ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition V3.3.0 導入ガイド
FUJITSU Software

8.7.1 定義ファイルの作成

ここでは、定義ファイルの作成について説明します。

仮想L-Serverで共通な定義ファイルは、「8.1 仮想L-Server作成で共通に利用する定義ファイル」を参照してください。

ここでは、Solarisゾーン固有の定義ファイルについて説明します。

管理対象のSolarisゾーンリソースプール定義ファイル

本製品では、"pool_resource"という名前のSolarisゾーンリソースプールを管理対象とします。
管理対象のSolarisゾーンリソースプールを変更する場合、事前にMANAGED_POOLと、VMホストの管理IPアドレスのどちらか、または両方を定義ファイルに指定します。
MANAGED_POOLの指定と、VMホストの管理IPアドレスの指定が両方ある場合、VMホストの管理IPアドレスの指定値を優先します。
定義ファイルの文字コードはUTF-8にしてください。

定義ファイルの格納場所

【Windowsマネージャー】
インストールフォルダー\SVROR\Manager\etc\customize_data

【Linuxマネージャー】
/etc/opt/FJSVrcvmr/customize_data


ポイント

上記の格納場所には、定義ファイルのサンプル(container_resource.sample.rcxprop)が格納されています。

サンプルを流用する場合、ファイルの内容を変更したあと、ファイル名に含まれる".sample"を削除して配置してください。

定義ファイル名

container_resource.rcxprop

定義ファイルの形式

定義ファイルでは、1行ごとに定義する項目を記述します。各行は、以下の形式で記述してください。

キー = 値

同じVMホストの設定を重複して記述した場合、先に記述されているものが採用されます。

表8.31 定義ファイルの指定項目

キー

説明

MANAGED_POOL

本製品で管理対象とするVMホスト(大域ゾーン)全体で共通のSolarisゾーンリソースプールを利用する場合に指定します。

VMホストの管理IPアドレス

本製品で管理対象とするVMホスト(大域ゾーン)ごとのSolarisゾーンリソースプールを定義します。

管理対象とするVMホストに合致する定義がない場合、"pool_resource"という名前のリソースプールを管理対象とします。

注意

  • 本定義で指定したMANAGED_POOLに対応するリソースプールサービスを、Solarisゾーン環境で有効化しておく必要があります。

  • 運用中に本定義を変更した場合、または、Solarisゾーンリソースプールの名前を変更した場合は、本製品でのリソース容量の計算や表示も変更します。運用中の変更は行わないでください。

  • VMホストのIPアドレスを変更した場合、定義ファイルも合わせて修正してください。

  • 行の先頭に"#"を記述すると、コメント行になります。


VMホスト予約メモリ容量定義ファイル

Solarisゾーンの大域ゾーン用に、予約するメモリ容量を定義します。

メモリ容量の空きリソースを計算・表示する際に、本定義ファイルで指定した、VMホストの予約メモリ量を利用します。

定義ファイルの文字コードはUTF-8にしてください。

定義ファイルの格納場所

【Windowsマネージャー】
インストールフォルダー\SVROR\Manager\etc\customize_data

【Linuxマネージャー】
/etc/opt/FJSVrcvmr/customize_data

参考

上記の格納場所には、定義ファイルのサンプル(global_zone_reserved_memory.rcxprop.sample)が格納されています。
サンプルを流用する場合、ファイルの内容を変更したあと、ファイル名に含まれる".sample"を削除して配置してください。

定義ファイル名

global_zone_reserved_memory.rcxprop

定義ファイルの形式

定義ファイルでは、1行ごとに定義する項目を記述します。各行は、以下の形式で記述してください。

キー =

同じキーを複数行に記載した場合、最後に記載した行の定義が有効になります。

定義ファイルの指定項目

以下の項目を指定できます。

キー

説明

ALL

RORで管理対象とするVMホスト(global_zone)で、共通に使用する予約メモリ容量を指定します。
整数を半角数字で記述します。単位はMBです。

VMホストの管理IPアドレス

指定したIPアドレスが設定されたVMホスト(global_zone)の予約メモリ容量を指定します。
整数を半角数字で記述します。単位はMBです。
本設定は、ALLで設定した値より優先されます。

注意

  • 運用中に本定義を変更した場合、本製品でのリソース容量の計算・表示も変更されます。

  • VMホストのIPアドレスを変更した場合、本定義ファイルを修正してください。

  • 本定義ファイルに有効な値が指定されていない場合、global zoneに設定されているcapped-memoryの値を指定しているとみなします。
    global zoneにcapped-memoryを設定していない場合、0を指定しているとみなします。


SPARC製品の固有機能定義ファイル

Solarisゾーンで、以下の機能を利用する場合、本定義ファイルを設定します。

【Solarisゾーン(Solaris11)】

定義ファイルの格納場所

【Windowsマネージャー】
インストールフォルダー\SVROR\Manager\etc\customize_data

【Linuxマネージャー】
/etc/opt/FJSVrcvmr/customize_data

参考

上記の格納場所には、定義ファイルのサンプル(sparc_vm.rcxprop.sample)が格納されています。
サンプルを流用する場合、ファイルの内容を変更したあと、ファイル名に含まれる".sample"を削除して配置してください。

定義ファイル名

sparc_vm.rcxprop

文字コード

UTF-8

改行コード

【Windowsマネージャー】
CR/LF

【Linuxマネージャー】
LF

定義ファイルの形式

定義ファイルでは、1行ごとに定義する項目を記述します。各行は、以下の形式で記述してください。

キー=

キー値の重複が検出された場合、最後に検出した定義に従って動作します。

定義ファイルの指定項目

以下の項目を指定できます。

キー

説明

ALWAYS_ZONE

Logical Domains Managerデーモンの有効/無効に関わらず、SolarisゾーンとしてVMホストを登録するかを指定します。

  • "true"を指定した場合

    Logical Domains Managerデーモンの有効/無効に関わらず、SolarisゾーンとしてVMホストを登録します。

  • "false"を指定した場合

    Logical Domains Managerデーモンの有効/無効に応じてVMホストを登録します。

ZONE_INSTALL_TIMEOUT

L-Server作成操作で行われるOSインストール処理のタイムアウト時間を秒単位で指定します。
指定可能な値の範囲は1~43200までの整数です。
本キーの指定がない場合、または無効な値を指定した場合は、デフォルトのタイムアウト時間(21600秒)が設定されます。

ZONE_CHANGEABLE_MAC_HOSTS

仮想サーバ上の大域ゾーンに対するL-Server作成で、非大域ゾーンのanetリソースのmac-addressプロパティーに"auto"の値を設定する大域ゾーンを指定します。

値にはVMホストの管理LANのIPアドレスを指定してください。カンマ(",")区切りで複数指定することができます。

なお、大域ゾーンごとに、"auto"を指定した非大域ゾーンとそれ以外を指定した非大域ゾーンを混在させないでください。
混在させた場合、非大域ゾーンの電源ONに失敗する場合があります。

anetリソースのプロパティに設定される値は、本キーの指定によって以下のように変わります。

  • 本キーに指定された大域ゾーン上の非大域ゾーン

    mac-addressプロパティー: auto
    mac-slotプロパティ: 設定されません。

  • 本キーに指定されていない大域ゾーン上の非大域ゾーン

    mac-addressプロパティー: factory
    mac-slotプロパティ: L-Server作成時点で使用されていないMACアドレスのスロット識別子

各プロパティーの詳細は、Solarisゾーンのマニュアルを参照してください。

  • Logical Domains Managerデーモンの有効/無効に関わらず、SolarisゾーンとしてVMホストを登録する場合

    ALWAYS_ZONE=true

  • L-Server作成操作で行われるOSインストール処理のタイムアウト時間を18000秒(5時間)に設定する場合

    ZONE_INSTALL_TIMEOUT=18000

  • L-Server作成操作で、anetのmac-addressにautoを指定する大域ゾーンを2つ(管理LANのIPが192.168.10.10と192.168.10.20)指定する場合

    ZONE_CHANGEABLE_MAC_HOSTS=192.168.10.10,192.168.10.20

注意

  • 2行以上記載した場合、最下行の設定が有効になります。

  • イコール("=")の前後に含まれるスペースおよび半角空白、タブは無視されます。

  • 定義は、大文字小文字の違いを含めて正しく記述してください。

  • Windowsのメモ帳を使用してUTF-8のテキストを編集し保存すると、ファイルの先頭3バイトにByte Order Mark(BOM)が格納され、ファイルの1行目に記載した情報が正しく解析されません。メモ帳を使用する場合、2行目から情報を記述してください。

  • 本製品のマネージャーを再起動しなくても定義ファイルの設定が反映されます。


初回ブートサービスの完了待ち合わせ定義ファイル【Solarisゾーン(Solaris11)】

初回ブートサービスを実行するイメージを指定してL-Server作成を行う場合、本定義ファイルを設定します。
L-Server作成処理では、一時的に非大域ゾーンを起動して、OSのカスタマイズ処理、および初回ブートサービスの処理を行います。本定義ファイルでは、以下のすべての条件を満たす場合に初回ブートサービスの完了を判定します。

注意

  • 初回ブートサービスを実行するイメージに対して、本定義ファイルを正しく設定せずにL-Server作成を行った場合、初回ブートサービスの実行が完了しない状態でL-Server作成が完了する場合があります。この場合、初回ブートサービスのログを参照し、初回ブートサービスの実行が完了したかを確認してください。完了していなかった場合は、再実行するなど、初回ブートサービスの処理内容に合わせた対処を行ってください。

  • Solaris11.1より前の、完了フラグの設定を行わない初回ブートサービスは使用しないでください。使用した場合は完了の待ち合わせが正しく行えず、その結果タイムアウトになり異常終了します。

定義ファイルの格納場所

【Windowsマネージャー】
インストールフォルダー\SVROR\Manager\etc\customize_data

【Linuxマネージャー】
/etc/opt/FJSVrcvmr/customize_data

参考

上記の格納場所には、定義ファイルのサンプル(sparc_first_boot_service.rcxprop.sample)が格納されています。
サンプルを流用する場合、ファイルの内容を変更したあと、ファイル名に含まれる".sample"を削除して配置してください。

定義ファイル名

sparc_first_boot_service.rcxprop

文字コード

UTF-8

改行コード

【Windowsマネージャー】
CR/LF

【Linuxマネージャー】
LF

定義ファイルの形式

定義ファイルでは、1行ごとに定義する項目を記述します。各行は、以下の形式で記述してください。

イメージ名=初回ブートサービス名(FMRI),スクリプト完了フラグのプロパティー名

キーの重複が検出された場合、最後に検出した定義に従って動作します。

定義ファイルの指定項目

以下の項目を指定できます。

キー

説明

イメージ名

L-Server作成で使用するクローニングイメージの名前。

イメージ名には、ワイルドカードとして作用する半角アスタリスク("*")を使用できます。このため、半角アスタリスク("*")を指定すると、不特定の文字列の代用とみなされます。該当する行が複数ある場合、先頭行に近いものが使用されます。

初回ブートサービス名(FMRI)

指定したイメージを利用した場合に実行される初回ブートサービスの名前。イメージのai_manifest.xmlで指定した初回ブートサービス用パッケージに含まれるサービスのFMRI形式の名前。

スクリプト完了フラグのプロパティー名

初回ブートサービスの完了フラグのプロパティー名。

  • イメージ名と初回ブートサービス名、スクリプト完了フラグのプロパティー名を1対1で指定する場合

    zone_sol11=svc:/site/first-boot-script-svc:default,config/completed

  • "zone_"から始まるイメージ名に対して、同じ初回ブートサービス名、スクリプト完了フラグのプロパティー名を指定する場合

    zone_*=svc:/site/first-boot-script-svc:default,config/completed

  • すべてのイメージに対して、同じ初回ブートサービス名、スクリプト完了フラグのプロパティー名を指定する場合

    *=svc:/site/first-boot-script-svc:default,config/completed

注意

  • イコール("=")の前後に含まれるスペースおよび半角空白、タブは無視されます。

  • 定義は、大文字小文字の違いを含めて正しく記述してください。

  • Windowsのメモ帳を使用してUTF-8のテキストを編集し保存すると、ファイルの先頭3バイトにByte Order Mark(BOM)が格納され、ファイルの1行目に記載した情報が正しく解析されません。メモ帳を使用する場合、2行目から情報を記述してください。

  • 本製品のマネージャーを再起動しなくても定義ファイルの設定が反映されます。