ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER 活用ガイド<トラブルシューティング編>
FUJITSU Software

2.2 クラスタアプリケーションの実行

クラスタアプリケーション実行時のトラブルについて対処法を説明します。

■トラブル一覧

No.

現象

Solaris

Linux

Q2-2-1

クラスタアプリケーションがフェイルオーバするが、原因がわからない

Q2-2-2

引継ぎネットワークリソースを使用するクラスタアプリケーションが Online にならない

Q2-2-3

リソースの異常発生時、または、ノードの停止時に、クラスタアプリケーションが他ノードにフェイルオーバしない

Q2-2-4

ノードを起動してもクラスタアプリケーションが Online にならない

Q2-2-5

Oracle RAC のクラスタアプリケーションが、RMS 起動時に正常に動作しない

Q2-2-6

hvenv.local ファイルを変更後、RMS が起動できなくなった

Q2-2-7

RMS のメッセージが syslog に出力される

Q2-2-8

StandbyTransitions 属性に StartUp が設定されていないクラスタアプリケーションが、RMS の起動時に Standby 状態に遷移した

Q2-2-9

一定時間内にクラスタアプリケーションが Offline にならない場合、shutdown により自動フェイルオーバしない

Q2-2-10

クラスタアプリケーションを構成するすべてのノードで RMS が起動しないと、クラスタアプリケーションが自動起動しない

Q2-2-11

クラスタに登録されているアプリケーションを起動すると、アプリケーション起動時に設定している環境変数LANG=jaが有効にならない

Q2-2-12

クラスタアプリケーションが Online-Standby にならず、Online-Offline になる

Q2-2-13

クラスタアプリケーションの状態が Inconsistent になる

Q2-2-14

移動待機構成においてクラスタアプリケーションの切替えが発生した場合、切替えが発生したアプリ以外の待機が Offline となる

Q2-2-15

クラスタアプリケーション停止時に、切替えが発生しない

Q2-2-16

プロシジャリソースに登録しているアプリケーションのプロセスを強制停止させても、プロセスが再起動しない(状態遷移も行われない)

Q2-2-17

プロセス監視リソースを定義したクラスタアプリケーションを起動したところ、コンソールに 2207 番のメッセージが表示され、Faulted 状態になった

Q2-2-18

クラスタアプリケーションの AutoSwitchOver 属性に "ShutDown" を設定しているにもかかわらず、ノードをシャットダウンさせてもクラスタアプリケーションのフェイルオーバが行われない

Q2-2-19

Fsystem リソースのリソース故障が発生しましたというメッセージが出力され、クラスタアプリケーションがフェイルオーバしたが原因がわからない

Q2-2-20

Fsystem リソースが故障となりフェイルオーバした際に、切替え先でもリソース故障が発生する

Q2-2-21

全ノードを再起動した際、本来は運用系ノードで Online 状態になるクラスタアプリケーションが、待機系ノードで Online 状態になった

Q2-2-22

Cmdline リソースの状態が Standby にならない

Q2-2-23

Cmdline リソースを設定したクラスタアプリケーションの起動に失敗する

Q2-2-24

userApplication に AutoSwitchOver 属性を設定しているにもかかわらず、切替えが実行されない

Q2-2-25

2:1運用待機のクラスタ構成で、Oracle と ListManagerを別々のクラスタアプリケーションで起動させたときに、Oracle の起動が完了する前に ListManager の起動が開始し、Oracle への接続エラーとなり起動に失敗する

Q2-2-26

ファイルシステムのマウントに失敗し、クラスタアプリケーションが起動できない

Q2-2-27

クラスタ環境を NFS サーバとして使用し、NFS クライアントから NFS マウントを行っているまま userApplication を待機系へ切り替えた後、NFS クライアントで NFS マウントが正しく行われない

Q2-2-28

Oracle リソースに異常が発生し、クラスタアプリケーションが Faulted 状態になる

Q2-2-29

クラスタアプリケーションを構成するすべてのノードでクラスタアプリケーションが Faulted 状態となる

Q2-2-30

共用ディスクを追加し、Fsystem リソースのマウントポイントに追加後、クラスタアプリケーションが起動できない

Q2-2-31

Fsystem リソースの Online 処理が失敗する

Q2-2-32

I/O フェンシング機能を使用する userApplication でリソース故障が発生する

Q2-2-1 クラスタアプリケーションがフェイルオーバするが、原因がわからない

原因

運用中に意図的に停止するようなプロセスを check スクリプト監視すると、プロセスが終了した場合にフェイルオーバが発生します。

対処

check スクリプトで監視しているプロセスは、クラスタフアプリケーションの offline 処理で停止してください。

確認事項

フェイルオーバが発生した場合、原因となったリソースに関係するログファイルを確認してください。

ログファイルの参照方法については、"第9章 RMS に関するトラブル情報収集" を参照してください。

Cmdline リソースの場合、check スクリプトで監視しているプロセスが異常終了した原因を確認し、そのプロシジャが正常に動作するかプログラムの見直しを行ってください。プロセス監視リソースに障害が発生した場合は、監視しているプログラムが異常終了した原因を確認してください。Gds リソース、Gls リソースに障害が発生した場合は、それぞれの機能のマニュアルを参照してエラーの原因を確認してください。

なお、フェイルオーバにより、待機ノードが運用となり、業務が継続して運用可能な状態であれば、PRIMECLUSTER としては正常動作です。

Q2-2-2 引継ぎネットワークリソースを使用するクラスタアプリケーションが、Online にならない

現象

引継ぎネットワークリソースを使用するクラスタアプリケーションを構築したが、クラスタアプリケーション を起動すると、IP アドレスの Online 処理に失敗して Online にならない。このとき switchlog には以下のメッセージが出力されていた。

ERROR: There is no interface interface in /usr/opt/reliant/etc/hvipalias, aborting startup.: ====
(SCR, 9): ERROR: FAULT REASON: failed to execute script <PreCheckScript> with resource <app1>: Exited with a non-zero code: 1
原因

/opt/SMAW/SMAWRrms/etc/hvipalias ファイルに引継ぎネットワークリソースに使用するインタフェースが登録されていない可能性が考えられます。

"PRIMECLUSTER RMS 導入運用手引書" を参照して hvipalias ファイルに使用するインタフェースを登録してください。

Q2-2-3 リソースの異常発生時、または、ノードの停止時に、クラスタアプリケーションが他ノードにフェイルオーバしない

原因

クラスタアプリケーションの AutoSwitchOver 属性に適切な値が設定されていないことが原因です。

対処

userApplication Configuration Wizard または RMS Wizard Tool を使用して該当のクラスタアプリケーション に適切な AutoSwitchOver 属性を設定してください。AutoSwitchOver 属性の詳細については、"PRIMECLUSTER 導入運用手引書" の "属性の説明" を参照してください。

Q2-2-4 ノードを起動してもクラスタアプリケーションが Online にならない

原因

RMS 環境変数 HV_RCSTART が 0 に設定されている、または、クラスタアプリケーションのAutoStartUp 属性が Yes に設定されていない可能性があります。

対処

ノード起動時に RMS を自動起動させるために、/opt/SMAW/SMAWRrms/bin/hvenv.local ファイルに export HV_RCSTART=1 を設定するか、HV_RCSTART の設定を削除します。

また、RMS 起動時に、クラスタアプリケーションが自動的に online にさせるために、userApplication Configuration Wizard または RMS Wizard Tool を使用してクラスタアプリケーションの AutoStartUp 属性を Yes に設定します。

ノード起動時にクラスタアプリケーションを自動的に起動する場合には、上記の両方を設定してください。

Q2-2-5 Oracle RAC のクラスタアプリケーションが、RMS  起動時に正常に動作しない

現象

Oracle RAC のクラスタアプリケーションにおいて、RMS を起動すると AutoStartUp 属性が No にもかかわらず、その subApplication が Online になった。一方クラスタアプリケーションは Online にはならず、Inconsistent となった。

原因

RMS を起動する前に、RAC を Oracle のコマンドを使用して直接起動していたことが原因です。

Oracle を起動する場合は、必ず RMS のコマンド (hvswitch(1M)) を使用してください。

Q2-2-6 hvenv.local ファイルを変更後、RMS が起動できなくなった

現象

hvenv.local ファイルを変更後、RMS が起動できなくなった。このとき switchlog に以下のメッセージが出力されていた。
(ADC, 3): ERROR: Remote host <nodename> reported the checksum (X) which is different from the local checksum (Y).

原因

原因として以下の可能性が考えられます。

  • RMS のグローバル環境変数の設定がノード間で異なる。

  • hvenv.local を修正した後、すべてのノードで RMS を再起動していない。

  • 異なる RMS 構成情報を指定して RMS を実行している。

対処

すべてのノードの hvenv.local ファイルに記載されている RMS グローバル環境変数の設定が同じかどうかを確認し、すべてのノードで RMS を再起動してください。その際、同一の RMS 構成情報を指定してください。

Q2-2-7 RMS のメッセージが syslog に出力される
(WRP, 28): ERROR: RMS monitor has encountered an irregular sequence of timer interrupts, off by _OFFSET_ seconds.

原因

NTP による時刻同期が異常になっていることが考えられます。

対処

RMS は、タイマ割込みが毎秒発生することをチェックしています。時刻変更によりタイマの割込み間隔が不規則になると、本メッセージが出力されることがあります。NTP の設定を見直してください。

Q2-2-8 StandbyTransitions 属性に StartUp が設定されていないクラスタアプリケーションが、RMS の起動時に Standby 状態に遷移した

原因

クラスタアプリケーションの StandbyTransitions 属性に StartUp が設定されていない場合にも、AutoStartUp 属性が Yes に設定されている場合は、RMS 起動時にクラスタアプリケーションが Standby 状態に遷移します。

対処

Cluster Admin の RMS メインウィンドウから [Offline (hvutil -f)] を実行するか、hvutil(1M) コマンドを-f オプションで実行して、Standby 状態に遷移したアプリケーションを Offline 状態にしてください。

Q2-2-9 一定時間内にクラスタアプリケーションが Offline にならない場合、shutdown により自動フェイルオーバしない

原因

shutdown により自動フェイルオーバしない原因としては、RMS の環境変数 RELIANT_SHUT_MIN_WAIT の値が小さいことが考えられます。

対処

クラスタアプリケーションの AutoSwitchOver 属性に Shutdown を定義することで、クラスタアプリケーションはshutdown を契機にフェイルオーバします。しかし、RMS の環境変数 RELIANT_SHUT_MIN_WAIT の値以内にクラスタアプリケーションが Offline 状態にならない場合は、RMS の強制停止処理が実行され、shutdown はするものの、クラスタアプリケーションは自動フェイルオーバしません。この場合、以下のように、hvshut コマンドがタイムアウトしたため RMS を強制停止する旨のメッセージが /var/adm/messages(Solaris)、あるいは /var/log/messages(Linux) に出力されます。

[/var/adm/messages] または [/var/log/messages]

 scfreport shutdown was executed.
 (SWT, 42): NOTICE: hvshut -l has been invoked on host fuji2RMS.
 (ADM, 103): NOTICE: app1: Shutdown in progress. AutoSwitchOver (ShutDown) attribute is set, invoking 
 a switchover to next priority host  
 (US, 18): NOTICE: app1: starting Offline processing.
 (ADC, 51): WARNING: hvshut utility has timed out.
 (ADC, 52): NOTICE: Waiting for application <app1> to finish its <RequestOffline> before shutdown.
 (ADM, 101): NOTICE: Processing forced shutdown request for node fuji2RMS.
 (BM, 48): NOTICE: RMS monitor has been normally shut down.

クラスタアプリケーションの Offline 処理が終了するのに必要な時間を見積もり、RMS 環境変数 RELIANT_SHUT_MIN_WAIT に設定してください。

参照

RELIANT_SHUT_MIN_WAIT の詳細については、以下のマニュアルの“グローバル環境変数”の“RELIANT_SHUT_MIN_WAIT”を参照してください。

  • PRIMECLUSTER 4.3A30 以降 :“PRIMECLUSTER RMS 導入運用手引書”

  • PRIMECLUSTER 4.3A20 以前 :“PRIMECLUSTER 活用ガイド<クラスタ構築・運用時の留意点>”

RMS 環境変数の参照/変更方法については、“PRIMECLUSTER RMS 導入運用手引書”を参照してください。

Q2-2-10 クラスタアプリケーションを構成するすべてのノードでRMSが起動しないと、クラスタアプリケーションが自動起動しない

原因

Q3-2-4 と同じです。詳細は、Q3-2-4 を参照してください。

対処

Q3-2-4 を参照し、対処してください。

Q2-2-11 クラスタに登録されているアプリケーションを起動すると、アプリケーション起動時に設定している環境変数LANG=jaが有効にならない

原因

PRIMECLUSTER では RMS 起動時に、環境変数 LANG=C,LC_ALL=C を設定しており、 ロケールの設定でLANGよりLC_ALLの設定が優先されるためです。

対処

ロケールの設定を行いたい場合は、Cmdline リソースのスクリプト内で環境変数 LC_ALLの設定を行ってください。ロケールの設定方法の詳細については、各OSのマニュアルを参照してください。

Q2-2-12 クラスタアプリケーションが Online-Standby にならず、Online-Offline になる

原因1

RMS Wizard のクラスタアプリケーションのリソース設定にて、STANDBYCAPABLE が設定されていない可能性があります。

対処1

クラスタアプリケーションを Online-Standby 運用する場合、STANDBYCAPABLE の設定が必要です。

■Solaris の場合

Cmdline リソースを使用する場合、設定の詳細は "PRIMECLUSTER 導入運用手引書 (Oracle Solaris)" の "Cmdlineリソースの作成" を参照してください。
プロシジャリソースを使用する場合、設定の詳細は "PRIMECLUSTER 導入運用手引書 (Oracle Solaris)" の "プロシジャリソースの作成" を参照してください。

■Linuxの場合

Cmdline リソースを使用する場合、設定の詳細は "PRIMECLUSTER 導入運用手引書 (Linux)"の"Cmdlineリソースの設定" を参照してください。
プロシジャリソースを使用する場合、設定の詳細は "PRIMECLUSTER 導入運用手引書 (Linux)"の"プロシジャリソースの設定" を参照してください。

確認事項1

RMS Wizard のクラスタアプリケーションのリソース設定にて、STANDBYCAPABLE は設定されていますか?

原因2

Cmdline のリソースの設定にて、ALLEXITCODES が設定されていない可能性があります。

対処2

Cmdline リソースを使用したクラスタアプリケーションを Online-Standby 運用する場合、ALLEXITCODES の設定が必要です。

■Solaris の場合

設定の詳細は "PRIMECLUSTER 導入運用手引書 (Oracle Solaris)" の "Cmdlineリソースの作成" を参照してください。

■Linux の場合

設定の詳細は "PRIMECLUSTER 導入運用手引書 (Linux)" の "Cmdlineリソースの設定" を参照してください。

確認事項2

Cmdline リソースを使用している場合、リソースの設定にて ALLEXITCODES は設定されていますか?

原因3

RMS Wizard のクラスタアプリケーションの設定にて、StandbyTransitions が設定されていない可能性があります。

対処3

クラスタアプリケーションを Online-Standby 運用する場合、StandbyTransitions の設定が必要です。詳細については以下を参照してください。

"PRIMECLUSTER 導入運用手引書" の "スタンバイ運用のクラスタアプリケーション作成"

確認事項3

RMS Wizard のクラスタアプリケーションの設定にて、StandbyTransitions は設定されていますか?

原因4

2 ノードの相互待機構成で業務優先度を設定している場合、クラスタアプリケーションはOnline-Offline になります。これは PRIMECLUSTER の仕様です。

対処4

2 ノードの相互待機構成でクラスタアプリケーションを Online-Standby 状態で使用する場合は、業務優先度の設定を解除してください。詳細については以下を参照してください。

■Solaris の場合

"PRIMECLUSTER 導入運用手引書 (Oracle Solaris)" の "クラスタアプリケーションの排他関係を設定する"

■Linux の場合

"PRIMECLUSTER 導入運用手引書 (Linux)" の "スタンバイ運用のクラスタアプリケーション作成"

確認事項4

2 ノードの相互待機構成で、業務優先度を設定していませんか?

Q2-2-13 クラスタアプリケーションの状態がInconsistent になる

原因

クラスタアプリケーションの起動前にリソースが Online になっている場合、クラスタリソースの状態に矛盾が発生し、クラスタアプリケーションが Inconsistent になる可能性があります。

例えば、ClusterExclusive 属性が "1" に設定されているリソースが、クラスタアプリケーションを起動する前に待機系で Online 状態になっている場合に、クラスタアプリケーションを起動するとクラスタアプリケーションの状態が Inconsistent と表示されます。

対処

矛盾が発生する要因は、クラスタアプリケーション起動前にリソースが Online になっていることです。

Gds リソースを設定している場合、クラスタアプリケーションの起動前に Gds リソースが活性化されている可能性があります。

■Solaris の場合
"PRIMECLUSTER 導入運用手引書 (Oracle Solaris)" の "Gds リソースの作成" で、ディスククラスの用途が排他使用 ”する”と設定されているかどうか確認してください。
また、Gds リソースの設定を CUI で行った場合は、設定前に hvgdsetup コマンドを実行したかどうか確認してください。

■Linux の場合
Gds リソース設定前に hvgdsetup コマンドを実行したかどうか確認してください。詳細は "PRIMECLUSTER 導入運用手引書 (Linux)" の"Gds リソースの設定"を参照してください。

Q2-2-14 移動待機構成においてクラスタアプリケーションの切替えが発生した場合、切替えが発生したアプリ以外の待機が Offline となる

原因

PRIMECLUSTER の仕様です。移動待機構成において、クラスタアプリケーションの切替えが発生した場合、待機ノードにて切替えが発生したアプリケーション以外のアプリケーション状態が Standby にならず、Offline となります。

詳細は、"PRIMECLUSTER 導入運用手引書" の "スタンバイ運用" を参照してください。

Q2-2-15 クラスタアプリケーション停止時に、切替えが発生しない

原因

アプリケーションの状態を監視する Cmdline リソースの Check スクリプト作成されていない可能性があります。

対処

Check スクリプトがない場合、アプリケーションの状態 (正常状態、sleep 状態、ハング状態等) を判断することができません。このため、アプリケーションが異常停止しても、クラスタインタコネクトのハートビートが正常に行われている間は切替えが発生しません。

このような状態を回避するため、アプリケーションの状態を監視する Check スクリプトを別途作成し、Cmdline リソースに設定する必要があります。

Check スクリプトの作成方法については、PRIMECLUSTER 4.3A30以降の場合、"PRIMECLUSTER 導入運用手引書"、PRIMECLUSTER 4.3A20以前の場合、"PRIMECLUSTER 活用ガイド<クラスタ構築・運用時の留意点>" を参照してください。

確認事項

アプリケーションの状態を監視する Check スクリプトを作成していますか?

Q2-2-16 プロシジャリソースに登録しているアプリケーションのプロセスを強制停止させても、プロセスが再起動しない(状態遷移も行われない)

原因

プロシジャリソースで登録されているアプリケーションのプロセスを停止させても状態遷移は発生しません。また、プロセスを再起動するといった処理も行いません。Procedure リソースでは、状態遷移の指示タイミングにて exitcode がエラーになった場合にリソースの異常、状態遷移が発生します。

対処

プロシジャリソースはPRIMECLUSTER 4.4以降では、"PRIMECLUSTER 導入運用手引書" の "PRIMECLUSTER 対応製品"、PRIMECLUSTER 4.3以前では、 "PRIMECLUSTER 導入運用手引書" の "PRIMECLUSTER 対応製品一覧表" に記載されている製品をリソース登録する場合に使用されます。

それ以外のアプリケーションをクラスタアプリケーションとして登録したい場合は、Cmdline リソースを使用してください。

また、プロセスの生存監視を行いたい場合は、プロセス監視リソースを使用してください。

Q2-2-17 プロセス監視リソースを定義したクラスタアプリケーションを起動したところ、コンソールに 2207 番のメッセージが表示され、Faulted 状態になった

原因

プロセス監視リソースの設定画面 ("PRIMECLUSTER 導入運用手引書 (Oracle Solaris)" の "プロセス監視リソースの作成" の "設定方法"を参照)において、起動後直ちに終了してしまうプログラムを起動コマンドに指定したことが考えられます。

例えば、以下の例のような複数のプログラムを起動し、自身は直ちに終了するスクリプトを前述の起動コマンドに指定した場合、プロセス監視リソースを定義したクラスタアプリケーションはその Online 処理に失敗し Faulted 状態になります。

      #!/bin/sh
      /opt/bin/process0 &
      /opt/bin/process1 &
      /opt/bin/process2 &
      exit 0

プロセス監視機能は、クラスタアプリケーションに対する Online 指示が発行された際、前述の起動コマンドに指定されたプログラムを生存監視対象として認識しそれを起動しようとします。

しかし、前述の例のようにそれが起動後直ちに終了してしまうスクリプトであった場合、プロセス監視機能から見ると、生存監視対象が起動後に突然終了したように見えてしまうため、プロセス監視リソースに異常が発生したと判断し当該リソースを Faulted 状態にします。

対処

前述の起動コマンドに指定できるのは、起動後に動作し続けるプログラムです。

例えば前述の例において process0、process1、process2 が起動後に動作し続けるプログラムであり、それらの生存状態をプロセス監視機能によって監視した場合、それらを別々のプロセス監視リソースとして定義し、各起動コマンドには process0、process1、process2 をそれぞれ指定してください。

Q2-2-18 クラスタアプリケーションの AutoSwitchOver 属性 "ShutDown" を設定しているにもかかわらず、ノードをシャットダウンさせてもクラスタアプリケーションのフェイルオーバが行われない

原因

クラスタアプリケーションが Fault 状態となっている可能性があります。

対処

クラスタアプリケーションが Fault となった原因を確認し、Fault 状態をクリアしてからシャットダウンを行ってください。

Q2-2-19 Fsystem リソースのリソース故障が発生しましたというメッセージが出力され、クラスタアプリケーションがフェイルオーバしたが原因がわからない

原因1

Fsystem リソースで監視しているマウントポイント名が、リネームされた可能性があります。

対処1

Fsystem リソースで監視しているマウントポイントは、リネームしないでください。

マウントポイント名を変更する際は、RMS を停止して Fsystem リソースの再作成を行ってください。

原因2

/etc/vfstab.pcl (Solaris) または /etc/fstab.pcl (Linux) に記載されている Fsystem リソースが使用するエントリ情報が、クラスタアプリケーションを構成するノード間で一致していない可能性があります。

対処2

userApplication を構成するすべてのクラスタノードの /etc/vfstab.pcl (Solaris) または /etc/fstab.pcl (Linux) ファイルへ、マウントポイントのエントリを追加してください。

Q2-2-20 Fsystem リソースが故障となりフェイルオーバした際に、切替え先でもリソース故障が発生する

原因

Fsystem リソースの Online 処理(マウント処理)に失敗し、fsck が ScriptTimeout 属性の値の範囲で処理が完了しなかったためにリソース故障が発生している可能性があります。

対処

環境に合わせて、ScriptTimeout の値をチューニングしてください。

Q2-2-21 ノードを再起動した際、本来は運用系ノードで Online 状態になるクラスタアプリケーションが、待機系ノードで Online 状態になった

原因

運用系ノードにおいて、クラスタアプリケーションの Online 処理に失敗した可能性があります。

対処

Online 処理に失敗していないかを、switchlog ($RELIANT_LOG_PATH/switchlog) で確認してください。

Online 処理に失敗していた場合は、その原因を調査し、正常に動作するように対処してください。

Q2-2-22 Cmdline リソースの状態がStandbyにならない

原因1

Cmdline リソースの Flag である ALLEXITCODES が "Yes" に設定されていない可能性があります。

対処1

Cmdline リソースの Flag である ALLEXITCODES を "Yes" に設定してください。

原因2

Offline 処理にて、Cmdline リソースが "unknown" 状態を返していたため、次の Standby 処理が実行できない可能性があります。

対処2

Cmdline リソースの Check スクリプトが "unknown" 状態から "Offline" 状態を返すことができるように Check スクリプトの条件に合わせて環境を見直してください。

Q2-2-23 Cmdline リソースを設定したクラスタアプリケーションの起動に失敗する

原因

Cmdline リソースの Online スクリプト異常終了しているためクラスタアプリケーションが起動しなかった可能性があります。

対処

実行時に異常になった、Cmdline リソースの各種スクリプトを見直してください。

また、手動でスクリプトを実行し、正常に動作する場合は、手動で実行している場合と、実行権限、環境変数等の違いが考えられます。

Q2-2-24 userApplication AutoSwitchOver 属性を設定しているにもかかわらず、切替えが実行されない

原因

HaltFlag 属性の値が "No" の場合で、ダブルフォルトが発生した場合は、SF(Shutdown Facility) からの強制停止、強制停止後の切替え処理も実行されません。

対処

HaltFlag 属性の値を "Yes" に設定してください。

Q2-2-25 2:1運用待機のクラスタ構成で、Oracle ListManager を別々のクラスタアプリケーションで起動させたときに、Oracle の起動が完了する前に ListManager の起動が開始し、Oracle への接続エラーとなり起動に失敗する

原因

2:1 運用待機構成で、Oracle のリソース (Wizard for Oracle) と ListManager のリソース (cmdline リソース) が、別々のクラスタアプリケーションに登録されているために、起動順番が保障できない設定となっています。

対処

Oracle のリソースと ListManager のリソースを同一のクラスタアプリケーションとして登録してください。

Q2-2-26 ファイルシステムのマウントに失敗し、クラスタアプリケーションが起動できない

原因

ファイルシステムに不整合が生じているため、ファイルシステムのマウントに失敗し、クラスタアプリケーションの起動が行えない可能性があります。

対処

ファイルシステムの修復を行った後にクラスタアプリケーションを起動してください。

【コマンド実行例(Solaris で UFS のファイルシステムを修復する場合)】

  # fsck -F ufs -y /dev/sfdsk/class0001/rdsk/volume0001

Q2-2-27 クラスタ環境を NFS サーバとして使用し、NFS クライアントから NFS マウントを行っているまま userApplication を待機系へ切替えた後、NFS クライアントで NFS マウントが正しく行われない

原因

NFS クライアントから NFS マウント時に使用される Fsystem リソースと Gls リソースが異なる userApplication に登録されている可能性があります。

対処

NFS マウントで使用される Fsystem リソースと、Gls リソースを 1 つの userApplication に登録してください。

Q2-2-28 Oracle リソースに異常が発生し、クラスタアプリケーションFaulted 状態になる

原因

Oracle が使用しているファイルシステムへ アーカイブファイルが出力される等の理由で、ファイルシステムがいっぱいになっている可能性があります。

対処

Oracle が使用しているファイルシステムから不要なファイルを削除してください。

Q2-2-29 クラスタアプリケーションを構成するすべてのノードでクラスタアプリケーションが Faulted 状態となる

原因

1 つの NIC に対し、引継ぎネットワークリソースと Global Link Services (以降、GLS) の設定が行われているため、引継ぎネットワークリソースの活性化に失敗している可能性があります。

対処

引継ぎネットワークリソースと、GLS で使用する NIC を別々の NIC に分けて再設定してください。

Q2-2-30 共用ディスクを追加し、Fsystem リソースのマウントポイントに追加後、クラスタアプリケーションが起動できない

原因

追加したマウントポイントのファイルシステムが作成されていない可能性があります。

対処

手動でマウントを行い、ファイルシステムが作成されているかどうか確認し、作成されていない場合はファイルシステムを作成してください。

Q2-2-31 Fsystem リソースの Online 処理が失敗する

原因1

Fsystem リソースに設定されたマウントポイントに、ファイルシステムが作成されていない可能性があります。

対処1

Fsystem リソースに設定されたマウントポイントにファイルシステムを作成してください。

原因2

マウントポイント配下のファイルを使用しているプロセスが存在するか、カレントディレクトリとして動作しているプロセスが存在すると、マウントに失敗し、Online処理が異常になる場合があります。

対処2

userApplication が OfflineまたはStandbyの状態のとき、Fsystemリソースの制御対象であるマウントポイント配下のファイルを使用したり、プロセスのカレントディレクトリとして動作させないよう、運用を見直してください。

Q2-2-32 I/Oフェンシング機能を使用するuserApplicationでリソース故障が発生する

原因1

同一のホスト上のゲスト OS (ゲストドメイン)間でクラスタシステムを構成している環境では、I/O フェンシング機能を使用することはできません。

対処1

クラスタシステムを構成するゲスト OS (ゲストドメイン)が、異なるホスト上で動作するよう、構成を変更してください。

原因2

クラスタアプリケーションが制御する共用ディスク( LUN )を、クラスタシステム以外のシステムからも制御するよう誤って設定されている可能性があります。

対処2

クラスタアプリケーションが制御する共用ディスク( LUN )を、クラスタシステム以外のシステムから制御されていないか確認してください。