ページの先頭行へ戻る
Interstage Charset Manager Standard Edition V9 使用手引書 日本語資源管理編
FUJITSU Software

5.2.2 表示条件

[漢字辞書一覧]ダイアログボックスの入力用マスタコード一覧に表示されるコードを限定することができます。

『操作』

  1. [漢字辞書一覧]ダイアログボックスを表示します。

  2. [表示条件]ボタンをクリックします。

    → [表示条件]ダイアログボックスが表示されます。

  3. 各項目を指定して、[OK]ボタンをクリックします。

    図5.8 表示条件

『指定項目』

種別

表示条件の種別を指定します。

  • [入力用マスタコードの内字を表示する]チェックボックス
    チェックすると、内字をコード一覧に表示します。

  • [入力用マスタコードの外字を表示する]チェックボックス
    チェックすると、外字をコード一覧に表示します。

コード範囲

コード範囲の表示条件を設定します。

  • [入力用マスタコードの表示範囲を限定する]チェックボックス
    チェックすると、文字コード範囲の入力が可能となり、範囲を指定できます。

  • コード範囲
    表示したい文字コード範囲を指定します。4桁の16進数(半角英数字)で指定します。右側のエディットボックスには、左側のエディットボックスよりも大きい値を設定してください。

よみ情報

よみ情報の表示条件を設定します。

  • [よみを限定する]チェックボックス
    チェックを行うと、よみの入力が可能となり、よみを指定できます。

  • よみ
    よみを指定します。よみを指定した場合、漢字検索用のよみ/音読み/訓読み/名のりのいずれかに指定したよみがあれば、表示されます。

文字情報

文字情報の表示条件を設定します。

  • [画数を限定する]チェックボックス
    チェックすると、画数を入力でき、範囲を指定できます。

  • 画数の範囲
    画数の範囲を4桁以下の10進数(半角数字)で指定します。右側のエディットボックスには、左側のエディットボックスよりも大きい値を設定してください。

異体字グループ

異体字グループの表示条件を設定します。

  • [以下の文字が所属する異体字グループを限定する]チェックボックス
    チェックすると、文字コードが有効となり、コード値を指定できます。文字で指定することもできます。

  • [文字コード]または[文字]
    異体字の文字を文字コードまたは文字のどちらで指定するかを選択します。[文字コード]をチェックした場合、異体字の文字コードを入力します。[文字]をチェックした場合、異体字の文字を入力します。

  • プレビュー
    [文字コード](または[文字])に入力するとその文字の字形が表示されます。

[OK]ボタン

表示条件の設定を行います。

[キャンセル]ボタン

表示条件の設定を中止します。