ページの先頭行へ戻る
Interstage List Works V10.4.0 帳票保管活用機能メッセージ集(拡張パッケージ)
FUJITSU Software

5.1.29 メッセージ番号に「APPDEP」を含むメッセージ

5.1.29.1 APPDEP1000番台のメッセージ

APPDEP1001: Some verifier tests failed for the given application. Aborting deployment. Please verify your application using the verifier separately for more details

[意味]

アプリケーションの検証でエラーが検出されました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

以下の検証結果に出力されている内容をもとに原因を取り除いて、再度処理を実行してください。

ファイル名

アプリケーション名+タイムスタンプ.txt、または
アプリケーション名+タイムスタンプ.xml

出力先

[Java EE共通ディレクトリ]\domains\interstage\logs\verifier-results

[Java EE共通ディレクトリ]/domains/interstage/logs/verifier-results


注意

検証機能を繰り返し使用した場合、検証結果出力先ディレクトリにファイルが多数生成され、ディスクを圧迫する可能性があります。
そのため、検証結果のうち問題点の確認、および対処が完了したものについては、必要に応じて手動で削除してください。

APPDEP1002: Illegal characters in component name. The value must start with a letter or number and may contain letters, numbers or the following characters: -_.;#

[意味]

アプリケーション名に使用不可能な文字が指定されました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

アプリケーション名に使用可能な文字を指定し、再度処理を実行してください。

APPDEP1003: An invalid Java Version is specified. Invalid Version: {0}

[可変情報]

{0}:指定されたJavaバージョン

[意味]

指定されたJavaバージョンに誤りがあります。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

正しいJavaバージョンを指定し、再度処理を実行してください。

APPDEP1004: Error expanding archive {0}

[可変情報]

{0}:ファイル名

[意味]

配備対象ファイルの展開に失敗しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

以下の原因が考えられます。原因を取り除いて、再度処理を実行してください。

  • OSのディレクトリ名長の制限を超えた長さのアプリケーション名が指定された可能性があります。アプリケーション名を変更してください。

  • 配備対象ファイルのモジュール種別がj2ee-application(.ear)の場合、application.xmlの下記タグに記載している値、および対象のファイルを確認してください。

    • <application><module><connector>

    • <application><module><ejb>

    • <application><module><java>

    • <application><module><web><web-uri>

  • ディスクが破損しているため、ファイル、またはディレクトリへのアクセスに失敗している可能性があります。ディスクのチェックを行ってください。

  • ディスクの空き容量がない可能性があります。十分な空き容量を確保してください。

  • 配備対象ファイルの形式を確認し、再度処理を行ってください。

なお、可変情報に出力されているアプリケーションがConnectorモジュールの場合、下記の可能性があります。

  • Connectorモジュールに含まれるjarファイルは、下記ディレクトリ直下に展開されます。
    Connectorモジュールに複数のjarファイルが含まれている場合、展開先の同一パスにファイル/ディレクトリの作成を試み、本メッセージが出力される場合があります。
    Connectorモジュールに含まれるjarファイルに、同一名のファイル/ディレクトリが存在しないか確認してください。

    [Java EE共通ディレクトリ]\domains\interstage\applications\j2ee-apps\アプリケーション名\Connectorモジュール名_拡張子
    [Java EE共通ディレクトリ]\domains\interstage\applications\j2ee-modules\アプリケーション名

    [Java EE共通ディレクトリ]/domains/interstage/applications/j2ee-apps/アプリケーション名/Connectorモジュール名_拡張子
    [Java EE共通ディレクトリ]/domains/interstage/applications/j2ee-modules/アプリケーション名

APPDEP1005: Application {0} is already deployed on other targets. Please remove all references or specify all targets (if not using asadmin command line) before attempting {1} operation

[可変情報]

{0}:アプリケーション名
{1}:操作名

[意味]

操作名に「redeploy」と出力されている場合は、他のIJServerクラスタに同名のアプリケーションがすでに配備されています。「undeploy」と出力されている場合は、他のIJServerクラスタに配備されているアプリケーション名が指定されています。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

以下のいずれかの対処を行った後、再度処理を実行してください。

  • 操作名に「redeploy」と出力されている場合

    • アプリケーション名を変更する

  • 操作名に「undeploy」と出力されている場合

    • 正しいIJServerクラスタ名を指定する

    • 正しいアプリケーション名を指定する

APPDEP1006: Cannot deploy, module already exists. You may attempt to force the module to redeploy, or deploy under an available module name.

[意味]

同名のアプリケーションがすでに配備されています。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

以下のいずれかの対処を行った後、再度処理を実行してください。

  • forceオプションにtrueを設定する。

  • アプリケーション名を変更する。

  • 他のターゲットに配備されている対象のアプリケーションの配備解除を行う。

APPDEP1007: Unable to find the archive to be deployed in specified location.

[意味]

指定された配備対象ファイルが見つかりません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

存在する配備対象ファイルを指定して、再度処理を実行してください。

APPDEP1008: Deploying application in domain failed

[意味]

アプリケーションの配備に失敗しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

同時に出力されているメッセージをもとに原因を取り除いて、再度コマンドを実行してください。

  • 「Internal Exception:」と例外情報が出力されている場合は例外情報を参照して対処してください。

  • 「Missing service QName.」、「Missing port QName.」、「Missing output directory.」、または「Missing stubsdir.」と出力されている場合は、Webサービスアプリケーションを見直してください。例えば、Webサービスアプリケーションがデフォルトパッケージのクラスまたはインタフェースの場合、必ず@WebServiceアノテーションにtargetNamespace要素を指定してください。

  • 利用しているデータベースのエラーメッセージが出力されている場合、データベースの設定に誤りがある場合があります。設定が正しいか見直してください。

  • 「is20725:サーバとの接続に失敗しました」が出力されている場合は、Interstage JMXサービスの起動が必要です。Interstage JMXサービスを起動したあと、再度処理を実行してください。

  • ijsmartsetupコマンドを使用している場合、以下を確認してください。

    指定した.warファイル名の拡張子を除いた部分の長さが64文字を超えている場合は、64文字以下にしてください。

APPDEP1009: While undeploying, trying to stop application in target {0} {1}

[可変情報]

{0}:IJServerクラスタ名
{1}:エラーレベル

[意味]

アプリケーションの配備解除で異常、または警告が発生しました。

[システムの処理]

可変情報のエラーレベルに「failed」と出力されている場合は、処理を中断します。
上記以外の場合は、処理を継続します。

[ユーザの対処]

必要に応じて、同時に出力されているメッセージをもとに原因を取り除いて、再度処理を実行してください。

APPDEP1010: Trying to undeploy application from domain {0}

[可変情報]

{0}:エラーレベル

[意味]

アプリケーションの配備解除で異常、または警告が発生しました。

[システムの処理]

可変情報のエラーレベルに「failed」と出力されている場合は、処理を中断します。
上記以外の場合は、処理を継続します。

[ユーザの対処]

必要に応じて、同時に出力されているメッセージをもとに原因を取り除いて、再度処理を実行してください。

ERROR: ISJEE_APPDEP1011: The target {0} is invalid. Valid target types are cluster, domain, unclustered server instance, domain administration server.

[可変情報]

{0}:ターゲット名

[意味]

指定したターゲットが存在していません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

正しいターゲット名を指定して、再度処理を実行してください。

APPDEP1012: Connector dependent resources are existing: {0}. Please delete them and retry or use the cascade option to undeploy: asadmin undeploy --cascade=true {1}

[可変情報]

{0}:コネクタ接続プール名、コネクタリソース名、および管理オブジェクトリソース名
{1}:アプリケーション名

[意味]

リソースアダプタと関係するコネクタ接続プール、コネクタリソース、および管理オブジェクトリソースが存在するため、配備解除に失敗しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

以下のいずれかの対処を行った後、再度処理を実行してください。

  • リソースアダプタと関係するコネクタ接続プール、コネクタリソース、および管理オブジェクトリソースを削除する。

  • cascadeオプションにtrueを設定する。

APPDEP1013: Component [{0}] is not registered.

[可変情報]

{0}:アプリケーション名

[意味]

指定されたアプリケーションが存在しません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

存在するアプリケーション名を指定して、再度処理を実行してください。

APPDEP1014: Error loading deployment descriptors for module [{0}] -- {1}

[可変情報]

{0}:アプリケーション名
{1}:エラーの原因

[意味]

deployment descriptorの読込みでエラーが発生しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

以下の対処を実施し、再度処理を実行してください。

  • 可変情報のエラーの原因に出力されているメッセージをもとに原因を取り除いてください。

  • 可変情報に下記が出力されている場合は、説明にしたがって原因を取り除いてください。

    • Cannot resolve reference Unresolved Ejb-Ref
      EJBの参照を解決することができません。EJBの参照を解決してください。

  • 配備時の検証機能を有効にして再度配備を行い、出力されるメッセージにしたがって原因を取り除いてください。

APPDEP1015: Error loading deployment descriptors for module [{0}] Line {1} Column {2} -- {3}

[可変情報]

{0}:アプリケーション名
{1}:エラーの発生した行数
{2}:エラーの発生した列数
{3}:エラーの原因

[意味]

deployment descriptorの読込みでエラーが発生しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

可変情報のエラーの原因に出力されているメッセージをもとに原因を取り除いて、再度処理を実行してください。

APPDEP1016: Trying to create reference for application in target {0} {1}

[可変情報]

{0}:IJServerクラスタ名
{1}:エラーレベル

[意味]

アプリケーション参照情報の作成で異常、または警告が発生しました。

[システムの処理]

可変情報のエラーレベルに「failed」と出力されている場合は、処理を中断します。
上記以外の場合は、処理を継続します。

[ユーザの対処]

必要に応じて、同時に出力されているメッセージをもとに原因を取り除いて、再度処理を実行してください。

APPDEP1017: The context root [{0}] in application [{1}] is already in use by another application on this instance [{2}].

[可変情報]

{0}:コンテキストルートの設定値
{1}:アプリケーション名
{2}:IJServerクラスタ名

[意味]

コンテキストルートに設定された値は、同じIJServerクラスタに配備されているアプリケーションですでに使用されています。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

コンテキストルートの値を変更して、再度処理を実行してください。
なお、Stateless Session Bean形式のWebサービスアプリケーションを配備する場合、WebサービスのURLに使用されるコンテキストルートから先頭の"/"を除いた名前が設定値として使用されます。
Webサービスのエンドポイントに使用されるクラス/インタフェースの名前または@WebService.serviceNameの値を変更してください。

APPDEP1018: Cleanup failed: {0}

[可変情報]

{0}:ディレクトリ名

[意味]

ファイルの削除に失敗しました。

[システムの処理]

配備、再配備時は処理を中断します。
配備解除時は処理を継続します。

[ユーザの対処]

可変情報に出力されたディレクトリの削除に失敗した可能性があります。
削除に失敗したディレクトリが複数存在する場合、セミコロンで区切って出力されます。
可変情報に出力されたディレクトリ配下に使用中のファイルがないか確認し、下記の対処を行ってください。

  • 配備、再配備時に本メッセージが出力された場合は、再度処理を実行してください。

  • 配備解除時に本メッセージが出力された場合は、必要に応じて手動で削除してください。

なお、上記の対処が行えなかった場合、下記を行ってください。

  • しばらく待ってから、再度対処を行ってください。

  • Interstage Java EE DASサービス、または操作対象のIJServerクラスタを再起動後、再度対処を行なってください。

Webサービスアプリケーションを含むアプリケーションの配備解除または再配備で現象が頻発する場合、以下の対処を試してください。

  • Interstage Java EE DASサービスに以下のシステムプロパティを指定する

    • キー:com.fujitsu.interstage.javaee.webservice.deploy.wsutil.cleanafterwsgen

    • 値:true

  • 設定手順例: Interstage Java EE管理コンソールから、設定> server-config> JVM 設定 の JVMオプション タブを開き、「JVMオプションを追加」をクリックし、追加された空欄に「-Dcom.fujitsu.interstage.javaee.webservice.deploy.wsutil.cleanafterwsgen=true」を記入し、「保存」をクリック。その後、Interstage Java EE DASサービスを再起動します。

APPDEP1019: Invalid Module Type. Application name is {0}.

[可変情報]

{0}:アプリケーション名

[意味]

指定したアプリケーション名のアプリケーション種別に誤りがあります。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

指定したアプリケーション名のアプリケーション種別がライフサイクルモジュールの可能性があります。
ライフサイクルモジュールの定義の削除を行う場合は、delete-lifecycle-moduleサブコマンドを使用してください。

APPDEP1020: Error occurred during application loading phase. The application will not run properly. Please fix your application and redeploy.

[意味]

アプリケーションのロードに失敗しました。
このため、アプリケーションが正常に動作しない可能性があります。

[システムの処理]

処理を継続します。

[ユーザの対処]

続けて出力される情報を元に対処を行い、再度配備を行ってください。

APPDEP1021: Error while loading application [{0}]. Please refer to the server log for more details.

[可変情報]

{0}:アプリケーション名

[意味]

アプリケーションのロードに失敗しました。

[システムの処理]

処理を継続します。

[ユーザの対処]

Interstage Java EE DASサービスのサーバーログファイルを参照し、対処を行ってください。

INFO: ISJEE_APPDEP1022: deployed with moduleid = {0}

[可変情報]

{0}:アプリケーション名

[意味]

アプリケーションを配備しました。

WARNING: ISJEE_APPDEP1023: Undeployment of component [{0}] failed. {1}

[可変情報]

{0}:アプリケーション名
{1}:エラーの原因

[意味]

アプリケーションの配備解除に失敗しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

可変情報の内容を元に、必要に応じて対処を行ってください。

ISJEE_APPDEP1024: autoDeployment status dir missing, creating a new one

[意味]

内部処理で使用するディレクトリを作成しました。

ISJEE_APPDEP1025: [AutoDeploy] Selecting file {0} for autodeployment.

[可変情報]

{0}:配備対象ファイル

[意味]

可変情報に出力されているアプリケーションの配備を行います。

ISJEE_APPDEP1026: [AutoDeploy] Successfully autodeployed : {0}.

[可変情報]

{0}:配備対象ファイル

[意味]

可変情報に出力されているアプリケーションの配備に成功しました。

APPDEP1027: The following app client(s) did not specify the manifest Main-Class attribute: {0}

[可変情報]

{0}:配備対象ファイル名、またはEARファイルを配備した場合はEARファイル内のモジュール名

[意味]

可変情報に出力されているクライアントアプリケーションについてマニフェストファイルにMain-Class属性が指定されていません。

[システムの処理]

処理を継続します。

[ユーザの対処]

必要に応じてマニフェストファイルにMain-Class属性を指定し、再度配備し直してください。
Main-Class属性が指定されていないモジュールが複数存在する場合は、可変情報にカンマ区切りで出力されます。

APPDEP1028: Retrieve client stub operation does not apply to module [{0}] with module type [{1}].

[可変情報]

{0}:アプリケーション名
{1}:モジュール種別

[意味]

可変情報に表示されたアプリケーションからクライアントスタブJARを取得できませんでした。

[システムの処理]

処理を継続します。

[ユーザの対処]

EJBアプリケーション、クライアントアプリケーション、または、そのいずれかを内包するEARのみクライアントスタブJARを取得することができます。
上記以外の場合、取得することはできません。

INFO: ISJEE_APPDEP1029: Dynamic deployment is ON

[意味]

Interstage Java EE内部で使用するシステムアプリケーション、または再読み込み(オートリロード)を行うアプリケーションの配備、および起動を行います。
本メッセージは、Interstage Java EE DASサービス初回起動時、または再読み込み(オートリロード)実行時に出力されます。

APPDEP1030: Processing cannot be performed because another operation is executing.

[意味]

他の操作が実行中のため、処理を継続できません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

しばらく待ってから、再度実行してください。
他の操作が行われておらず本メッセージが出力される場合、Interstage Java EE DASサービスに排他情報が残存している可能性があります。
Interstage Java EE DASサービスの再起動を行い、再度実行してください。

APPDEP1031: Abnormalities arose during an exclusive operation. detail={0}

[可変情報]

{0}:詳細情報

[意味]

排他処理で異常が発生しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

Interstage Java EE DASサービスに排他情報が残存した可能性があります。
他の操作が行われておらず、APPDEP1030が発生する場合は、Interstage Java EE DASサービスの再起動を行ってください。

APPDEP1032: Process cannot be aborted. There will be a wait until process is complete.

[意味]

下記のサブコマンドを実行中は、処理を中断することができません。

  • deploy

  • undeploy

  • get-client-stubs

APPDEP1033: Failed to delete the temporary file: [{0}]

[可変情報]

{0}:一時ファイル名

[意味]

一時ファイルの削除に失敗しました。

[システムの処理]

処理を継続します。

[ユーザの対処]

ディスクを圧迫する可能性がありますので、必要に応じて可変情報に出力された一時ファイルを手動で削除してください。

APPDEP1034: While undeploying, trying to remove reference for application in target {0}

[可変情報]

{0}:ターゲット名

[意味]

配備解除に失敗しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

他の操作によりすでに配備解除されている可能性があります。
アプリケーションの状態を確認し、必要な場合再度処理を実行してください。

APPDEP1035: Cannot deploy, module already exists.

[意味]

大文字・小文字の違いのある同名のアプリケーションがすでに配備されています。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

大文字・小文字の違いのある同名のアプリケーションは配備できませんので、アプリケーション名を変更した後、再度処理を実行してください。
なお、本メッセージの以前に同一アプリケーション名の操作でOM1060が発生している場合は、配備解除を行った後、再度処理を行ってください。

APPDEP1036: Application {0} is already deployed on other targets. Please use create-application-ref command to create reference to the specified target

[可変情報]

{0}:アプリケーション名

[意味]

他のターゲットに配備されているアプリケーション名が指定されています。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

以下のいずれかの対処を行った後、再度処理を実行してください。

  • アプリケーション名を変更する

  • 他のターゲットに配備されている対象のアプリケーションの配備解除を行う

APPDEP1037: Error loading deployment descriptors for module [{0}]

[可変情報]

{0}:アプリケーション名

[意味]

deployment descriptorの読み込みに失敗しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

他の操作が実行中の可能性があります。
アプリケーションの状態を確認し、再度処理を実行してください。

WARNING: ISJEE_APPDEP1038: Cannot load {0}

[可変情報]

{0}:クラス名

[意味]

クラスのロード処理に失敗しました。

[システムの処理]

可変情報に出力されたクラスのロード処理を中止し、処理を継続します。

[ユーザの対処]

可変情報に出力されたクラスをアプリケーションまたはクラスパスに追加してください。
なお、アプリケーションクライアントコンテナの実行時に本メッセージが出力される場合、クライアントJARのマニフェストファイルのMain-Class属性に指定したクラスをロードできない可能性があります。Main-Class属性に指定したクラスが誤っていないか確認してください。

APPDEP1039: Error while finding web module [{0}] from the config.

[可変情報]

{0}:アプリケーション名

[意味]

アプリケーションが見つかりませんでした。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

Interstage Java EE DASサービス、またはIJServerクラスタ内で不整合が発生している可能性がありますので、Interstage Java EE DASサービス、またはIJServerクラスタを再起動してください。

APPDEP1040: Error while loading EJB module [{0}]. Please refer to the server log for more details.

[可変情報]

{0}:アプリケーション名

[意味]

アプリケーションのロードに失敗しました。

[システムの処理]

処理を継続します。

[ユーザの対処]

Interstage Java EE DASサービス、およびIJServerクラスタのサーバーログファイルを参照し、対処を行ってください。
なお、本メッセージの以前にOM1060が出力されている場合は、Interstage Java EE DASサービス、またはIJServerクラスタ内で不整合が発生している可能性がありますので、Interstage Java EE DASサービス、またはIJServerクラスタを再起動してください。

APPDEP1041: While redeploying, trying to stop the application in target {0}  {1}

[可変情報]

{0}:ターゲット名
{1}:エラーレベル

[意味]

アプリケーションの再配備で異常、または警告が発生しました。

[システムの処理]

可変情報のエラーレベルに「failed」と出力されている場合は、処理を中断します。
上記以外の場合は、処理を継続します。

[ユーザの対処]

必要に応じて、同時に出力されているメッセージをもとに原因を取り除いて、再度処理を実行してください。

APPDEP1042: Exception occurred in J2EEC Phase

[意味]

配備処理中に異常が発生しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

続けて出力される情報を元に対処を行い、再度配備を行ってください。
続けて出力されるスタックトレースに“com.sun.enterprise.webservice.WsUtil.generateFinalWsdl”が含まれている場合は、XMLパーサ関連の処理で異常が発生している可能性があります。アプリケーションの資材(配備ファイル内のWEB-INF/lib配下など)にXML関連のjarファイルが含まれている場合は、そのjarファイルを取り除き、再度配備を行ってください。XML関連のjarファイルがアプリケーションの実行に必要で、アプリケーションの資材から取り除くことができない場合は、以下の対処を行ってください。

  • Interstage Java EE DASサービスに以下のシステムプロパティを指定する

    • キー:com.sun.enterprise.webservice.WsUtil.disableAppClassLoaderWS

    • 値:true

  • 設定手順例: Interstage Java EE管理コンソールから、設定> server-config> JVM 設定 の JVMオプション タブを開き、「JVMオプションを追加」をクリックし、追加された空欄に「-Dcom.sun.enterprise.webservice.WsUtil.disableAppClassLoaderWS=true」を記入し、「保存」をクリック。その後、Interstage Java EE DASサービスを再起動します。

APPDEP1043: Class [ {0} ] not found. Error while loading [ {1} ]

[可変情報]

{0}:クラス名
{1}:クラス名

[意味]

クラス{1}のロード処理で、クラス{0}が見つかりませんでした。

[ユーザの対処]

可変情報に出力されたクラス{0}をアプリケーション、またはクラスパスに追加し、再度処理を実行してください。

APPDEP1044: Error in annotation processing: {0}

[可変情報]

{0}:詳細メッセージ

[意味]

クラスのロード処理に失敗しました。

[ユーザの対処]

詳細メッセージを参照して失敗した原因を取り除いてから、再度処理を実行してください。

APPDEP1045: Deployment of application failed - {0}

[可変情報]

{0}:詳細情報

[意味]

アプリケーションの配備に失敗しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

詳細メッセージに出力されているメッセージから対処してください。
詳細メッセージから対処できない場合は、Interstage Java EE DASサービスのサーバログに出力されているメッセージをもとに対処を行ってください。

APPDEP1046: Deployment has succeeded with following warning, please look at the log file for details {0}

[可変情報]

{0}:詳細メッセージ

[意味]

配備、配備解除、展開、展開解除、いずれかの処理に成功しましたが、警告があります。

[ユーザの対処]

詳細メッセージに出力されているメッセージから対処してください。
詳細メッセージから対処できない場合は、Interstage Java EE DASサービスのサーバログに出力されているメッセージをもとに対処を行ってください。

APPDEP1047: The specified application cannot be deployed in this edition. :[{0}]

[可変情報]

{0}:アプリケーションの種類

[意味]

本エディションでは、指定されたアプリケーションは配備できません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

本エディションで使用できるアプリケーションについては「asadminコマンドのサブコマンド一覧」を参照してください。

5.1.29.2 APPDEP2000番台のメッセージ

ERROR: ISJEE_APPDEP2001: class {0} referenced from annotation symbol cannot be loaded

[可変情報]

{0}:クラス名

[意味]

アノテーションシンボルから参照されるクラス{0}をロードすることができません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

当メッセージ以降に出力されている例外情報をもとにエラーの発生原因を取り除き、再度実行してください。

ERROR: ISJEE_APPDEP2002: component referenced from annotation symbol cannot be found

[意味]

配備ファイルを解析中に問題を検出しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

当メッセージ以降に出力されている例外情報をもとにエラーの発生原因を取り除き、再度実行してください。

ERROR: ISJEE_APPDEP2003: wsdl file {0} for web service {1} must be packaged in or below {2}

[可変情報]

{0}:WSDLファイル名
{1}:Webサービス名
{2}:ディレクトリ名

[意味]

WebサービスのWSDLファイルが、正しい位置にありません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

以下の対処を行ってください。

  1. WebサービスアプリケーションにWSDLファイルを含める場合、WSDLファイルは、以下の位置に格納してください。

    • EJBモジュールまたはJava EEアプリケーションクライアントの場合は、META-INF/wsdl配下に格納してください。

    • Webモジュールの場合は、WEB-INF/wsdl配下に格納してください。

  2. ユーザアプリケーションのwsdlLocation定義、またはwebservices.xmlの<wsdl-file>定義を、1.に合わせてください。

ERROR: ISJEE_APPDEP2004: wsdl file {0} does not exist for web service {1}

[可変情報]

{0}:WSDLファイル名
{1}:Webサービス名(@WebService.nameの値、またはwebservices.xmlの<webservice-description-name>)

[意味]

Webサービスに対応するWSDLファイルが見つかりません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

WebサービスアプリケーションにWSDLファイルを含める場合、WSDLファイルは、以下の位置に格納してください。

  • EJBモジュールまたはJava EEアプリケーションクライアントの場合は、META-INF/wsdl配下に格納してください。

  • Webモジュールの場合は、WEB-INF/wsdl配下に格納してください。

WebサービスアプリケーションにWSDLファイルを含めない場合、webservices.xmlの<wsdl-file>、および@WebServiceアノテーションのwsdlLocation要素は指定しないでください。

WARNING: ISJEE_APPDEP2005: handler class {0} specified in deployment descriptors

[可変情報]

{0}:ハンドラクラス名

[意味]

deployment descriptorに指定したハンドラクラスが見つかりません。

[システムの処理]

ハンドラクラス{0}を無視して処理を継続します。

[ユーザの対処]

deployment descriptor、またはアノテーションに指定したハンドラクラス名が正しいか確認してください。またはハンドラクラスが存在するか確認してください。

5.1.29.3 APPDEP3000番台のメッセージ

APPDEP3001: No bundle in application with uri {0}

[可変情報]

{0}:sun-application.xmlの<application><module><web><web-uri>に記載されている値

[意味]

sun-application.xmlの<application><module><web><web-uri>に記載されているファイルが存在しません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

sun-application.xmlの<application><module><web><web-uri>に記載されているファイルが存在するか確認し、再度処理を実行してください。

APPDEP3002: {0} uri does not point to a web bundle

[可変情報]

{0}:sun-application.xmlの<application><module><web><web-uri>に記載されている値

[意味]

sun-application.xmlの<application><module><web><web-uri>にWebアプリケーション以外のファイルが記載されています。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

sun-application.xmlの<application><module><web><web-uri>にWebアプリケーションのファイルを記載し、再度処理を実行してください。

APPDEP3003: No uri provided for this context-root {0}

[可変情報]

{0}:sun-application.xmlの<application><module><web><context-root>に記載されている値

[意味]

可変情報に出力されている<context-root>に対する、sun-application.xmlの<application><module><web><web-uri>が省略されている、または値が記載されていません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

sun-application.xmlの<application><module><web><web-uri>に記載されている値を確認し、再度処理を実行してください。

APPDEP3004: Unable to load service interface class {0}: deployment descriptor={1}

[可変情報]

{0}:サービスインタフェースクラス名
{1}:deployment descriptorファイル名

[意味]

サービスインタフェースクラスをロードできませんでした。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

可変情報に出力されているdeployment descriptor、またはアノテーションに指定したサービスインタフェースクラス名について、以下を確認し原因を取り除いて、再度処理を実行してください。

  • サービスインタフェースクラス名に誤りがないか。

  • サービスインタフェースクラスが存在するか。

APPDEP3005: Unable to load ejb class {0}: ejb-name={1}

[可変情報]

{0}:EJBクラス名
{1}:ejb-nameタグの設定値

[意味]

EJBクラスをロードできませんでした。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

deployment descriptor、またはアノテーションに指定したEJBクラス名について、以下を確認し原因を取り除いて、再度処理を実行してください。

  • EJBクラス名に誤りがないか。

  • EJBクラスが存在するか。

上記に該当しない場合、アプリケーションに必要なクラスパスを設定後、IJServerクラスタの再起動がされていない可能性があります。
IJServerクラスタの再起動が必要ないか確認してください。

APPDEP3006: Invalid value for a tag under param-name: handler-name={0} handler-class={1}

[可変情報]

{0}:handler-nameタグの設定値
{1}:handler-classタグの設定値

[意味]

配備対象アプリケーションに含まれるdeployment descriptorの<service-ref><handler><init-param><param-name>に記載されている値に誤りがあります。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

配備対象アプリケーションに含まれるdeployment descriptorの<service-ref><handler><init-param><param-name>に記載されている値を確認し、再度処理を実行してください。

APPDEP3007: Invalid value for a tag under {0} : deployment descriptor={1}

[可変情報]

{0}:タグ名
{1}:deployment descriptorファイル名

[意味]

可変情報に表示されているdeployment descriptorのタグに記載されている値に誤りがあります。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

可変情報に表示されているdeployment descriptorのタグに記載されている値を確認し、再度処理を実行してください。

APPDEP3008: Invalid value for a tag under ejb-name: ejb-name={0}

[可変情報]

{0}:ejb-nameタグの設定値

[意味]

ejb-jar.xmlの<ejb-jar><relationships><ejb-relation><ejb-relationship-role><relationship-role-source><ejb-name>に指定されているEJBアプリケーションがEntity Beanアプリケーションではありません。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

ejb-jar.xmlの<ejb-jar><relationships><ejb-relation><ejb-relationship-role><relationship-role-source><ejb-name>にEntity Beanアプリケーションを指定して、再度処理を実行してください。

APPDEP3009: Upload file failed: {0}

[可変情報]

{0}:エラー内容

[意味]

ファイルのアップロードに失敗しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

以下の対処を実施し、再度処理を実行してください。

  • ディスクの空き容量がない場合、十分な空き容量を確保してください。

  • ディスクが破損しているため、ファイル、またはディレクトリへのアクセスに失敗している可能性があります。ディスクのチェックを行ってください。

ERROR: ISJEE_APPDEP3010: file open failure: file = {0}: detail = {1}

[可変情報]

{0}:ファイル名
{1}:エラーの原因

[意味]

ファイルのオープンに失敗しました。

[システムの処理]

処理を中断します。

[ユーザの対処]

可変情報に出力されているファイルのアクセス権、および形式を確認し再度処理を行ってください。
可変情報に出力されているファイルが大規模ファイルの場合にも、当該メッセージが出力されることがあります。その場合には、ファイルを分割して再度処理を行ってください。

APPDEP3011: Deployment descriptor file {0} in archive [{1}]. {2}

[可変情報]

{0}:deployment descriptor名
{1}:アプリケーション名
{2}:詳細情報

[意味]

deployment descriptorの定義に誤りがあります。

[システムの処理]

エラーが発生したアプリケーションを除き、処理を続行します。

[ユーザの対処]

可変情報に出力されている内容を参照してdeployment descriptorの定義を修正し、エラーとなっているアプリケーションを再度配備してください。

WARNING: ISJEE_APPDEP3012: This web app [{0}] has no ejb reference by the name of [{1}]

[可変情報]

{0}:Webアプリケーション名、またはWebアプリケーションのdeployment descriptor出力先
{1}:Webアプリケーションが参照しているEJBオブジェクトの参照名

[意味]

Webアプリケーションが参照しているEJBオブジェクトの参照名が存在しません。

[システムの処理]

処理を継続します。

[ユーザの対処]

可変情報に出力されているEJBオブジェクトの参照名が存在するか確認し、必要に応じて再度配備を行ってください。

5.1.29.4 APPDEP4000番台のメッセージ

APPDEP4001: Verifying: [ {0} ]

[可変情報]

{0}:アプリケーション名、または、サブモジュール名_拡張子

[意味]

アプリケーションの検証を行います。

APPDEP4002: Compiling JSPs in [ {0} ]

[可変情報]

{0}:アプリケーション名、または、サブモジュール名_拡張子

[意味]

JSPのコンパイルを行います。

APPDEP4003: No errors found in the archive.

[意味]

アプリケーションの検証を行い、異常は検出されませんでした。

APPDEP4004: Look in file "{0}" for detailed results.

[可変情報]

{0}:ファイル名

[意味]

検証結果の詳細は、可変情報に出力されているファイルを参照してください。

[ユーザの対処]

必要に応じて可変情報に出力されているファイルを参照し、原因を取り除いた後、再度処理を実行してください。

APPDEP4005: Verifying results. {0}

[可変情報]

{0}:詳細情報

[意味]

検証結果を出力します。

[ユーザの対処]

可変情報に出力されている情報を参照し、必要に応じて原因を取り除いた後、再度処理を実行してください。