ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER 活用ガイド<トラブルシューティング編>
FUJITSU Software

9.9.1 RMS ウィザードディテクタのログ機能

RMS ウィザードディテクタは、switchlog ファイルとディテクタログファイルhvdet_xxx.gxxlog(hvdet_icmp.g64log など) の両方にディテクタメッセージを記録します。すべてのリソース状態変化が、switchlog ファイルとディテクタログファイルの両方に記録されます。その他のディテクタメッセージは switchlog ファイルに記録されません。ディテクタログファイルは、稼動しているディテクタのインスタンスごとに作成されます。

予期せぬリソース状態レポートの発生時、デバッグメッセージがログファイルに出力されます。デバッグメッセージは、予期せぬリソース状態レポートが発生した時刻よりも前のディテクタメッセージであり、この情報は予期しない状態レポートが発生した原因を判別するのに役立ちます。

ディテクタメッセージにはログレベルが関連付けられています。デバッグメッセージのうち、MemoryLogLevel の設定値以下のログレベルのメッセージだけがログファイルに出力されます。

MemoryLogLevel は、次のようにして、hvw コマンドで 変更できます。

1. [Configuration-Edit-Global-Settings] メニューを選択します。

2. [DetectorDetails] サブメニューを選択します。

3. [MemoryLogLevel] を選択します。

MemoryLogLevel の値が大きいほど、多くのデバッグメッセージがログファイルに出力されますが、ログの内容はディテクタによって異なります。MemoryLogLevelの値の有効範囲は、1 から 9 までです (デフォルト値は 6)。