ページの先頭行へ戻る
Cloud Services Management V1.1.1 運用ガイド
FUJITSU Software

5.4.2 FJCS for OSSの場合

クラウド側の定義情報は、FJCS for OSS APIを利用して確認してください。

5.4.2.1 仮想マシンの場合

仮想マシン(FJCS for OSS)の場合、以下のパラメーターを確認する必要があります。

要素の内容
(key)

指定有無

登録、変更時の指定値と書式に関する説明

登録時

変更時

K5PROJECT

×

FJCS for OSSプロジェクト名を指定します。

VSERVER_ID

×

クラウド上のサーバIDを指定します。

「指定有無」列の記号は以下を参照してください。

○:指定必須

×:指定不可


以下の手順でパラメーターを確認してください。

  1. FJCS for OSSの認証とトークンを生成する。

    トークンは、プロジェクト単位に取得します。

    • API

      API名

      処理概要

      POST /v3/auth/tokens

      認証とトークンを生成する。

    • Request Headers

      Element Name

      Description

      Content-Type

      application/json

      Accept

      application/json

    • Request Parameter

      Element Name

      Description

      auth

      authオブジェクト

      auth>identity

      identityオブジェクト

      auth>identity>methods

      "password"を指定する。

      password>user>domain>name

      FJCS for OSSに接続するためのドメイン名を指定する。

      password>user>name

      FJCS for OSSに接続するためのユーザー名を指定する。

      password>user>password

      FJCS for OSSに接続するためのパスワードを指定する。

      scope>project>domain>name

      FJCS for OSSに接続するためのドメイン名を指定する。

      scope>project>name

      インポート対象の仮想マシンが配備されているFJCS for OSSプロジェクト名を指定する。

  2. プロジェクト内の仮想マシン一覧を取得する。

    以下のFJCS for OSS APIを利用してください。

    • API

      API名

      処理概要

      GET /v2/{tenant_id}/servers

      サーバ情報を表示する

    • Request Headers

      Element Name

      Description

      Accept

      application/json

      X-Auth-Token

      手順2で生成したトークンを指定する。

  3. レスポンス内のサーバ情報に、インポート対象のサービスIDが存在するか確認する。

    • サービスIDが存在した場合、以下の設定とします。

      パラメーター名

      設定値

      K5PROJECT

      トークン生成時に指定したFJCS for OSSプロジェクト名

      VSERVER_ID

      レスポンス内の"id"値

    • サービスIDが存在しない場合、手順1に戻ります。

    レスポンス内容

    {
      "servers": [
        {
          "id": "1c4817aa-7302-4351-8b86-7a3719057a3b", ← 「VSERVER_ID値」
          "links": [
            {
              "href": "http://10.7.0.201/v2/f41c23e21d/servers/1c4817aa-7302-4351-8b86-7a3719057a3b",
              "rel": "self"
            },
            {
              "href": "http://10.7.0.201/f41c23e21d1b4/servers/1c4817aa-7302-4351-8b86-7a3719057a3b",
              "rel": "bookmark"
            }
          ],
          "name": "vm-server001"
        },
        ・・・・
      ]

5.4.2.2 スナップショットの場合

スナップショット(FJCS for OSS)の場合、以下のパラメーターを確認する必要があります。

要素の内容
(key)

指定有無

登録、変更時の指定値と書式に関する説明

登録時

SNAPSHOT_DEVICE

仮想マシンに接続されているデバイス名を指定します。

複数のデバイス名が存在する場合、カンマ区切りで名前の昇順で指定します。

例) SNAPSHOT_DEVICE=/dev/vda,/dev/vdb

SNAPSHOT_ID

仮想マシンに接続されているスナップショットIDを指定します。

複数のデバイス名が存在する場合、デバイス名に対応した名前の順序で指定します。

例) SNAPSHOT_ID=99e797c1-b0d7-4509-9eaf-0118d33c47d2, 99e797c1-b0d7-4509-9eaf-0118d33c47d3

「指定有無」列の記号は以下を参照してください。

○:指定必須


以下の手順でパラメーターを確認してください。

(手順1および手順2は、"5.4.2.1 仮想マシンの場合"を参照してください。)

  1. FJCS for OSSの認証とトークンを生成します。

  2. FJCS for OSSプロジェクト内の仮想マシン一覧を取得します。

  3. 以下のFJCS for OSS APIで対象の仮想マシンに割り当てられているボリューム情報を取得します。

    • API

      API名

      処理概要

      GET /v2/{tenant_id}/servers/

      {server_id}/os-volume_attachments

      指定したサーバのボリューム一覧を表示します。

      {server_id}には、手順3で取得した仮想マシン一覧から対象の仮想マシンIDを指定します。

    • Request Headers

      Element Name

      Description

      Accept

      application/json

      Content-Type

      application/json

      X-Auth-Token

      手順2で生成したトークンを指定します。

    レスポンス内の「"device:"」の値をすべてSNAPSHOT_DEVICEに指定します。

    レスポンス内容

    {
      "volumeAttachments": [
        {
          "device": "/dev/vda",
          "serverId": "f0f24ae9-3d6c-4120-9455-842a86d407f5",
          "id": "0bbf6a04-fbe8-4eab-b8f6-0b9cae97a8da",
          "volumeId": "0bbf6a04-fbe8-4eab-b8f6-0b9cae97a8da"
        },
        {
          "device": "/dev/vdb",
          "serverId": "f0f24ae9-3d6c-4120-9455-842a86d407f5",
          "id": "1ea253bb-37c8-4b4c-b4a0-43294dde1522",
          "volumeId": "1ea253bb-37c8-4b4c-b4a0-43294dde1522"
        },
        {
          "device": "/dev/vdc",
          "serverId": "f0f24ae9-3d6c-4120-9455-842a86d407f5",
          "id": "27f23c97-7dec-4d5a-b78f-d7f6aad116f7",
          "volumeId": "27f23c97-7dec-4d5a-b78f-d7f6aad116f7"
        }
      ]
    }

    上記の場合、SNAPSHOT_DEVICEは、以下を設定します。

    SNAPSHOT_DEVICE=/dev/vba,/dev/vdb,/dev/vdc
  4. FJCS for OSS APIでFJCS for OSSプロジェクト内のスナップショット一覧を取得します。

    • API

      API名

      処理概要

      GET /v2/{tenant_id}/snapshots

      アクセス可能なすべてのストレージブロックのスナップショットについて、サマリを一覧表示します。

    • Request Headers

      Element Name

      Description

      Accept

      application/json

      Content-Type

      application/json

      X-Auth-Token

      手順2.で生成したトークンを指定します。

    レスポンスは、FJCS for OSSプロジェクト配下のスナップショット一覧が通知されます。

    レスポンス内容

    {
      "snapshots": [
        {
          "status": "available",
          "description": null,
          "created_at": "2016-11-25T01:01:30.000000",
          "metadata": {},
          "volume_id": "53c10321-d61e-449b-9048-fb3c88a3ef1f",
          "size": 5,
          "id": "1c5e31b4-ab77-4934-a645-b38bd219cc4c",
          "name": null
        },
        {
          "status": "available",
          "description": null,
          "created_at": "2016-11-29T07:07:23.000000",
          "metadata": {},
          "volume_id": "1ea253bb-37c8-4b4c-b4a0-43294dde1522",	// /dev/vdb
          "size": 5,
          "id": "68666b87-df8a-4a12-88ad-1f030cd04adf",
          "name": null
        },
        {
          "status": "available",
          "description": null,
          "created_at": "2016-11-29T07:18:02.000000",
          "metadata": {},
          "volume_id": "27f23c97-7dec-4d5a-b78f-d7f6aad116f7",	// /dev/vdc
          "size": 5,
          "id": "6742adf0-6698-4ea9-affc-639c1105a025",
          "name": null
        },
        {
          "status": "available",
          "description": null,
          "created_at": "2016-11-29T07:17:53.000000",
          "metadata": {},
          "volume_id": "1ea253bb-37c8-4b4c-b4a0-43294dde1522",	// /dev/vdb
          "size": 5,
          "id": "81cd16c2-a432-49c6-89fc-f733f76486a1",
          "name": null
        },
        {
          "status": "available",
          "description": null,
          "created_at": "2016-11-29T07:07:33.000000",
          "metadata": {},
          "volume_id": "27f23c97-7dec-4d5a-b78f-d7f6aad116f7",	// /dev/vdc
          "size": 5,
          "id": "7dc2814f-b738-4201-90df-20a07267fca0",
          "name": null
        },
        {
          "status": "available",
          "description": null,
          "created_at": "2016-11-29T07:15:22.000000",
          "metadata": {},
          "volume_id": "0bbf6a04-fbe8-4eab-b8f6-0b9cae97a8da",	// /dev/dva
          "size": 30,
          "id": "efca2a67-b6ad-468f-b955-76f3d443e9e1",
          "name": null
        },
        {
          "status": "available",
          "description": null,
          "created_at": "2016-11-29T07:07:05.000000",
          "metadata": {},
          "volume_id": "0bbf6a04-fbe8-4eab-b8f6-0b9cae97a8da",	// /dev/dva
          "size": 30,
          "id": "f7748f93-e965-4d57-9a77-047b728c3bb8",
          "name": null
        }
      ]
    }

    この一覧からデバイス名に対応したスナップショットIDを確認します。

    SNAPSHOT_DEVICEの指定順に、レスポンス内の「"id:"」の値をSNAPSHOT_IDに指定します。

    スナップショットの情報

    1. /dev/vda

      volume_id

      created_at

      id

      1

      0bbf6a04-fbe8-4eab-b8f6-0b9cae97a8da

      2016-11-29T07:07:05.000000

      f7748f93-e965-4d57-9a77-047b728c3bb8

      2

      0bbf6a04-fbe8-4eab-b8f6-0b9cae97a8da

      2016-11-29T07:15:22.000000

      efca2a67-b6ad-468f-b955-76f3d443e9e1

    2. /dev/vdb

      volume_id

      created_at

      id

      1

      1ea253bb-37c8-4b4c-b4a0-43294dde1522

      2016-11-29T07:07:23.000000

      68666b87-df8a-4a12-88ad-1f030cd04adf

      2

      1ea253bb-37c8-4b4c-b4a0-43294dde1522

      2016-11-29T07:17:53.000000

      81cd16c2-a432-49c6-89fc-f733f76486a1

    3. /dev/vdc

      volume_id

      created_at

      id

      1

      27f23c97-7dec-4d5a-b78f-d7f6aad116f7

      2016-11-29T07:07:33.000000

      7dc2814f-b738-4201-90df-20a07267fca0

      2

      27f23c97-7dec-4d5a-b78f-d7f6aad116f7

      2016-11-29T07:18:02.000000

      6742adf0-6698-4ea9-affc-639c1105a025

    volume_idから対応するデバイス名を判断します。

    同一のvolume_idのスナップショットの情報が、2個存在しており、2個のスナップショットを採取していると判断できます。fscsm_snapshotrecoverコマンドは、スナップショット単位に2回実行する必要があります。

    • 2016-11-29T07:07からの採取分は、各デバイス名の1です。

      SNAPSHOT_ID=f7748f93-e965-4d57-9a77-047b728c3bb8,68666b87-df8a-4a12-88ad-1f030cd04adf,7dc2814f-b738-4201-90df-20a07267fca0

    • 2016-11-29T07:15からの採取分は、各デバイス名の2です。

      SNAPSHOT_ID=efca2a67-b6ad-468f-b955-76f3d443e9e1,81cd16c2-a432-49c6-89fc-f733f76486a1,6742adf0-6698-4ea9-affc-639c1105a025

    注意

    • FJCS for OSS APIで取得した情報には、プロジェクト配下のスナップショット一覧がすべて取得されます。対象仮想マシン以外のボリュームIDは、除外してください。

    • 対象仮想マシンに対して、複数のスナップショットを採取した場合、すべてのスナップショットの情報が取得されます。スナップショット単位に復旧する必要があります。

    • スナップショット一覧は、スナップショットを採取した時点の情報です。スナップショットは、その時点の仮想マシンのディスク数に応じて採取されるため、対象サーバ手順3.で確認したデバイス名に対応したスナップショットの情報がすべて出力されない場合もあります。