名前
isgendef - Interstageシステム定義の生成
形式
isgendef scale-value
機能説明
isgendefコマンドは、scale-valueで指定するシステム規模をもとに、Interstageシステム定義を生成/更新を行います。
なお、Interstage環境がすでに初期化済みの状態でisgendefコマンドを実行すると、次回のisinitコマンド実行時にコンポーネントトランザクションサービスの再セットアップが行われます。この場合、登録済みのワークユニット定義が削除されるため、ワークユニット定義を再登録する必要があります。
isgendefコマンドの引数を以下に説明します。
scale-valueにシステム規模を指定します。本オプションは、省略できません。
指定可能なシステム規模、およびInterstageシステム定義が格納されるファイルを、以下に示します。
プラットフォーム | システム規模 | システム規模の詳細 | Interstageシステム定義ファイル |
---|---|---|---|
small | 小規模システム | C:\Interstage\td\etc\isdef\isconf.txt | |
moderate | 中規模システム | ||
large | 大規模システム | ||
super | 超大規模システム | ||
small | 小規模システム |
| |
moderate | 中規模システム | ||
large | 大規模システム | ||
super | 超大規模システム |
注意事項
本コマンドは、管理者権限だけが実行可能です。
本コマンドを使用する場合、Interstage統合コマンドにより初期化済みのサービスに対して、以下のコマンドを実行しないでください。
|
|
|
本コマンドを使用する場合は、Windows(R)の管理ツールの「サービス」、またはnet start/net stopコマンドを使用して、以下のサービスの起動・停止を実行しないでください。
CORBAサービス(OD_start)
ネーミングサービス(Naming Service)
コンポーネントトランザクションサービス(TransactionDirector)
インタフェースリポジトリ(InterfaceRep_Cache Service)
インタフェースリポジトリ(InterfaceRep_Cache_e Service)
イベントサービス(EventService)
データベース連携サービス(ObjectTransactionService)
Interstage APIサービス(INTERSTAGE API)
Interstage HTTP Server
注)Interstage動作環境定義の稼働状態監視モードに“mode2”(IS Monitor Mode= mode2)を指定して初期化している場合、実行できます。
ロードバランスオプション(NS LoadBalancingOption)
すでに作成済みのIJServerでSSLを使用している場合には、本コマンドの発行前に、SSLを使用しているIJServerに対し、以下のいずれかの対処を実施してください。なお、isj2eeadminコマンドを使用して、操作することもできます。
Interstage管理コンソールの[システム] > [ワークユニット] > [IJServer名]の[環境設定]タブで、SSLを使用しないように設定してください。
Interstage管理コンソールの[システム] > [ワークユニット]の[状態]タブで、IJServerを削除する。
Usageに[-M system]が表示されますが、[-M system]は指定できません。
使用例
システム規模largeで Interstageシステム定義を生成する場合。
isgendef large |