RORコンソールのメニューは、以下のとおりです。
ユーザーアカウントの利用者種別に応じて、実行できるメニューは異なります。
メニュー項目  | 機能  | ||
|---|---|---|---|
メニュー  | サブメニュー  | ||
ファイル  | 一括設定  | インポート  | 一括設定用の構成定義ファイルを読み込みます。  | 
エクスポート  | 一括設定用の構成定義ファイルを書き出します。  | ||
テンプレートのダウンロード  | 一括設定用の構成定義ファイル(CSV形式)のサンプルをダウンロードします。  | ||
L-Serverのテンプレート  | インポート  | L-Serverテンプレートを読み込みます。  | |
エクスポート  | L-Serverテンプレートを書き出します。  | ||
編集  | L-Serverテンプレートの作成と編集をします。  | ||
環境データの出力  | シャーシ  | シャーシの環境データを出力します。  | |
サーバ  | サーバの環境データを出力します。  | ||
電力監視デバイス  | 電力監視デバイスの環境データを出力します。  | ||
表示  | レイアウトのリセット  | -  | RORコンソールのレイアウトを初期状態に戻します。  | 
設定  | 登録  | シャーシ  | シャーシを登録します。  | 
サーバ  | サーバを登録します。  | ||
SPARC Enterprise(M3000/Tシリーズ)  | SPARC Enterprise(M3000/Tシリーズ)を登録します。  | ||
SPARC Enterprise(パーティションモデル)  | SPARC Enterprise M4000/M5000/M8000/M9000を登録します。  | ||
SPARC M10-1/M10-4/M12-1/M12-2  | SPARC M10-1/M10-4/M12-1/M12-2を登録します。  | ||
SPARC M10-4S/M12-2S  | SPARC M10-4S/M12-2Sを登録します。  | ||
PRIMEQUEST  | PRIMEQUESTを登録します。  | ||
LANスイッチ  | LANスイッチブレードを登録します。  | ||
エージェント  | エージェントを登録します。  | ||
電力監視デバイス  | 電力監視デバイスを登録します。  | ||
管理製品(vCenter Server)  | 管理製品(VMware vCenter Server)を登録します。  | ||
管理製品(SCVMM)  | 管理製品(System Center Virtual Machine Manager) を登録します。  | ||
管理製品(OVM Manager)  | 管理製品(OVM Manager)を登録します。  | ||
管理製品(Blade Logic)  | 管理製品(Blade Logic)を登録します。  | ||
管理製品(VIOM)  | 管理製品(VIOM)を登録します。  | ||
管理製品(ISM)  | 管理製品(ISM)を登録します。  | ||
管理製品(SVFAB)  | 管理製品(SVFAB)を登録します。  | ||
管理製品(Horizon View) (注1)  | 管理製品(Horizon View)を登録します。  | ||
プール  | リソース登録  | 選択されているリソースプールにリソースを登録します。  | |
リソース登録解除  | 選択されているリソースを、リソースプールから解除します。または、選択されているリソースプールから、リソースの登録を解除します。  | ||
リソース移動  | 選択されているリソースを、リソースプールから移動します。または、選択されているリソースプールから、リソースを移動します。  | ||
作成  | フォルダー  | サーバツリー、オーケストレーションツリーでリソースフォルダーを作成します。  | |
テナント (注2)  | オーケストレーションツリーでテナントを作成します。  | ||
プール  | オーケストレーションツリーでリソースプールを作成します。  | ||
L-Server  | L-Serverを作成します。  | ||
ネットワークリソース(新規)  | 新規にネットワークリソースを作成します。  | ||
ネットワークリソース(管理LANサブネットから)  | 管理LANサブネットからネットワークリソースを作成します。  | ||
別フォルダーへ移動  | -  | リソースプール、リソースフォルダーまたはリソースを別のリソースフォルダーへ移動します。  | |
削除  | -  | リソースを削除します。  | |
設定変更 (注3)  | 基本情報  | リソースの基本情報を設定します。  | |
HBA address rename情報 (注4)  | サーバにHBA address rename情報を設定します。  | ||
業務LAN(MACアドレス情報) (注5)  | サーバに接続する業務LANの情報を設定します。  | ||
ネットワーク情報 (注6、注7、注8)  | LANスイッチブレードにネットワーク情報を設定します。  | ||
グローバルプール  | グローバルプール情報を設定します。  | ||
予備サーバ情報 (注9)  | サーバに予備サーバ情報を設定します。  | ||
監視情報  | サーバに監視情報を設定します。  | ||
WWN設定 (注10)  | サーバにWWN情報を設定します。  | ||
仕様  | L-Server、ネットワークリソースまたはネットワークデバイスの仕様を変更します。  | ||
ディスク増設  | L-Serverのディスクを増設します。  | ||
ディスク本数削減  | L-Serverからディスクを削減します。  | ||
ネットワーク構成  | L-Serverのネットワーク構成を変更します。  | ||
定義情報  | L-Serverの定義情報を変更します。  | ||
VM ホストログインアカウント情報  | VMホストとの通信で使用するログインアカウント情報を設定します。  | ||
L-Server関連付け  | 設定  | 構築済みの物理サーバまたは仮想マシンとL-Serverを関連付けます。  | |
解除  | 物理サーバまたは仮想マシンとL-Serverの関連付けを解除します。  | ||
ロール管理  | -  | ロールの一覧表示、作成、設定変更、および削除を行います。  | |
ユーザーアカウント  | -  | ユーザーアカウントを登録、変更および削除します。  | |
ユーザーグループ (注2)  | -  | ユーザーグループを登録、変更、削除します。  | |
パスワード変更  | -  | ログインしたユーザーのパスワードを変更します。  | |
管理LANサブネット  | -  | 管理LANサブネット情報の表示、登録、変更または削除を行います。  | |
操作  | 更新  | -  | リソースの状態を更新します。  | 
電源  | ON  | サーバの電源をONにします。  | |
OFF  | OSのシャットダウン後にサーバの電源をOFFにします。  | ||
強制OFF  | OSのシャットダウンを行わずにサーバの電源をOFFにします。  | ||
リブート  | OSのシャットダウン後にサーバをリブートします。  | ||
強制リブート  | OSのシャットダウンを行わずにサーバをリブートします。  | ||
メンテナンスLED (注6)  | ON  | メンテナンスLEDを点灯します。  | |
OFF  | メンテナンスLEDを消灯します。  | ||
予備サーバ (注3、注9)  | 切替え  | サーバを予備サーバに切り替えます。  | |
切戻し  | 切替え前の状態に戻します。  | ||
継続  | 切替え後の構成で継続します。  | ||
ハードウェア保守  | 再設定  | 交換後のサーバ情報を再登録します。  | |
LANスイッチのリストア (注11、注12)  | LANスイッチブレードをリストアします。  | ||
保守モード (注3)  | 設定  | サーバおよびネットワークデバイスを保守モードにします。  | |
解除  | サーバおよびネットワークデバイスを運用モードにします。  | ||
バックアップリストア (注3)  | バックアップ  | サーバのシステムイメージをバックアップします。  | |
リストア  | サーバにシステムイメージをリストアします。  | ||
削除  | バックアップされているシステムイメージを削除します。  | ||
スナップショット  | 採取  | L-Serverのスナップショットを採取します。  | |
リストア  | L-Serverにスナップショットをリストアします。  | ||
削除  | スナップショットを削除します。  | ||
クローニング (注3、注13)  | 採取  | サーバからクローニングイメージを採取します。  | |
配付  | サーバにクローニングイメージを配付します。  | ||
サーバ間の移動  | -  | VMゲストを異なるVMホストに移動させます。  | |
VMホームポジション  | 設定  | VMホームポジションを設定します。  | |
解除  | VMホームポジションを解除します。  | ||
ホームへ移動  | VMホームポジションへ移動します。  | ||
ネットワーク自動設定  | -  | L-Serverの作成前にネットワークの自動設定を行います。  | |
コンソール画面起動 (注14)  | -  | L-Serverのコンソール画面を開きます。  | |
VMツールの導入  | -  | L-ServerにVMware ToolsをインストールするためのISOイメージを接続します。  | |
OVM構成情報のXML保存  | -  | OVM構成情報をXMLファイルに保存します。(注15)  | |
ツール  | 探索  | ネットワークデバイス探索  | 管理LANに設置されているLANスイッチ(L2スイッチ)を探索します。  | 
結線情報取得  | 登録済みのLANスイッチ(L2スイッチ)の結線情報を取得します。  | ||
オプション  | -  | クライアントと環境データの設定を変更します。  | |
環境データのグラフ表示  | -  | 環境データをグラフで表示します。  | |
ライセンス  | -  | ライセンスの設定、および登録されたライセンスを表示します。  | |
注1) Windowsマネージャーの場合だけ表示されます。
注2) Basicモードの場合だけ選択できます。
注3) VMゲストに対しては選択できません。
注4) PRIMEQUEST、SPARC Enterpriseパーティションモデルの場合、選択できません。
注5) PRIMERGY RXシリーズ、PRIMERGY TXシリーズ、その他のPCサーバの場合だけ選択できます。
注6) PRIMERGY BXシリーズのサーバが登録されている場合だけ選択できます。
注7) PRIMERGY BX900/BX400シリーズのLANスイッチブレードであり、かつIBPモードまたはConverged Fabricモードで動作している場合、設定できません。
注8) LANスイッチブレード PY CB 10Gb FEX Nexus B22の場合、設定できません。
注9) PRIMEQUESTの場合、選択できません。
注10) SPARC M10/M12およびSPARC Enterpriseの場合だけ選択できます。
注11) PRIMERGY BX900/BX400シリーズのLANスイッチブレードであり、かつIBPモードまたはConverged Fabricモードで動作している場合、選択できません。
注12) LANスイッチブレード PY CB 10Gb FEX Nexus B22の場合、選択できません。
注13) VMホストに対しては選択できません。
注14) 「A.5 コンソール画面」の画面は、以下の環境のL-Serverの場合だけ表示されます。
VMware vSphere 5.1
VMware vSphere 5.5
VMware vSphere 6.0
注15) VMホストがOVM for SPARCの場合だけ選択できます。