旧バージョンの保管フォルダ内に格納されているList Works帳票を、追加で移行するパターンです。
移行ツールで作成された保管フォルダ構成情報ファイルを、追加用のスクリプトで保管データベースに追加します。
以下の追加用のスクリプトを使用します。
Symfowareデータベースの場合:List Worksのインストール先フォルダ\db\symfo\LWDB\LwApdSymfoLWDB.bat Oracleデータベースの場合:List Worksのインストール先フォルダ\db\oracle\LWDB\LwApdOracleLWDB.bat
使用するデータベースシステムごとに、追加移行の手順を説明します。
Symfowareデータベースの場合
移行ツールの実行のため、List Worksの環境設定で起動したList Worksサービスを停止する必要があります。
【スタート】メニューの【管理ツール】-【サービス】からサービスマネージャを起動し、List Worksサービスを停止します。
移行ツール(F5CWTRLW.EXE)を実行します。移行ツールによって、「保管フォルダ構成情報ファイル」が作成されます。
F5CWTRLW.EXEのコマンド構文については、“コマンドリファレンス”を参照してください。 |
保管データベースがList Worksサーバとは異なるサーバ(データベースサーバ)にある場合は、保管フォルダ構成情報ファイルと追加用のスクリプト(LwApdSymfoLWDB.bat)をデータベースサーバへ複写します。
追加用のスクリプト(LwApdSymfoLWDB.bat)を修正します。
保管フォルダ構成情報ファイルの格納先とファイル名に合わせ、スクリプトの以下の箇所(太字下線)を修正します。
@rem /*------------------------------------------------------------------*/ @rem /* 保管フォルダの情報ファイルをフルパスで指定します。 */ @rem /*------------------------------------------------------------------*/ @SET FOLDER_FILE="C:\ListWORKS\Temp\LWFolderNode_001.dat" @rem /*------------------------------------------------------------------*/ @rem /* 帳票の情報ファイルをフルパスで指定します。 */ @rem /*------------------------------------------------------------------*/ @SET SPL_FILE="C:\ListWORKS\Temp\LWSplNode_001.dat" @rem /*------------------------------------------------------------------*/ @rem /* アクセス権の情報ファイルをフルパスで指定します。 */ @rem /*------------------------------------------------------------------*/ @SET TRUST_FILE="C:\ListWORKS\Temp\LWTrustRelation_001.dat"
保管データベースのRDBシステム名をLWDB以外に変更している場合は、スクリプトの以下の箇所(太字下線)を、環境に合わせて修正します。
@rem /*------------------------------------------------------------------*/
@rem /* 保管データベースのRDBシステム名を指定します。 */
@rem /* RDBシステム名をLWDB以外にしている場合は、環境に合わせて変更して */
@rem /* ください。 */
@rem /*------------------------------------------------------------------*/
@SET RDBNAME=LWDB
“手順4:スクリプトの修正”で修正したスクリプト(LwApdSymfoLWDB.bat)を実行します。
スクリプトの実行中にエラーが発生した場合は、ログファイル(apdSymfolog_LWDB.txt)を参照し、エラーメッセージを確認します。ログファイルは、スクリプトを実行したカレントフォルダに出力されます。
エラーメッセージの詳細については、“Symfowareのマニュアル”を参照してください。 |
【スタート】メニューの【管理ツール】-【サービス】からサービスマネージャを起動し、List Worksサービスを起動します。
Oracleデータベースの場合
移行ツールの実行のため、List Worksの環境設定で起動したList Worksサービスを停止する必要があります。
【スタート】メニューの【管理ツール】-【サービス】からサービスマネージャを起動し、List Worksサービスを停止します。
移行ツール(F5CWTRLW.EXE)を実行します。移行ツールによって、「保管フォルダ構成情報ファイル」が作成されます。
F5CWTRLW.EXEのコマンド構文については、“コマンドリファレンス”を参照してください。 |
保管データベースがList Worksサーバとは異なるサーバ(データベースサーバ)にある場合は、保管フォルダ構成情報ファイルと追加用のスクリプト(LwApdOracleLWDB.bat)をデータベースサーバへ複写します。
追加用のスクリプト(LwApdOracleLWDB.bat)を修正します。
保管フォルダ構成情報ファイルの格納先とファイル名に合わせ、スクリプトの以下の箇所(太字下線)を修正します。
@rem /*------------------------------------------------------------------*/ @rem /* 保管フォルダの情報ファイルをフルパスで指定します。 */ @rem /*------------------------------------------------------------------*/ @SET FOLDER_FILE="C:\ListWORKS\Temp\LWFolderNode_001.dat" @rem /*------------------------------------------------------------------*/ @rem /* 帳票の情報ファイルをフルパスで指定します。 */ @rem /*------------------------------------------------------------------*/ @SET SPL_FILE="C:\ListWORKS\Temp\LWSplNode_001.dat" @rem /*------------------------------------------------------------------*/ @rem /* アクセス権の情報ファイルをフルパスで指定します。 */ @rem /*------------------------------------------------------------------*/ @SET TRUST_FILE="C:\ListWORKS\Temp\LWTrustRelation_001.dat" @rem /*------------------------------------------------------------------*/ @rem /* ユーザ「LW」のパスワードを指定します。 */ @rem /*------------------------------------------------------------------*/ @SET PASSWORD=LW
保管データベースのORACLE_SIDをLWDB以外に変更している場合は、スクリプトの以下の箇所(太字下線)を、環境に合わせて修正します。
@rem /*------------------------------------------------------------------*/
@rem /* 保管データベースのORACLE_SIDを指定します。 */
@rem /* ORACLE_SIDをLWDB以外にしている場合は、環境に合わせて変更して */
@rem /* ください。 */
@rem /*------------------------------------------------------------------*/
@SET ORACLE_SID=LWDB
“手順4:スクリプトの修正”で修正したスクリプト(LwApdOracleLWDB.bat)を実行します。
スクリプトの実行中にエラーが発生した場合は、ログファイル(apdOraclelog_LWDB.txt)を参照し、エラーメッセージを確認します。ログファイルは、スクリプトを実行したカレントフォルダに出力されます。
エラーメッセージの詳細については、“Oracle Databaseのマニュアル”を参照してください。 |
【スタート】メニューの【管理ツール】-【サービス】からサービスマネージャを起動し、List Worksサービスを起動します。