ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.3 (伝送路二重化機能編)

4.5.2 XSCFのDRによるシステムボードの交換

4.5.2.1 XSCFのDRによるシステムボードの交換(SPARC M10-4S)

1) システム構成の確認

システムボードに搭載されている交換対象のNICを、以下の手順で確認します。

1-1) showbbstatus(8)コマンドを実行し、交換するシステムボードのXSCFがマスタXSCFでないことを確認します。

マスタXSCFとして動作している場合、XSCFをアクティブ状態からスタンバイ状態に変更する必要があります。

詳細は“SPARC M10 システム ドメイン構築ガイド”を参照してください。

1-2) 交換するシステムボードの状態を確認します。

XSCF> showboards -p 0
PSB  PPAR-ID(LSB) Assignment  Pwr  Conn Conf Test    Fault
---- ------------ ----------- ---- ---- ---- ------- --------
00-0 00(00)       Assigned    y    y    y    Passed  Normal
01-0 00(01)       Assigned    y    y    y    Passed  Normal

1-3) 交換するシステムボードに搭載されているNICを確認します。

詳細は“SPARC M10 システム ドメイン構築ガイド”を参照してください。

2) 冗長構成からの切離し

交換対象のNICを冗長構成から切り離すため、1)の手順で確認したインタフェース名を指定して、以下のコマンドを実行します。運用・待機の冗長構成において運用パスを切り離した場合には、自動的に待機側が運用中に切り替わります。

なお、以下の手順に記載されているインタフェース名は、環境によって異なりますので、環境に合わせて読み替えてください。

高速切替方式の場合
NIC切替方式の場合

交換対象のシステムボードに搭載されているNICの状態により、以下の手順が必要となります。

  • Solaris 11である、かつNICがプライマリインタフェースである場合、システムボードの交換前にIPアドレスの設定を削除する必要があります。

  • NICが運用NICである場合、システムボードの交換前に手動でNICの切替えを行う必要があります。

  1. プライマリインタフェース名、および運用NICの確認

    プライマリインタフェース名を確認してください。プライマリインタフェース名は、Interface List列のリストの先頭に表示されます。この例では“net1”です。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig print
    [IPv4,Patrol]
    
     Name        Hostname        Mode MAC Adder/Phys ip Interface List
    +-----------+---------------+----+-----------------+---------------------------+
     sha0        192.168.70.1     d   192.168.70.2      net1,net2
     sha1        -                p   00:00:00:00:00:00 sha0
    
    [IPv6]
    
    
     Name        Hostname/prefix                   Mode Interface List
    +-----------+---------------------------------+----+---------------------------+

    運用NIC名を確認してください。この例では“net1”です。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet
    [IPv4,Patrol]
     Name       Status   Mode CL  Device
    +----------+--------+----+----+------------------------------------------------+
     sha0       Active    d   ON   net1(ON),net2(OFF) 
     sha1       Active    p   OFF  sha0(ON) 
    [IPv6]
     Name       Status   Mode CL  Device
    +----------+--------+----+----+------------------------------------------------+
  2. HUB監視機能、パトロール監視機能の停止

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll off <Return>
    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/stpptl -n sha1 <Return>
  3. 物理インタフェースの切替え

    交換するNICが運用NICの場合のみ実行してください。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic change -n sha0 <Return>
  4. IPアドレス設定の削除

    Solaris 11である、かつ交換するNICがプライマリインタフェースの場合のみ実行してください。

    # /usr/sbin/ifconfig net2 <Return>
    # /usr/sbin/ipadm delete-ip net1 <Return>

    注意

    冗長化構成に戻すときに、ipadm delete-ipコマンドで指定したインタフェースのIPアドレスとネットマスクの設定が必要です。
    ifconfigコマンドの出力結果をメモしておいてください。

GS/SURE連携方式の場合
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic delete -n sha0 -i sha2 <Return>

3) 論理ドメインから交換対象システムボードのI/Oデバイスの削除

システムボードの交換前に、論理ドメインから交換対象となるシステムボードのI/Oデバイスを削除します。

詳細は“SPARC M10 システム ドメイン構築ガイド”を参照してください。

4) システムボードの交換

システムボードを交換します。

4-1) システムボードを削除します。

deleteboard(8) コマンドでシステムボードを削除します。

XSCF> deleteboard -c disconnect 01-0

showresult(8)コマンド実行し、deleteboard(8) コマンドの終了ステータスが0であることを確認します。

XSCF> showresult
0

4-2)システムボードの状態を確認します。

showboards(8) コマンドでシステムボード情報を表示し、システムボードの状態を確認します。

XSCF> showboards -p 0
PSB  PPAR-ID(LSB) Assignment  Pwr  Conn Conf Test    Fault
---- ------------ ----------- ---- ---- ---- ------- --------
00-0 00(00)       Assigned    y    y    y    Passed  Normal
01-0 00(01)       Assigned    n    n    n    Passed  Normal

4-3) システムボードを物理的に交換します。

replacefru(8) コマンドを実行します。表示される指示に従い、システムボードを活性交換手順で交換します。活性交換の詳細については、ご使用のサーバの「サービスマニュアル」を参照してください。

XSCF> replacefru

4-4) 交換したシステムボードの状態を確認します。

showboards(8) コマンドでシステムボード情報を表示し、該当するすべてのシステムボードの状態を確認します。

XSCF> showboards -p 0
PSB  PPAR-ID(LSB) Assignment  Pwr  Conn Conf Test    Fault
---- ------------ ----------- ---- ---- ---- ------- --------
00-0 00(00)       Assigned    y    y    y    Passed  Normal
01-0 00(01)       Assigned    n    n    n    Passed  Normal

4-5) 交換したシステムボードを物理パーティションに追加します。

XSCF> addboard -c configure -p 0 01-0

showresult(8)コマンド実行し、addboard(8) コマンドの終了ステータスが0であることを確認します。

XSCF> showresult
0

4-6) システムボードの状態を確認します。

showboards(8) コマンドで交換したシステムボードの状態を確認します。

XSCF> showboards -p 0
PSB  PPAR-ID(LSB) Assignment  Pwr  Conn Conf Test    Fault
---- ------------ ----------- ---- ---- ---- ------- --------
00-0 00(00)       Assigned    y    y    y    Passed  Normal
01-0 00(01)       Assigned    y    y    y    Passed  Normal

5) 論理ドメインの稼働状態の確認

論理ドメインの稼働状態に変化がないことを確認します。

詳細は“SPARC M10 システム ドメイン構築ガイド”を参照してください。

6) 交換したシステムボードのI/Oデバイスを論理ドメインに接続

交換したシステムボードのI/Oデバイスを論理ドメインに接続します。

詳細は“SPARC M10 システム ドメイン構築ガイド”を参照してください。

7) 冗長構成への組込み

交換したシステムボードに搭載されたNICを冗長構成に組み込むため、1)で確認したインタフェース名を指定して、以下のコマンドを実行します。

なお、以下の手順に記載されているインタフェース名は、環境によって異なりますので、環境に合わせて読み替えてください。

高速切替方式の場合
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic add -n sha0 -i igb1 <Return>

高速切替方式の環境設定を行う場合、追加したインタフェースに対して、以下のコマンドを実行して事前に活性化してください。

  • IPv4アドレスを使用する場合

    • Solaris 10の場合

      # /usr/sbin/ifconfig igb1 plumb <Return>
      # /usr/sbin/ifconfig igb1 ipaddress netmask + broadcast + -trailers up <Return>
    • Solaris 11の場合

      # /usr/sbin/ipadm create-ip net1 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm create-addr -T static -a ipaddress/netmask net1/v4 <Return>
  • IPv6アドレスを使用する場合

    • Solaris 10の場合

      # /usr/sbin/ifconfig igb1 inet6 plumb up <Return>
    • Solaris 11の場合

      # /usr/sbin/ipadm create-ip net1 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm create-addr -T addrconf net1/v6 <Return>
NIC切替方式の場合

交換したシステムボードに搭載されているNICの状態により、以下の手順が必要となります。

  • Solaris 11である、かつNICがプライマリインタフェースである場合、システムボードの交換後に手動でNICの切替えを行い、IPアドレスの再設定をする必要があります。

  1. 物理インタフェースの切替え、およびIPアドレスの再設定

    Solaris 11である、かつ交換したシステムボードに搭載されているNICがプライマリインタフェースの場合のみ実行してください。それ以外の場合は、手順2. に進んでください。

    • IPv4アドレスを使用する場合

      # /usr/bin/touch /var/opt/FJSVhanet/tmp/disable_watchif <Return>
      # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic change -n sha0 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm delete-ip net1 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm create-ip net1 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm create-addr -T static -a ipaddress/netmask net1/v4 <Return>
      # /usr/bin/rm -f /var/opt/FJSVhanet/tmp/disable_watchif <Return>
    • IPv6アドレスを使用する場合

      # /usr/bin/touch /var/opt/FJSVhanet/tmp/disable_watchif <Return>
      # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic change -n sha0 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm delete-ip net1 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm create-ip net1 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm create-addr -T addrconf net1/v6 <Return>
      # /usr/bin/rm -f /var/opt/FJSVhanet/tmp/disable_watchif <Return>
  2. HUB監視機能、パトロール監視機能の開始

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/strptl -n sha1 <Return>
    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll on <Return>
  3. 物理インタフェースの切替え

    必要に応じて、物理インタフェースの切替えを行ってください。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic change -n sha0 <Return>
GS/SURE連携方式の場合
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic add -n sha0 -i sha2 <Return>

8) 運用パスの切戻し (必要な場合のみ)

活性交換により運用パスを変更している場合、必要に応じて、運用パスの切戻しを行ってください。

4.5.2.2 XSCFのDRによるシステムボードの交換(SPARC Enterprise M4000/M5000/M8000/M9000)

1) システム構成の確認

システムボードに搭載されている交換対象のNICを、以下の手順で確認します。

1-1) ドメインの状態を確認します。

showdcl(8) コマンドでドメイン情報を表示し、ドメインの状態を確認します。

XSCF> showdcl -d 0
 DID   LSB   XSB   Status
 00                Running
       00    00-0
       01    01-0

1-2) 交換するシステムボードの状態を確認します。

showboards(8) コマンドでシステムボード情報を表示し、削除するシステムボードの状態を確認します。

XSCF> showboards 01-0 <Return>
XSB DID(LSB) Assignment Pwr Conn Conf Test Fault
---- -------- ----------- ---- ---- ---- ------- --------
01-0 00(01)   Assigned    y    y    y    Passed  Normal

1-3) 交換するシステムボードに搭載されているNICを確認します。

showdevices(8) コマンドで、交換するシステムボードに搭載されている、NICのインタフェース名を確認します。

XSCF> showdevices 01-0
CPU:
----
DID XSB  id state    speed  ecache
00  01-0 0  on-line  2048        4
00  01-0 1  on-line  2048        4

Memory:
-------
          board   perm    base                domain  target deleted remaining
DID XSB   mem MB  mem MB  address             mem MB  XSB    mem MB  mem MB
00  01-0   8192    2048  0x000003c000000000   65536

IO Devices:
----------
DID XSB  device resouce            usage
00  01-0 sd0    /dev/dsk/c0t0d0s0 mounted filesystem "/"
00  01-0 sd0    /dev/dsk/c0t0d0s1 swap area
00  01-0 sd0    /dev/dsk/c0t0d0s1 dump device (swap)
00  01-0 bge0   SUNW_network/bge0 bge0 hosts IP addresses:10.1.1.1
00  01-0 bge2   SUNW_network/bge2 bge2 hosts IP addresses:10.1.2.1

2) 冗長構成からの切離し

交換対象のNICを冗長構成から切り離すため、1)の手順で確認したインタフェース名を指定して、以下のコマンドを実行します。運用・待機の冗長構成において運用パスを切り離した場合には、自動的に待機側が運用中に切り替わります。

なお、以下の手順に記載されているインタフェース名は、環境によって異なりますので、環境に合わせて読み替えてください。

高速切替方式の場合
NIC切替方式の場合

交換対象のシステムボードに搭載されているNICの状態により、以下の手順が必要となります。

  • Solaris 11である、かつNICがプライマリインタフェースである場合、システムボードの交換前にIPアドレスの設定を削除する必要があります。

  • NICが運用NICである場合、システムボードの交換前に手動でNICの切替えを行う必要があります。

  1. プライマリインタフェース名の確認

    プライマリインタフェース名を確認してください。プライマリインタフェース名は、Interface List列のリストの先頭に表示されます。この例では“net1”です。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetconfig print
    [IPv4,Patrol]
    
     Name        Hostname        Mode MAC Adder/Phys ip Interface List
    +-----------+---------------+----+-----------------+---------------------------+
     sha0        192.168.70.1     d   192.168.70.2      net1,net2
     sha1        -                p   00:00:00:00:00:00 sha0
    
    [IPv6]
    
     Name        Hostname/prefix                   Mode Interface List
    +-----------+---------------------------------+----+---------------------------+
    

    運用NIC名を確認してください。この例では“net1”です。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/dsphanet
    [IPv4,Patrol]
     Name       Status   Mode CL  Device
    +----------+--------+----+----+------------------------------------------------+
     sha0       Active    d   ON   net1(ON),net2(OFF) 
     sha1       Active    p   OFF  sha0(ON) 
    [IPv6]
     Name       Status   Mode CL  Device
    +----------+--------+----+----+------------------------------------------------+
  2. HUB監視機能、パトロール監視機能の停止

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll off <Return>
    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/stpptl -n sha1 <Return>
  3. 物理インタフェースの切替え

    交換するNICが運用NICの場合のみ実行してください。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic change -n sha0 <Return>
  4. IPアドレス設定の削除

    Solaris 11である、かつ交換するNICがプライマリインタフェースの場合のみ実行してください。

    # /usr/sbin/ifconfig net2 <Return>
    # /usr/sbin/ipadm delete-ip net1 <Return>

    注意

    冗長化構成に戻すときに、ipadm delete-ipコマンドで指定したインタフェースのIPアドレスとネットマスクの設定が必要です。
    ifconfigコマンドの出力結果をメモしておいてください。

GS/SURE連携方式の場合
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic delete -n sha0 -i sha2 <Return>

3) システムボーの交換

システムボードを交換します。

3-1) システムボードを削除します。

deleteboard(8) コマンドでシステムボードを削除します。

XSCF> deleteboard -c disconnect 01-0

3-2) システムボードの状態を確認します。

showboards(8) コマンドでシステムボード情報を表示し、システムボードの状態を確認します。

XSCF> showboards 01-0
XSB DID(LSB) Assignment Pwr Conn Conf Test Fault
---- -------- ----------- ---- ---- ---- ------- --------
01-0 00(01)   Assigned    y    n    n    Passed  Normal

3-3) システムボードを物理的に交換します。

replacefru(8) コマンドを実行します。表示される指示に従い、システムボードを活性交換手順で交換します。活性交換の詳細については、ご使用のサーバの「サービスマニュアル」を参照してください。

XSCF> replacefru

3-4) 交換したシステムボードの状態を確認します。

showboards(8) コマンドでシステムボード情報を表示し、該当するすべてのシステムボードの状態やDCL への登録状態を確認します。

XSCF> showboards 01-0
XSB DID(LSB) Assignment Pwr Conn Conf Test Fault
---- -------- ----------- ---- ---- ---- ------- --------
01-0 00(01)   Assigned    y    n    n    Passed  Normal

3-5) ドメインの状態を確認します。

XSCF> showdcl -d 0
 DID   LSB   XSB   Status
 00                Running
       00    00-0
       01    01-0

3-6) 交換したシステムボードをドメインに追加します。

XSCF> addboard -c configure -d 0 01-0

3-7) ドメインの状態とシステムボードの状態を確認します。

showdcl(8) コマンドでドメインの状態を確認します。

XSCF> showdcl -d 0
 DID   LSB   XSB   Status
 00                Running
       00    00-0
       01    01-0

showboards(8) コマンドで交換したシステムボードの状態を確認します。

XSCF> showboards 01-0
XSB DID(LSB) Assignment Pwr Conn Conf Test Fault
---- -------- ----------- ---- ---- ---- ------- --------
01-0 00(01)   Assigned    y    y    y    Passed  Normal

4) 冗長構成への組込み

交換したシステムボードに搭載されたNICを冗長構成に組み込むため、1)で確認したインタフェース名を指定して、以下のコマンドを実行します。

なお、以下の手順に記載されているインタフェース名は、環境によって異なりますので、環境に合わせて読み替えてください。

高速切替方式の場合
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic add -n sha0 -i igb1 <Return>

高速切替方式の環境設定を行う場合、追加したインタフェースに対して、以下のコマンドを実行して事前に活性化してください。

  • IPv4アドレスを使用する場合

    • Solaris 10の場合

      # /usr/sbin/ifconfig igb1 plumb <Return>
      # /usr/sbin/ifconfig igb1 ipaddress netmask + broadcast + -trailers up <Return>
    • Solaris 11の場合

      # /usr/sbin/ipadm create-ip net1 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm create-addr -T static -a ipaddress/netmask net1/v4 <Return>
  • IPv6アドレスを使用する場合

    • Solaris 10の場合

      # /usr/sbin/ifconfig igb1 inet6 plumb up <Return>
    • Solaris 11の場合

      # /usr/sbin/ipadm create-ip net1 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm create-addr -T addrconf net1/v6 <Return>
NIC切替方式の場合

交換したシステムボードに搭載されているNICの状態により、以下の手順が必要となります。

  • Solaris 11である、かつNICがプライマリインタフェースである場合、システムボードの交換後に手動でNICの切替えを行い、IPアドレスの再設定をする必要があります。

  1. 物理インタフェースの切替え、およびIPアドレスの再設定

    Solaris 11である、かつ交換したシステムボードに搭載されているNICがプライマリインタフェースの場合のみ実行してください。それ以外の場合は、手順2. に進んでください。

    • IPv4アドレスを使用する場合

      # /usr/bin/touch /var/opt/FJSVhanet/tmp/disable_watchif <Return>
      # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic change -n sha0 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm delete-ip net1 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm create-ip net1 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm create-addr -T static -a ipaddress/netmask net1/v4 <Return>
      # /usr/bin/rm -f /var/opt/FJSVhanet/tmp/disable_watchif <Return>
    • IPv6アドレスを使用する場合

      # /usr/bin/touch /var/opt/FJSVhanet/tmp/disable_watchif <Return>
      # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic change -n sha0 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm delete-ip net1 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm create-ip net1 <Return>
      # /usr/sbin/ipadm create-addr -T addrconf net1/v6 <Return>
      # /usr/bin/rm -f /var/opt/FJSVhanet/tmp/disable_watchif <Return>
  2. HUB監視機能、パトロール監視機能の開始

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/strptl -n sha1 <Return>
    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetpoll on <Return>
  3. 物理インタフェースの切替え

    必要に応じて、物理インタフェースの切替えを行ってください。

    # /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic change -n sha0 <Return>
GS/SURE連携方式の場合
# /opt/FJSVhanet/usr/sbin/hanetnic add -n sha0 -i sha2 <Return>

5) 運用パスの切戻し (必要な場合のみ)

活性交換により運用パスを変更している場合、必要に応じて、運用パスの切戻しを行ってください。