ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Disk Services  説明書 4.3
FUJITSU Software

A.8 プロキシ構成におけるアドバンスト・コピー機能の利用

注意

REC【4.3A20以前】

4.3A20以前のバージョンでは、REC との連携は未サポートです。2 台以上の ETERNUS ディスクアレイを使用してスナップショット操作を行う場合は、REC が動作しないようにディスクアレイ装置を設定してください。

注意

マルチパスソフトウェア【4.3A20以前】

DM-MP を使用する場合、アドバンスト・コピー機能との連携は未サポートです。スナップショット操作でアドバンスト・コピー機能を使用する場合は、DM-MP ではなく ETERNUS マルチパスドライバを使用してください。

プロキシ構成では、ETERNUS ディスクアレイのアドバンスト・コピー機能 EC (4.3A30以降は REC も含む) または OPC (4.3A30以降は QuickOPC も含む)との連携によって、主業務で使用しているサーバや SAN に負荷をかけずにマスタ、プロキシ間のコピー処理を行うことができます。この場合、コピー処理はディスクアレイ装置が行うため、コピー処理中にサーバを再起動しても、コピー処理は継続されます。

アドバンスト・コピー機能が利用できる場合、マスタ、プロキシ間のコピー処理では、アドバンスト・コピー機能が使用されます。ただし、下記の場合は、アドバンスト・コピー機能は使用されず、ソフトコピー機能 (サーバで動作する GDS のドライバのコピー機能) が使用されます。

これらの場合、OPC 機能の利用を前提とする操作は実行できません。OPC 機能の利用を前提とする操作については、「3.18 OPC 方式による瞬間スナップショット」を参照してください。

EC は、結合、再結合したときのマスタからプロキシへの等価性コピー処理、等価性を維持するためのコピー処理、および、マスタとプロキシを分離している間の更新箇所を記録する処理で使用します。

OPC は、等価性コピー処理、瞬間スナップショットの処理、およびプロキシのデータでマスタを復元する処理で使用します。

マスタ、プロキシ間に EC セッションが存在する場合、そのマスタと他のプロキシの間で OPC を開始することはできません。

ETERNUS ディスクアレイのように、EC および OPC の 2 つのコピー方式を備えている装置の場合は、OPC よりもECを優先して使用します。ただし、EC セッションがいったん停止されると、それ以降、EC 機能は使用されません。EC セッションが停止されるのは、次の場合です。

EC 機能を使用したい場合、これらの操作を行ったら、マスタとプロキシの関係をいったん解除して、再び結合を行ってください。

実行中のコピー処理がいずれの方式で行われているかは、次のいずれかの方法で確認することができます。

また、マスタとプロキシの間に存在するセッションの種類と状態は、sdxinfo コマンドで表示される FUNC フィールドと CPSTAT フィールドで確認できます。

注意

アドバンスト・コピーの制御

アドバンスト・コピー機能が利用できる場合、sdxproxy コマンドを実行すると、GDS がマスタおよびプロキシに対してアドバンスト・コピーの制御を行います。マスタおよびプロキシに対し、sdxproxy コマンド以外の手段でアドバンスト・コピーの制御を行わないでください。