ページの先頭行へ戻る
PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.3 (伝送路二重化機能編)
FUJITSU Software

6.1.2 パケットトレースの採取方法

仮想インタフェースのパケットトレースを採取したい場合は、以下の例に従って採取してください。

  1. hanetconfig printを実行して、取得したい仮想インタフェースが束ねる物理インタフェースを確認します。

    [IPv4,Patrol / Virtual NIC]                                                                   
     Name        Hostname        Mode Physical ipaddr   Interface List              
    +-----------+---------------+----+-----------------+---------------------------+
     sha0        192.168.1.110    t                     eth0,eth1                   
     sha1        192.168.10.110   d   192.160.10.10     eth2,eth3                   
     sha12       -                p   -                 sha1                        
     sha2        192.168.100.110  c                     eth4,eth5                   
  2. tetherealまたはtcpdumpコマンドを実行して、パケットトレースを採取します。

    仮想インタフェースが複数の物理インタフェースを束ねている場合、束ねているすべての物理インタフェースに対して、tethereal(1)またはtcpdump(1)コマンドを実行してください。

    以下に実行例を示します。

    • sha0の場合

      # tethereal -i eth0 -w /tmp/packet_trace.eth0
      # tethereal -i eth1 -w /tmp/packet_trace.eth1
    • sha1、sha12の場合

      # tethereal -i eth2 -w /tmp/packet_trace.eth2
      # tethereal -i eth3 -w /tmp/packet_trace.eth3
    • sha2の場合

      # tethereal -i eth4 -w /tmp/packet_trace.eth4
      # tethereal -i eth5 -w /tmp/packet_trace.eth5

    参考

    tethereal(1)またはtcpdump(1)コマンドについては、Linuxのマニュアルを参照してください。

    注意

    仮想インタフェースに対してtethereal(1)またはtcpdump(1)コマンドを実行すると、一部のパケットしか採取されません。パケットトレースは、物理インタフェースに対して採取してください。