Shunsakuシステムを運用するためのネットワークを設計します。
Shunsakuは、IPv6またはIPv4のいずれのネットワーク環境でも運用できます。
Shunsakuを構成する各種サーバ間(ディレクタサーバ、サーチサーバ、ソートサーバ)は、IPv6、またはIPv4で統一することを推奨します。
ポイント
IPv6アドレスのサーバとIPv4アドレスのサーバを混在して使用する場合、使用するすべてのサーバ(ディレクタサーバ、サーチサーバおよびソートサーバ)は、IPv6とIPv4の両方を使用可能に設定しておく必要があります。
ネットワークの設定例を以下に示します。
注意
指定できるIPアドレスの値については、“A.1 システム用動作環境ファイルの実行パラメタ”で確認してください。
ShunsakuのAPIからの要求を受け付けるポート番号およびプロセス間通信用のポート番号を指定します。ポート番号は、OSが動的使用する番号と重複しない番号を指定します。
各ポート番号は、システム用動作環境ファイルの以下のパラメタに指定します。
ポート番号の種類 | システム用動作環境ファイルで指定するパラメタ名 |
---|---|
ShunsakuのAPIからの要求を受け付けるポート番号 | Conductor |
conductorからの要求を受け付けるポート番号 | Sorter |
searcherへの検索要求を発行するポート番号 | Director |
searcherへの更新要求を発行するポート番号 | Director |
要求受付ポート番号 | Director |
directorからの要求を受け付けるポート番号 | Searcher |
AlternativeSearcher |
参照
ポート番号の詳細については、“A.1 システム用動作環境ファイルの実行パラメタ”の“Conductor”を参照してください。
ファイアーウォールの設計
マルチサーバ構成でShunsakuシステムを構成し、OSのファイアーウォール機能などを有効にする場合は、Shunsakuシステム内のサーバ間で、特定のポートに対し通信を可能にする必要があります。詳細は、“付録E ファイアーウォールについて”を参照してください。