ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER 活用ガイド<トラブルシューティング編>
FUJITSU Software

9.9.2 RMS 稼動中のレベル変更

hvw コマンドを使用して、デバッグレポート機能を RMS ウィザードディテクタ内で動的にオンまたはオフに切り替えることができます。

1. [Configuration-Edit-Global-Settings] を選択します。

2. [DetectorDetails] サブメニューを選択します。

3. [DynamicDetectorLogging] メニュー項目を選択します。

デフォルト値は 0 で、このときデバッグはオフです。0 より大きい値に設定すると、デバッグはオンになります。値が大きいほど、多くの調査情報が出力されます。しかし、ログの内容はディテクタによって変わります。 値の有効範囲は、1 から 9 までです (0 はログがオフの場合)。この設定に対する変更は、次に RMS 構成を配布した時点で有効になります。

コマンドにより、<RELIANT_PATH>/etc/wizardloglevel ファイルが実際に作成され、該当するデバッグレベルの数値が入ります。ファイルの値が 0 の場合は、デバッグがオフになります。

または、<RELIANT_PATH>/etc/wizardloglevel ファイルを手動で作成します。ファイルが存在している場合は、デフォルトのデバッグレベル 3 が使用されます。ファイルに数値を挿入して、デバッグレベルを変更できます。

注意

  • この方法でデバッグをオンにすると、すべてのディテクタがその影響を受け、追加の調査情報が出力されます。

  • デバッグをオンにすると、デバッグに関する情報のための領域が必要になります。
    よって、このようにしてデバッグをオンにする方法は、実際に発生した問題をデバッグするときだけ使用してください。問題を解決できたら、デバッグを再びオフにしてください。