ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server V12.0.0 メッセージ集
FUJITSU Software

38.1.5 ログレベルがwarnであるメッセージ

ここでは、ログレベルがwarnであるメッセージの意味・対処について、説明します。


メッセージ一覧

  1. %s1: gethostname() failed to determine ServerName

  2. (%s1)%s2: apr_socket_opt_set: (TCP_NODELAY)

  3. (%s1)%s2: get socket to connect to listener

  4. (%s1)%s2: killpg SIGHUP

  5. (%s1)%s2: killpg SIGTERM

  6. (%s1)%s2: make_sock: failed to set ReceiveBufferSize for address %s3, using default

  7. (%s1)%s2: make_sock: failed to set SendBufferSize for address %s3, using default

  8. (%s1)%s2: mpm_get_completion_context: CreateEvent failed.

  9. (%s1)%s2: mpm_get_completion_context: Failed to create the transaction pool.

  10. (%s1)%s2: No installed ConfigArgs for the service "%s3", using Apache defaults.

  11. (%s1)%s2: set timeout on socket to connect to listener

  12. (%s1)%s2: setsockopt(SO_UPDATE_ACCEPT_CONTEXT) failed.

  13. (%s1)%s2: sigaction(SIGABORT)

  14. (%s1)%s2: sigaction(SIGABRT)

  15. (%s1)%s2: sigaction(SIGBUS)

  16. (%s1)%s2: sigaction(SIGHUP)

  17. (%s1)%s2: sigaction(SIGILL)

  18. (%s1)%s2: sigaction(SIGINT)

  19. (%s1)%s2: sigaction(SIGPIPE)

  20. (%s1)%s2: sigaction(SIGSEGV)

  21. (%s1)%s2: sigaction(SIGTERM)

  22. (%s1)%s2: sigaction(SIGUSR1)

  23. (%s1)%s2: sigaction(SIGXCPU)

  24. (%s1)%s2: sigaction(SIGXFSZ)

  25. (%s1)%s2: winnt_accept: Asynchronous AcceptEx failed.

  26. (%s1)%s2: winnt_accept: Failed to allocate an accept socket.Temporary resource constraint? Try again.

  27. (%s1)%s2: write pipe_of_death

  28. [client %s1] [%s2] auth_ldap authenticate: user %s3 authentication failed; URI %s4 [%s5][%s6]

  29. [client %s1] handler "%s2" not found for: %s3

  30. [client %s1] Inflated content length of %s2 is larger than the configured limit of %s3

  31. [client %s1] Inflated content ratio is larger than the configured limit %s2 by %s3 time(s)

  32. _default_ VirtualHost overlap on port %s1, the first has precedence

  33. child process %s1 still did not exit, sending a SIGTERM

  34. httpd (pid %s1) already running

  35. httpd (pid %s1?) not running

  36. integer overflow or out of memory condition.

  37. Limiting internal redirects to very low numbers may cause normal requests to fail.

  38. Limiting the subrequest depth to a very low level may cause normal requests to fail.

  39. NameVirtualHost %s1:%s2 has no VirtualHosts

  40. pid file %s1 overwritten -- Unclean shutdown of previous Apache run?

  41. Server ran out of threads to serve requests. Consider raising the ThreadsPerChild setting

  42. SSL: The CA certificate validity term has expired.(%s1,%s2) [%s3]

  43. SSL: The CA certificate will expire in %s1 days.(%s2,%s3) [%s4]

  44. SSL: The site certificate validity term has expired.(%s1,%s2) [%s3]

  45. SSL: The site certificate will expire in %s1 days.(%s2,%s3) [%s4]

  46. VirtualHost %s1:%s2 overlaps with VirtualHost %s3:%s4, the first has precedence, perhaps you need a NameVirtualHost directive

  47. WARNING: Attempt to change ServerLimit ignored during restart

  48. WARNING: Attempt to change ThreadLimit ignored during restart


意味と対処


%s1: gethostname() failed to determine ServerName

可変情報

%s1:Webサーバの実行プログラム名

意味

ローカルホスト名の獲得に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

対処する必要はありません。


(%s1)%s2: apr_socket_opt_set: (TCP_NODELAY)

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

ソケットオプションの設定に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: get socket to connect to listener

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

ソケットの作成に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を中止します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: killpg SIGHUP

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

通信プロセスへのSIGHUPシグナルの送信に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: killpg SIGTERM

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

通信プロセスへのSIGTERMシグナルの送信に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: make_sock: failed to set ReceiveBufferSize for address %s3, using default

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容
%s3: IPアドレス

意味

受信バッファサイズの設定に失敗しました。オペレーティングシステムのシステムパラメタの設定値を使用します。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: make_sock: failed to set SendBufferSize for address %s3, using default

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容
%s3: IPアドレス

意味

送信バッファサイズの設定に失敗しました。オペレーティングシステムのシステムパラメタの設定値を使用します。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: mpm_get_completion_context: CreateEvent failed.

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

イベントの作成に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

対処する必要はありません。


(%s1)%s2: mpm_get_completion_context: Failed to create the transaction pool.

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

メモリ管理領域の作成に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: No installed ConfigArgs for the service "%s3", using Apache defaults.

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容
%s3:サービス名

意味

インストールパラメタが設定されていないため、初期設定値を利用します。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

iscollectinfoコマンドを使用して調査情報を採取した後、技術員に連絡してください。


(%s1)%s2: set timeout on socket to connect to listener

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

リスナーソケットのタイマーの設定に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を中止します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: setsockopt(SO_UPDATE_ACCEPT_CONTEXT) failed.

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

ソケットオプションの設定に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

出力されたエラー詳細番号%s1を確認し、以下の表を参照して対処を行ってください。

エラー詳細番号%s1

意味・対処

OS 10038

クライアントからのリクエスト受信と同時にWebサーバが停止された可能性があります。Webサーバを停止した際に本メッセージが出力された場合、対処する必要はありません。

上記以外の場合

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: sigaction(SIGABORT)

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

SIGABORTシグナルハンドラの設定に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: sigaction(SIGABRT)

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

SIGABRTシグナルハンドラの設定に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: sigaction(SIGBUS)

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

SIGBUSシグナルハンドラの設定に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: sigaction(SIGHUP)

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

SIGHUPシグナルハンドラの設定に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: sigaction(SIGILL)

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

SIGILLシグナルハンドラの設定に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: sigaction(SIGINT)

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

SIGINTシグナルハンドラの設定に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: sigaction(SIGPIPE)

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

SIGPIPEシグナルハンドラの設定に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: sigaction(SIGSEGV)

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

SIGSEGVシグナルハンドラの設定に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: sigaction(SIGTERM)

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

SIGTERMシグナルハンドラの設定に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: sigaction(SIGUSR1)

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

SIGUSR1シグナルハンドラの設定に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: sigaction(SIGXCPU)

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

SIGXCPUシグナルハンドラの設定に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: sigaction(SIGXFSZ)

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

SIGXFSZシグナルハンドラの設定に失敗しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: winnt_accept: Asynchronous AcceptEx failed.

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

ネットワーク接続の受け付けに失敗しました。

システムの処理

Webサーバは、継続して運用します。

ユーザの対処

出力されたエラー詳細番号%s1を確認し、以下の表を参照して対処を行ってください。

エラー詳細番号%s1

意味・対処

OS 64

Webサーバは、リクエスト受信時に、いったんオペレーティングシステム内にキューイングしてからリクエストを取り出して受信しますが、このリクエストを取り出したタイミングで、すでにクライアントから切断されていました。

クライアントとの同時接続数が上限値を超過している場合に本現象が発生する可能性が高いため、必要に応じて、クライアントとの同時接続数の上限値(環境定義ファイル(httpd.conf)のThreadsPerChildディレクティブの設定値)に問題がないかを確認してください。ThreadsPerChildディレクティブの設定については、「Interstage HTTP Server 運用ガイド」の「ディレクティブ一覧」を参照してください。

ポイント

クライアントとの同時接続数の上限値超過時に発生する可能性が高い原因として、上限値を超過している間は、オペレーティングシステム内にキューイングしたリクエストを取り出せず、上限値以内の状態よりキューイング時間が長くなるため、応答を待たずにクライアントから切断されることが考えられます。

上記以外の場合

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: winnt_accept: Failed to allocate an accept socket.Temporary resource constraint? Try again.

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

ソケットの作成に失敗しました。0.1秒後に再度作成します。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


(%s1)%s2: write pipe_of_death

可変情報

%s1:エラー詳細番号
%s2:エラー詳細内容

意味

パイプへの書込みに失敗しました。

システムの処理

Webサーバは、継続して運用します。

ユーザの対処

エラー詳細内容%s2を参照して、失敗の原因を取り除いてください。


[client %s1] [%s2] auth_ldap authenticate: user %s3 authentication failed; URI %s4 [%s5][%s6]

可変情報

%s1:クライアントまたはプロキシサーバなどのIPアドレス
%s2:通信プロセスのプロセスID
%s3:ユーザ名
%s4:URI
%s5:エラー理由
%s6:LDAPエラーメッセージ

意味

指定されたユーザ名%s3の認証に失敗しました。

システムの処理

通信を終了します。

ユーザの対処

以下の対処を行ってください。

  • ユーザ名およびパスワードが正しいかを確認してください。ユーザ名またはパスワードに誤りがある場合は、正しいユーザ名またはパスワードを指定してください。

  • ディレクトリサーバとの通信にSSLを使用している場合は、証明書環境を構築したユーザと環境定義ファイル(httpd.conf)のUser/Groupディレクティブに指定したユーザが一致しているかを確認してください。ユーザが一致していない場合は、一致するように指定してください。


上記が正しく設定されている場合は、以下の表を参照し、表示されたエラー理由%s5に対応する対処を行ってください。

エラー理由%s5

対処

Could not connect to LDAP server: SSL error (%s7, %s8)

SSLエラーコード%s7を参照して、失敗の原因を取り除いてください。SSLエラーコードについては、「37.2 SSLエラーコード」を参照してください。

LDAP compare failed: SSL error: (%s7, %s8)

Could not bind to LDAP server '%s9' as %s10: SSL error (%s7, %s8)

LDAP search for %s11 failed: SSL error: (%s7, %s8)

User bind as %s10 failed: SSL error: (%s7, %s8)

Could not connect to LDAP server: %s12

エラー詳細内容%s12を参照して、失敗の原因を取り除いてください。

上記以外

LDAPエラーメッセージ%s6を参照し、失敗の原因を取り除いてください。LDAPエラーメッセージについては、「37.1 LDAPエラーコード」を参照してください。

可変情報
%s7:SSLエラーコード
%s8:SSLエラー詳細コード
%s9:ディレクトリサーバのホスト名
%s10:BINDするためのDN
%s11:検索フィルタ
%s12:エラー詳細内容


上記の対処を行っても本メッセージが出力される場合は、iscollectinfoコマンドを使用して調査情報を採取した後、技術員に連絡してください。


[client %s1] handler "%s2" not found for: %s3

可変情報

%s1:クライアントまたはプロキシサーバなどのIPアドレス
%s2:ハンドラ名
%s3:ファイル名

意味

コンテンツ%s3に対するハンドラが存在しません。

システムの処理

ステータスコード「500」(Internal Server Error)で応答します。

ユーザの対処

MIMEの設定、およびハンドラの定義を確認してください。


[client %s1] Inflated content length of %s2 is larger than the configured limit of %s3

可変情報

%s1:クライアントまたはプロキシサーバなどのIPアドレス

%s2:圧縮されたリクエストメッセージ本文の展開後のデータサイズ

%s3:DeflateInflateLimitRequestBodyディレクティブの設定値

意味

圧縮されたリクエストメッセージ本文の展開後のデータサイズ%s2が上限値%s3を超過しています。

システムの処理

通信状態に応じたステータスコードで応答します。

ユーザの対処

環境定義ファイル(httpd.conf)のDeflateInflateLimitRequestBodyディレクティブの設定値を確認してください。DeflateInflateLimitRequestBodyディレクティブの設定については、「Interstage HTTP Server 運用ガイド」の「ディレクティブ一覧」を参照してください。


[client %s1] Inflated content ratio is larger than the configured limit %s2 by %s3 time(s)

可変情報

%s1:クライアントまたはプロキシサーバなどのIPアドレス

%s2:DeflateInflateRatioLimitディレクティブの設定値

%s3:DeflateInflateRatioBurstディレクティブの設定値

意味

DeflateInflateRatioLimitディレクティブに設定した増加率%s2を超過した分割データを、DeflateInflateRatioBurstディレクティブに設定した連続展開数%s3を超過して展開しました。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を中止します。また、この時点でレスポンスを送信していなければ、通信状態に応じたステータスコードで応答します。

ユーザの対処

環境定義ファイル(httpd.conf)のDeflateInflateRatioLimitディレクティブの設定値、およびDeflateInflateRatioBurstディレクティブの設定値を確認してください。DeflateInflateRatioLimitディレクティブおよびDeflateInflateRatioBurstディレクティブの設定については、「Interstage HTTP Server 運用ガイド」の「ディレクティブ一覧」を参照してください。


_default_ VirtualHost overlap on port %s1, the first has precedence

可変情報

%s1:ポート番号

意味

環境定義ファイル(httpd.conf)の<VirtualHost>セクションの_default_の設定において、ポート番号%s1が他のホストと重複しています。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

環境定義ファイル(httpd.conf)の<VirtualHost>セクションの設定を確認してください。<VirtualHost>セクションの設定については、「Interstage HTTP Server 運用ガイド」の「ディレクティブ一覧」を参照してください。


child process %s1 still did not exit, sending a SIGTERM

可変情報

%s1:プロセスID

意味

通信プロセス%s1が終了しないため、SIGTERMを送信します。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を中止します。

ユーザの対処

対処する必要はありません。


httpd (pid %s1) already running

可変情報

%s1:プロセスID

意味

Webサーバは、すでに起動されています。

システムの処理

Webサーバの起動処理を中止します。

ユーザの対処

対処する必要はありません。


httpd (pid %s1?) not running

可変情報

%s1:プロセスID

意味

Webサーバのプロセス%s1が存在しません。

システムの処理

Webサーバの停止処理を中止します。

ユーザの対処

対処する必要はありません。


integer overflow or out of memory condition.

意味

環境定義ファイル(httpd.conf)の以下のディレクティブに設定した環境変数の値の長さが4294967295バイトを超過しています。以下のディレクティブの設定を無効としてリクエストを処理します。

  • SetEnvIf

  • SetEnvIfNoCase

システムの処理

Webサーバの実行処理を続行します。

ユーザの対処

環境定義ファイル(httpd.conf)の以下のディレクティブに設定した環境変数の値を確認してください。環境変数に4294967295バイトを超過した長さの値を設定している場合は、4294967295バイト以内の長さの値を設定してください。

  • SetEnvIf

  • SetEnvIfNoCase


Limiting internal redirects to very low numbers may cause normal requests to fail.

意味

環境定義ファイル(httpd.conf)のLimitInternalRecursionディレクティブにおいて、内部リダイレクトの最大数に4より小さい値が設定されています。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

環境定義ファイル(httpd.conf)のLimitInternalRecursionディレクティブには、4以上の値を設定することを推奨します。


Limiting the subrequest depth to a very low level may cause normal requests to fail.

意味

環境定義ファイル(httpd.conf)のLimitInternalRecursionディレクティブにおいて、サブリクエストの最大数に4より小さい値が設定されています。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

環境定義ファイル(httpd.conf)のLimitInternalRecursionディレクティブには、4以上の値を設定することを推奨します。


NameVirtualHost %s1:%s2 has no VirtualHosts

可変情報

%s1:バーチャルホスト名
%s2:ポート番号

意味

環境定義ファイル(httpd.conf)のNameVirtualHostディレクティブに設定したホスト名%s1は、バーチャルホストではありません。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

環境定義ファイル(httpd.conf)のNameVirtualHostディレクティブに設定したホスト名%s1を確認してください。NameVirtualHostディレクティブの設定については、「Interstage HTTP Server 運用ガイド」の「ディレクティブ一覧」を参照してください。


pid file %s1 overwritten -- Unclean shutdown of previous Apache run?

可変情報

%s1:ファイル名

意味

制御プロセスに割り当てられたプロセスIDと、制御プロセスのプロセスIDを管理するファイル%s1の内容が異なっています。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

対処する必要はありません。


Server ran out of threads to serve requests. Consider raising the ThreadsPerChild setting

意味

クライアントからの同時接続リクエスト数が、環境定義ファイル(httpd.conf)のThreadsPerChildディレクティブの設定値(同時接続数の最大値)を超過しました。

以下の原因が考えられます。

  • クライアントからのリクエスト数が一時的に増加しています。

  • HTTP Keep-Alive機能の接続保持時間が長いため、無通信のコネクション数が増加しています。

  • Servletサービスのアプリケーションなどのリクエストに対する処理が遅延しています。

なお、同時接続数の最大値に達した状態で受信したリクエストは、Webサーバ内およびオペレーティングシステム内にキューイングされて、処理待ち状態となるため、レスポンス遅延が発生する可能性があります。

システムの処理

Webサーバは、継続して運用します。

ユーザの対処

以下の対処を行ってください。

  • HTTP Keep-Alive機能が有効である(環境定義ファイル(httpd.conf)のKeepAliveディレクティブに「On」を設定している)場合は、必要に応じて、環境定義ファイル(httpd.conf)のKeepAliveTimeoutディレクティブの設定値(接続保持時間の最大値)を変更してください。KeepAliveTimeoutディレクティブの設定については、「Interstage HTTP Server 運用ガイド」の「ディレクティブ一覧」を参照してください。

  • 「トラブルシューティング集」の「Interstage HTTP Server運用時の異常」-「Webサーバの運用時の異常」の「Webサーバから応答がない/Webサーバからのレスポンスが遅延する」の手順に従って、処理に問題がないかを確認し、問題がある場合は、その対処を行ってください。

  • 上記に該当しない場合は、「Interstage HTTP Server 運用ガイド」の「Webサーバのプロセス構成(Windows(R))」の「最大多重動作」を参考にして、必要に応じて、環境定義ファイル(httpd.conf)のThreadsPerChildディレクティブの設定値(同時接続数の最大値)を変更してください。ThreadsPerChildディレクティブの設定については、「Interstage HTTP Server 運用ガイド」の「ディレクティブ一覧」を参照してください。


注意

  • 本メッセージは、Webサーバの起動後、リクエスト数が同時接続数の最大値を初めて超過した際に出力されます。1度出力されると、Webサーバを再起動するまで出力されません。

  • 環境定義ファイル(httpd.conf)にWin32DisableAcceptExディレクティブを設定している場合、本メッセージは出力されません。


SSL: The CA certificate validity term has expired.(%s1,%s2) [%s3]

可変情報

%s1:認証局の証明書(発行局証明書)のシリアル番号
%s2:認証局の証明書(発行局証明書)の有効期限(形式「YYYY/MM/DD hh:mm:ss」)
%s3:Webサーバ名

意味

認証局の証明書(発行局証明書)の有効期限%s2が切れました。

認証局の証明書(発行局証明書)の有効期限が切れた状態でWebサーバの運用を継続すると、以下の現象が発生します。

  • クライアントとの通信に失敗します。

  • Webサーバを再起動できません。

システムの処理

処理を続行します。

ユーザの対処

以下の手順で、対処してください。

  1. 認証局(証明書発行局)に認証局の証明書(発行局証明書)の発行を依頼して取得します。

  2. 新しい認証局の証明書(発行局証明書)を再登録します。

  3. Webサーバを再起動します。


SSL: The CA certificate will expire in %s1 days.(%s2,%s3) [%s4]

可変情報

%s1:認証局の証明書(発行局証明書)の有効期限までの日数
%s2:認証局の証明書(発行局証明書)のシリアル番号
%s3:認証局の証明書(発行局証明書)の有効期限(形式「YYYY/MM/DD hh:mm:ss」)
%s4:Webサーバ名

意味

認証局の証明書(発行局証明書)の有効期限%s3まで残り%s1日です。

システムの処理

処理を続行します。

ユーザの対処

認証局の証明書(発行局証明書)の有効期限が切れる前に、以下の手順で対処してください。

  1. 認証局(証明書発行局)に認証局の証明書(発行局証明書)の発行を依頼して取得します。

  2. 新しい認証局の証明書(発行局証明書)を再登録します。

  3. Webサーバを再起動します。


SSL: The site certificate validity term has expired.(%s1,%s2) [%s3]

可変情報

%s1:サイト証明書のニックネーム
%s2:サイト証明書の有効期限(形式「YYYY/MM/DD hh:mm:ss」)
%s3:Webサーバ名

意味

サイト証明書%s1の有効期限%s2が切れました。
サイト証明書の有効期限が切れた状態でWebサーバの運用を継続すると、以下の現象が発生します。

  • クライアントとの通信に失敗します。

  • Webサーバを再起動できません。

システムの処理

処理を続行します。

ユーザの対処

以下の手順で、対処してください。

  1. 認証局(証明書発行局)にサイト証明書の発行を依頼して取得します。

  2. 新しいサイト証明書を再登録します。

  3. Webサーバを再起動します。


SSL: The site certificate will expire in %s1 days.(%s2,%s3) [%s4]

可変情報

%s1:サイト証明書の有効期限までの日数
%s2:サイト証明書のニックネーム
%s3:サイト証明書の有効期限(形式「YYYY/MM/DD hh:mm:ss」)
%s4:Webサーバ名

意味

サイト証明書%s2の有効期限%s3まで残り%s1日です。

システムの処理

処理を続行します。

ユーザの対処

サイト証明書の有効期限が切れる前に、以下の手順で対処してください。

  1. 認証局(証明書発行局)にサイト証明書の発行を依頼して取得します。

  2. 新しいサイト証明書を再登録します。

  3. Webサーバを再起動します。


VirtualHost %s1:%s2 overlaps with VirtualHost %s3:%s4, the first has precedence, perhaps you need a NameVirtualHost directive

可変情報

%s1:バーチャルホスト名
%s2:ポート番号
%s3:バーチャルホスト名
%s4:ポート番号

意味

環境定義ファイル(httpd.conf)の<VirtualHost>セクションの設定において、バーチャルホスト名とポート番号が重複しています。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

環境定義ファイル(httpd.conf)の<VirtualHost>セクションの設定を確認してください。<VirtualHost>セクションの設定については、「Interstage HTTP Server 運用ガイド」の「ディレクティブ一覧」を参照してください。


WARNING: Attempt to change ServerLimit ignored during restart

意味

再起動時は、ServerLimitディレクティブの設定が無効となります。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

対処する必要はありません。


WARNING: Attempt to change ThreadLimit ignored during restart

意味

再起動時は、ThreadLimitディレクティブの設定が無効となります。

システムの処理

Webサーバプログラムの実行処理を続行します。

ユーザの対処

対処する必要はありません。