ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.5(伝送路二重化機能 仮想NIC方式編)
FUJITSU Software

A.2 rvnetstatコマンド

【名前】

rvnetstat - 仮想NIC方式の仮想NICの状態表示

【形式】

/opt/FJSVrvnet/bin/rvnetstat [-s] [-n fjvnet-link] [-o field[,...] [-p]] [-v]

【機能説明】

仮想NIC方式の仮想NICの運用状態、インターフェース状態、監視状態を表示します。

【オプション】

以下のオプションが指定できます。

-s

仮想NICで束ねているインターフェースの状態、および監視状態を表示します。


参考

  • 同一の物理NICを同じ順番で束ねている仮想インターフェースでは、監視を共有します。

  • 同一の物理NICを同じ順番で束ねている仮想インターフェースが複数存在しており、かつ、-nオプションによる仮想インターフェースの指定がない場合は、代表の仮想インターフェースの状態を表示します。


-n fjvnet-link

対象とする仮想NICを指定します。省略時は、すべての仮想NICが対象となります。


-o field[,...]

出力するフィールドをコンマ区切りのリストで指定します。省略時は、すべてのフィールドが表示されます。本オプションは、-sオプションと同時に使用できません。


-p

各出力行に対し、-oオプションで指定されたフィールドの順番で、値をスペース ( ) で区切った形式として出力します。


-v

詳細情報を出力します。


【-sオプション指定なし (運用状態) 】

フィールド

内容

VNET

仮想NIC名

STATE

active

仮想NICが活性化状態 (仮想インターフェースが使用状態)

inactive

仮想NICが非活性化状態 (仮想インターフェースが未使用状態)

MODE

MAC-TRACK

“MAC追従”で通信中

ACT-STANDBY

“運用-待機”で通信中

ACTIVE-LINK

仮想NICが束ねているインターフェースの中でactiveなインターフェース

MAC-ADDR
(-vオプション指定時だけ表示)

仮想NICのMACアドレス

【-sオプション指定あり (インターフェース状態) 】

フィールド

内容

Monitoring Function

enable

ネットワーク監視機能が有効な状態

disable

ネットワーク監視機能が無効な状態

Monitoring Status

active

ネットワーク監視機能が正常に動作している状態

fail

ネットワーク監視機能が異常を検出している状態

inactive

ネットワーク監視機能が停止している状態

Reachability

{LINK1,LINK2,…}

インターフェース間のハートビートメッセージの到達可能性を表示します。
ハートビートメッセージが到達可能なインターフェースのグループを表示します。
リンクダウンが発生したインターフェースは表示されません。

----

ネットワーク監視機能が停止している場合に表示されます。

LINK

仮想NICが束ねているインターフェース

STATUS

active

活性化状態
インターフェースが運用中の場合に表示されます。

standby

非活性化状態
インターフェースが待機中の場合に表示されます。

disconnect

切離し状態
インターフェースがrvnetadm disconnectコマンドによって、一時的に切り離された状態の場合に表示されます。

fail

異常検出状態
リンクダウン監視機能により、インターフェースで異常を検出した場合に表示されます。

unknown

不明状態
OS起動直後に、インターフェースのリンク状態が取得できない、または仮想NIC上にIPインターフェースが存在しない場合に表示されます。

IF-LINK
(-vオプション指定時だけ表示)

up

リンクアップ状態
インターフェースのリンク状態が、up状態の場合に表示されます。

down

リンクダウン状態
インターフェースのリンク状態が、down 状態の場合に表示されます。

unknown

リンク状態不明
インターフェースのリンク状態が、unknown状態の場合に表示されます。


オプションの指定がない場合の表示例を以下に示します。

# /opt/FJSVrvnet/bin/rvnetstat
 VNET               STATE     MODE         ACTIVE-LINK
+------------------+---------+------------+-----------------------------------------+
 fjvnet0            active    ACT-STANDBY  net0
 fjvnet1            active    MAC-TRACK    net0,net1

-vオプションおよびfjvnet0指定時の表示例を以下に示します。

# /opt/FJSVrvnet/bin/rvnetstat -n fjvnet0 -v
 VNET               STATE     MODE         MAC-ADDR           ACTIVE-LINK
+------------------+---------+------------+------------------+----------------------+
 fjvnet0            active    ACT-STANDBY  2:11:22:33:44:55   net0

仮想インターフェースの構成状態を例にあげて、表示例を示します。

例) 仮想インターフェースの構成状態

仮想NIC

物理NIC

ネットワーク監視状態

リンク状態

fjvnet0

net0、net1

正常

リンクアップ状態

fjvnet1

net1、net2

異常

リンクダウン状態

fjvnet2

net1、net2

異常

リンクダウン状態

fjvnet3

net3、net4

異常

リンクアップ状態

fjvnet4

net5、net6

停止

切断中のNICが存在

fjvnet5

net6

停止

リンクアップ状態

【-sオプション指定時の表示例】
# /opt/FJSVrvnet/bin/rvnetstat -s

Monitoring Function : enable


[fjvnet0]
 Monitoring Status   : active
 Reachability        : {net0, net1}

 LINK               STATUS
+------------------+----------+
 net0               active
 net1               standby

[fjvnet1, fjvnet2]
 Monitoring Status  : fail
 Reachability       : {net1}

 LINK               STATUS
+------------------+----------+
 net1               active
 net2               fail

[fjvnet3]
 Monitoring Status  : fail
 Reachability       : {net3},{net4}

 LINK               STATUS
+------------------+----------+
 net3               active
 net4               active

[fjvnet4]
 Monitoring Status  : inactive
 Reachability       : ----

 LINK               STATUS     
+------------------+----------+
 net5               disconnect
 net6               active

[fjvnet5]
 Monitoring Status  : inactive
 Reachability       : ----

 LINK               STATUS
+------------------+----------+
 net6               active 
【-sオプションおよび-v オプション指定時の表示例】
# /opt/FJSVrvnet/bin/rvnetstat -s -v

Monitoring Function : enable


[fjvnet0]
 Monitoring Status   : active
 Reachability        : {net0, net1}

 LINK               STATUS     IF-LINK
+------------------+----------+-------+
 net0               active     up
 net1               standby    up

[fjvnet1, fjvnet2]
 Monitoring Status  : fail
 Reachability       : {net1}

 LINK               STATUS     IF-LINK
+------------------+----------+-------+
 net1               active     up
 net2               fail       down

[fjvnet3]
 Monitoring Status  : fail
 Reachability       : {net3},{net4}

 LINK               STATUS     IF-LINK
+------------------+----------+-------+
 net3               active     up
 net4               active     up

[fjvnet4]
 Monitoring Status  : inactive
 Reachability       : ----

 LINK               STATUS     IF-LINK
+------------------+----------+-------+
 net5               disconnect unknown
 net6               active     up

[fjvnet5]
 Monitoring Status  : inactive
 Reachability       : ----

 LINK               STATUS     IF-LINK
+------------------+----------+-------+
 net6               active     up