ここでは、ネットワーク環境の設定について説明します。
LANスイッチブレードの設定
LANスイッチブレードのマニュアルを参照し、以下で決定した値を設定してください。
「7.1 ネットワークの構成」で決定した管理サーバと通信する管理LANのポートのVLAN ID
「7.5 ネットワーク機器の管理用の設定値」で決定した値
参考
管理LAN以外のポートに対するVLANの設定は、RORコンソールからも設定できます。
詳細は、「操作ガイド VE」の「7.3.4 LANスイッチブレードのVLAN設定」を参照してください。
注意
LANスイッチブレードの設定を行ったあとにLANスイッチブレードの構成定義情報をバックアップしてください。LANスイッチブレードの構成定義情報のバックアップ手順については、使用するLANスイッチブレードのマニュアルを参照してください。
本製品のLANスイッチブレードへの自動設定はtelnetまたはSSHを使用しています。
telnetまたはSSH接続(SSHバージョン2)が無効になっている場合、telnetまたはSSH接続(SSHバージョン2)を有効にしてください。
設定方法については、各機種のマニュアルを参照してください。
また、LANスイッチブレードの機種により同時接続数が制限されているため、本製品のLANスイッチブレードへの設定を行う場合、ほかの接続をログアウトしておく必要があります。
telnet、SSHが使用できない場合、以下の機能は利用できません。
LANスイッチブレードの登録
LANスイッチブレードの基本情報の変更
LANスイッチブレードのVLAN設定と変更(内部ポート、外部ポート)
LANスイッチブレードのリストア
サーバ切替え(サーバ切替え時にネットワークの設定を変更する場合)
SSH接続(SSHバージョン2)は、以下のLANスイッチブレードに対して選択できます。
LANスイッチブレード PY CB Eth Switch/IBP 10Gb 18/8 (1.00版以降)
LANスイッチブレード PY CB Eth Switch 10/40Gb 18/8+2 (1.00版以降)
LANスイッチブレード PY CB Eth Switch/IBP 1Gb 36/8+2 (4.16版以降)
LANスイッチブレード PY CB Eth Switch/IBP 1Gb 36/12 (3.12版以降)
LANスイッチブレード PY CB Eth Switch/IBP 1Gb 18/6 (3.12版以降)
LANスイッチブレード PY CB DCB SW 10Gb 18/6/6 (2.1.1_fuj版以降)
PY CB Eth Switch/IBP 10Gb 18/8の場合、LANスイッチブレードで未設定の最大VLAN IDがoobポートに使用されています。telnet接続にoobポートを使用しており、LANスイッチブレードに最大VLAN IDの"4094"を設定している場合、以下の機能は利用できません。
LANスイッチブレードのVLAN設定と変更(内部ポート、外部ポート)
LANスイッチブレードのリストア
サーバ切替え(サーバ切替え時にネットワークの設定を変更する場合)
エンドホストモードを使用する場合は、デフォルトのpin-groupを使用して、新しくpin-groupは作成しないでください。
また、Automatic VLAN uplink Synchronization(AVS)をdisableに設定してください。
LANスイッチ PY CB Eth Switch/IBP 10Gb 18/8とPY CB Eth Switch 10/40Gb 18/8+2は、pin-groupおよびAVSの機能がないため、この設定は必要ありません。
以下のLANスイッチブレードを使用する場合、classic-viewを有効にしないでください。
LANスイッチブレード PY CB Eth Switch/IBP 1Gb 36/8+2
LANスイッチブレード PY CB Eth Switch/IBP 1Gb 36/12
LANスイッチブレード PY CB Eth Switch/IBP 1Gb 18/6
PY CB Eth Switch 10/40Gb 18/8+2のConverged Fabricモードの場合、oobのIPアドレスまたはファブリック仮想代表IPアドレスを設定してください。
PY CB Eth Switch/IBP 1Gb 36/8+2のスイッチIDが1以外の場合、ポートやVLANの情報を正しく表示できません。スイッチIDを1に設定してください。
LANスイッチブレードのスタッキング機能には対応していません。
なお、VLAN以外の設定はLANスイッチブレードに対して直接行ってください。
LANスイッチブレード以外のネットワーク機器の設定
管理対象のネットワーク機器のマニュアルを参照して、「7.5 ネットワーク機器の管理用の設定値」で決定した値を設定してください。
ルータの設定
異なるサブネット間を接続するルータに、以下の設定を行ってください
管理対象サーバに対して、管理サーバに設定されている管理LAN側のIPアドレスと通信できるように、ルーティング設定を行ってください。
管理サーバ側から管理対象リソースに対して、以下のマルチキャストルーティング設定を行ってください。
225.1.0.1 - 225.1.0.8 |
以下の機能を利用する場合、異なるサブネットに属する管理対象サーバからのDHCP要求をマネージャーが受け付けられるように、DHCPリレーエージェント設定を行ってください。
管理対象サーバのバックアップ・リストア
クローニングイメージの採取・配付
HBA address renameによるSANブート
HBA address rename設定サービスを利用する場合、異なるサブネットに属する管理対象サーバからのDHCP要求をHBA address rename設定サービスが受け付けられるように、DHCPリレーエージェント設定を行ってください。
ルータにファイアーウォールなどを設定する場合、本製品で使用するポートの接続を許可してください。
本製品で使用するポートについては、「付録A ポート一覧」を参照してください。
マルチキャストルーティングやDHCPリレーエージェントの設定方法については、ルータのマニュアルを参照してください。