ページの先頭行へ戻る
Interstage List Creator V10.5.0 帳票Webサービス機能編
FUJITSU Software

A.7.1 【Windows版】と【Solaris版】共通の注意事項

帳票定義情報の注意事項

入力データをメモリ渡しする場合の項目定義の項目長について

入力データをメモリ渡しするメソッド(LCWebSvcクラスのPrprintWithFormData、PrprintWithFormDataRetDataByMem)を使って帳票出力する場合、帳票出力に使用する帳票定義情報で定義する項目の項目長には、入力データの項目の日本語文字(半角カタカナ含む)は1文字3バイト、半角英数字は1文字1バイトで計算したときのバイト数以上の長さを指定してください。日本語文字と半角文字が混在するため、指定する項目長が分からない場合は、文字数×3の長さを指定してください。項目長が短いと、文字列が途中で切れて出力される場合があります。

Unicodeの文字を使用する場合の帳票定義情報について

帳票Webサービス機能では、「Unicodeの文字を使用する」の指定がされている帳票は未サポートとなります。Unicode の文字を使用する場合の帳票定義情報の作成方法や留意事項については、デザイナヘルプを参照してください。

クライアントアプリケーション作成時の注意事項

タイムアウトについて

帳票Webサービス実行時に、クライアントアプリケーションでタイムアウトエラーが発生した場合は、クライアントアプリケーション側で帳票Webサービスの動作が完了可能となるタイムアウト値を設定します。

(※補足:タイムアウトの制御は帳票Webサービスのサーバ側ではなく、クライアント側で行います。このため、サーバ側でタイムアウトにならないよう設定することはできません)。

クライアントアプリケーションのタイムアウト値の設定方法は、クライアントアプリケーションを作成する環境に依存しますので、作成環境のマニュアルなどを参照してください。

実行時の注意事項

帳票定義情報の配置ディレクトリについて

帳票出力時に指定する帳票定義情報は、帳票Webサービスが動作するサーバからパス名を指定できるディレクトリに配置する必要があります。帳票定義情報が配置されたディレクトリの指定は、LCParamパラメータのcommandLineプロパティに“-assetsdir”オプションで指定する、または、帳票Webサービスが動作するサーバにインストールされたList Creatorの環境定義により指定する方法があります。指定の方法については、オンラインマニュアル“アプリケーション作成ガイド”のprprintコマンドの“-assetsdir”オプションの説明を参照してください。

クライアントアプリケーションがメモリ不足を起こす場合

クライアントアプリケーションをJava言語で作成して実行した場合に、クライアント側のJavaVMのヒープ領域不足により、メモリ不足のエラーがクライアント側で発生する場合があります。この場合は、クライアント実行時のJavaVMのヒープサイズの最大サイズを大きくして、エラーが発生しないようにしてください。

例として、Interstage Studio(Apworks)同梱のJavaVMのヒープサイズの最大サイズを指定するオプションは「-Xmx」オプションです。ヒープサイズの最大サイズの指定方法は、Interstage Studio(Apworks)のマニュアルのjavaコマンドの説明を参照してください。

一時ファイルについて

帳票Webサービスは、帳票出力時に帳票Webサービスが動作するサーバに一時ファイルを作成します(※LCWebSvcクラスのPrprintメソッドを除く)。一時ファイルは、帳票出力実行が終わると削除されますが、帳票Webサービスが帳票出力を実行中に何らかの理由で出力処理が中断されると、一時ファイルが削除されずに残る場合があります。この場合は、一時ファイルを削除してください。

一時ファイルは、帳票Webサービスが動作するサーバ上に以下のように作成されます。

【Windows版】
一時ファイルの作成フォルダ

A.2.2 セットアップ●帳票Webサービスモジュールのセットアップコンポーネントの実行アカウントの設定で指定した実行ユーザアカウントの環境変数TMP、またはTEMPで示されるフォルダ。

一時ファイル名

先頭3文字が“LCW”で始まり、拡張子が“.tmp”のファイル。

【Solaris版】
一時ファイルの作成ディレクトリ

/tmp ディレクトリ、または/var/tmp ディレクトリ

一時ファイル名

先頭3文字が“LCW”で始まるファイル