記述してください。
行は削除しないでください。また、定義名を変更しないように注意してください。
追加した行の最後は、必ず改行してください。
シフトJISコードで記述してください。
同じ定義名を重複して指定した場合、最後に指定された値が有効になります。
また、古いバージョンレベルの環境設定を引き続き有効にしたい場合は、退避した古いバージョンレベルの環境設定ファイルをもとに、インストールされたListGateway.propertiesファイルを再編集してください。
各定義のサポート範囲は、以下のとおりです。
定義名 | 説明 | サポート範囲 | ||
---|---|---|---|---|
Windows版 | Solaris版 | Linux版 | ||
ポート番号 | ○ | ○ | ○ | |
セションの有効時間 | ○ | ○ | ○ | |
データ圧縮の有無 | ○ | ○ | ○ | |
保管フォルダのソート順 | ○ | ○ | ○ | |
保管フォルダのソート対象項目 | ○ | ○ | × | |
帳票一覧のソート順 | ○ | ○ | ○ | |
帳票一覧のソート対象項目 | ○ | ○ | △ | |
帳票一覧に表示する帳票数 | ○ | ○ | ○ | |
帳票一覧で検索する「印刷データ内の文字」の空白文字の扱い | ○ | ○ | ○ | |
検索結果一覧のソート順 | ○ | ○ | ○ | |
検索結果一覧のソート対象項目 | ○ | ○ | △ | |
検索結果一覧に表示する帳票数 | ○ | ○ | ○ | |
検索対象とする保管フォルダの範囲 | ○ | ○ | ○ | |
検索条件の入力項目(管理情報) | ○ | ○ | ○ | |
検索条件の入力項目(備考情報) | ○ | ○ | ○ | |
検索条件の入力項目(印刷データ内の文字) | ○ | ○ | ○ | |
検索条件の入力項目(印刷データ内の文字「空文字列である」) | ○ | ○ | ○ | |
帳票一覧での検索時おける抜き出し検索範囲の使用の扱い | ○ | ○ | ○ | |
帳票をPDF表示/保存の許可 | ○ | ○ | ○ | |
PDFファイルのパスワード付加の許可 | ○ | ○ | ○ | |
ローカル印刷識別の許可 | ○ | ○ | × | |
ポーリング印刷の監視間隔 | ○ | ○ | ○ |
○:サポート △:一部未サポート ×:未サポート
ListGatewayに定義する定義名を以下に示します。
定義名 | 説明 | 省略値 |
---|---|---|
Interstage Application Serverを利用しない運用の場合に、Webブラウザからの接続要求を受け取るポート番号を1から65535の数値で指定します。 Interstage Application Serverを利用する運用の場合、Interstage HTTP Serverに設定したポート番号が有効になります。 ポート番号には、システム上のアプリケーションを含むすべてのサービスにおいて、それぞれ異なるポート番号を設定する必要があります。80(HTTP)以外のポート番号を指定する場合、Well Knownポートである1から1023は、ポートの衝突の危険性があるため、注意してください。 | 80 | |
セションの有効時間を秒単位で指定します。 注意
| 600 | |
ListGatewayとリスト管理サーバとの通信時にデータを圧縮するかどうかを「0」か「1」の数値で指定します。 0:圧縮しない 1:圧縮する リスト管理サーバとの通信時に時間がかかる場合は、「1」を指定します。 注意 本定義名は、ListGatewayとリスト管理サーバ間でのネットワークの通信データを圧縮するかどうかの設定です。そのため、ListGatewayとリスト管理サーバが別サーバで、かつ通信データ量が大きい場合に、通信時間の短縮ができます。 | 0 | |
保管フォルダのソート順を「0」か「1」の数値で指定します。各階層でソートされます。 0:降順 1:昇順 | 1 | |
<Windows版/Solaris版のみ> | 保管フォルダのソートの対象となる項目を「0」から「2」までの数値で指定します。 0:保管フォルダ名 1:作成日時(年月日時分でソート) 2:フォルダパス名 注意 指定したソートの条件が一致した保管フォルダ同士では、表示順番は保証されません。 | 0 |
帳票一覧のソート順を「0」か「1」の数値で、「keeplist.sortitem」の指定に対応する順番で、半角カンマ「,」で区切って指定します。「keeplist.sortitem」での指定に対応しているため「keeplist.sortitem」で指定した数と同じ数を指定します。5つまで指定できます。 0:降順 1:昇順 注意
例)最優先の条件を作成日時の降順、2番目に優先される条件を帳票名の昇順でソートする場合 keeplist.sort=0,1 keeplist.sortitem=2,0 | 0 | |
帳票一覧のソートの対象となる一覧項目を指定します。優先する順番で、「0」から「39」のうち、以下の数値を半角カンマ「,」で区切って5つまで指定できます。 0:帳票名 1:作成者名 2:作成日時 3:コメント 4:ファイル名 5:登録日時 6:アクセス回数 11:備考1 12:備考2 13:備考3 14:備考4 39:ローカル印刷済みかどうか <Windows版/Solaris版のみ> 注意
| 2 | |
帳票一覧に表示する帳票数を「1」から「1000」までの数値で指定します。 注意 帳票一覧に表示する帳票数を大きくすると、Webゲートウェイサーバの負荷が高まります。 | 30 | |
帳票一覧からの検索時に、「印刷データ内の文字」の検索する値に空白文字(半角/全角)を有効とするかどうかを指定します。(管理情報は対象外です。) 0:無効とする(無視する) 1:有効とする 0を指定すると、検索する値にある空白文字を除いた検索条件で検索されます。帳票のプロパティで「空白文字」が「有効」の場合でも同様です。 1を指定すると、検索する値に指定されたとおり(空白文字の数や位置も含む)の検索条件で検索されます。このため、帳票のプロパティで「空白文字」が「無効」の場合は、検索しても一致するデータが存在しない結果になります。 | 0 | |
検索結果一覧のソート順を「0」か「1」の数値で、「findsort.sortitem」の指定に対応する順番で、半角カンマ「,」で区切って指定します。「findlist.sortitem」での指定に対応しているため「findlist.sortitem」で指定した数と同じ数を指定します。5つまで指定できます。 0:降順 1:昇順 注意
例)最優先の条件を作成日時の降順、2番目に優先される条件を帳票名の昇順でソートする場合 keeplist.sort=0,1 | 0 | |
検索結果一覧のソートの対象となる一覧項目を指定します。優先する順番で、「0」から「40」のうち、以下の数値を半角カンマ「,」で区切って5つまで指定できます。 0:帳票名 1:作成者名 2:作成日時 3:コメント 4:ファイル名 11:備考1 12:備考2 13:備考3 14:備考4 39:ローカル印刷済みかどうか <Windows版/Solaris版のみ> 40:フォルダ名 注意
| 2 | |
検索結果一覧に表示する帳票数を「1」から「1000」までの数値で指定します。 注意 検索結果一覧に表示する帳票数を大きくすると、Webゲートウェイサーバの負荷が高まります。 | 30 | |
「帳票を検索」で検索対象とする保管フォルダの範囲を指定します。 0:最上位以降の保管フォルダ 1:第2階層以降の保管フォルダ 10:最下層の保管フォルダ 21:検索条件に「印刷データ内の文字」を指定した場合は、最下層の保管フォルダのみ検索可能とする 注意 「印刷データ内の文字」を指定して検索するとリスト管理サーバの負荷が高まるため、頻繁に「印刷データ内の文字」を指定して検索を行う場合は、「21」を指定することを推奨します。 | 0 | |
「管理情報」における検索条件の入力必須項目を指定します。 0:必須項目なし 1:帳票名を入力必須項目とする 2:コメントを入力必須項目とする 3:作成者名を入力必須項目とする 4:作成日時を入力必須項目とする 5:印刷状態を入力必須項目とする 21:「管理情報」のいずれかを入力必須項目とする 22:「印刷データ内の文字」が入力された場合、「管理情報」のいずれかを入力必須項目とする 注意
| 0 | |
「備考情報」における検索条件の入力必須項目を指定します。 0:必須項目なし 1:備考1を入力必須項目とする 2:備考2を入力必須項目とする 3:備考3を入力必須項目とする 4:備考4を入力必須項目とする 21:「備考情報」のいずれかを入力必須項目とする 22:「印刷データ内の文字」が入力された場合、「備考情報」のいずれかを入力必須項目とする 注意 「印刷データ内の文字」を指定して検索するとリスト管理サーバの負荷が高まるため、頻繁に「印刷データ内の文字」を指定して検索を行う場合は、「22」を指定することを推奨します。 | 0 | |
「印刷データ内の文字」における検索条件の入力必須項目を指定します。 0:必須項目なし 1:「印刷データ内の文字」を入力必須項目とする 注意 「印刷データ内の文字」を指定して検索するとリスト管理サーバの負荷が高まるため、「0」を指定することを推奨します。 | 0 | |
帳票一覧からの印刷データ内の文字の検索時に、文字列が一致する条件として「空文字列である」を表示するかどうかを指定します。 0:表示しない 1:表示する | 0 | |
帳票一覧からの検索時に、あらかじめ指定された抜き出し検索範囲を使用するかどうかを、「0」か「1」の数値で指定します。 0:抜き出し検索範囲を使用しない 1:抜き出し検索範囲を使用する | 0 | |
すべてのユーザに対して、帳票をPDF形式で表示、保存することを許可するかどうかを、「0」か「1」の数値で指定します。 「0」を指定した場合、Webクライアントには、【PDF形式で表示】、【PDF保存】ボタンは表示されません。 0:許可しない 1:許可する 参考 利用者がPDF形式での表示や保存する機能を利用する場合は、リスト管理サーバの帳票に対して、PDF形式での表示や保存する機能を利用するアクセス権が設定されている必要があります。 PDF形式での表示や保存する機能のアクセス権については、“3.11.1 保管フォルダに対するアクセス権”を参照してください。 | 0 | |
帳票をPDF形式で保存する際に、パスワードの付加を許可するかどうかを指定します。 「1」を指定した場合、帳票のPDF保存の確認画面に、パスワードを設定する項目が表示されます。 0:許可しない 1:許可する | 0 | |
<Windows版/Solaris版のみ> | すべてのユーザに対して、ローカル印刷識別機能の使用を許可するかどうかを、「0」か「1」の数値で指定します。 「1」を指定した場合は、帳票一覧に列が追加され、ローカル印刷済の帳票に対して「済」が表示されます。 0:許可しない 1:許可する | 0 |
ポーリング印刷において、指定した保管フォルダの帳票の一覧を監視する間隔を秒単位で指定します。 指定の範囲は、1~2147483647秒です。 注意 監視する時間を小さくすると、Webゲートウェイサーバの負荷が高まります。 | 10 |