ISI プロジェクトでは、ISIサーバのISI定義を分けないで管理する方法と、ISI構成単位でISI定義を分けて管理する2通りの方法があります。
ISI構成単位にISI定義を分けて運用する場合、ISIプロジェクトもISI構成単位でISI定義を作成します。ISI構成単位でISI定義の登録・取得ができます。
開発者は、ISI定義を開発するとき、ISI構成単位でISIプロジェクトを作成します。ISIプロジェクトは、1つのISI構成に対して1つだけ作成するようにしてください。1つのISIプロジェクトで複数のISI構成のISI定義を作成することはできません。ISIサーバへのISI定義の配置に失敗します。
注意
ISIプロジェクトを、1つのISI構成に対して複数作成すると以下の問題が発生する可能性があります。
別のISIプロジェクトから定義を「更新」、「全置き換え」すると、登録していた定義が上書きされ、ワークディレクトリから定義が取得できなくなります。
ISIプロジェクトを作成してISIサーバにISI定義を登録・配置後、ISIプロジェクトを削除して、再度同名のプロジェクトを作成して異なるISI構成の定義を登録・配置すると以下の問題が発生する可能性があります。
先に登録・配置したISI構成のISI定義を取得できなくなります。
ISIプロジェクト作成の操作手順は、“3.1 ISIプロジェクトを作成する”を参照してください。
図C.1 ISI構成単位でのISIプロジェクトの作成
ISIプロジェクトでの2通りの定義管理の相違を下記に示します。
業務の運用方法 | 定義を分けないで管理する運用 | 定義を分けて管理する運用 | |
---|---|---|---|
ISIプロジェクト | ISIサーバの定義をまとめて管理 | ISI構成単位で分けて管理 | |
ISIプロジェクト名 | ISIプロジェクト名には、以下の半角記号文字を指定できません。 "(ダブルクォーテーション) #(シャープ) %(パーセント) *(アスタリスク) /(スラッシュ) :(コロン) <(レフトアングル) >(ライトアングル) ?(クエスチョン) \(円マーク) |(バーティカル・バー) ~(チルダ) また、.(ピリオド)はISIプロジェクト名に使用可能ですが、ISIプロジェクト名の最後尾には使用できません。 #(シャープ)、%(パーセント)、~(チルダ)を指定したISIプロジェクトは作成できますが使用できません。 | 半角英数字、'_'だけです。最大長は28byteです。先頭と最終の文字に'_'は、使用することはできません。 | |
登録 | 更新 | ISIサーバの定義を一括で更新登録 | ISI構成単位で更新登録 |
追加 | ISIサーバの定義を一括で追加登録 | ISI構成単位で追加登録 | |
全置き換え | ISIサーバの定義を一括で全置き換え登録 | ISI構成単位で全置き換え登録 | |
取得 | ISIサーバの定義を一括で取得 | ISI構成単位で取得 | |
シミュレーション | ESIServer(ISIサーバ環境のセットアップで作成したISIサーバ)で実行 | ESIServer(ISIサーバ環境のセットアップで作成したISIサーバ)で実行 |