OWFファイルの生成時にエラーが発生したことを通知します。
java.lang.Object ∟java.lang.Throwable ∟java.lang.Exception ∟com.fujitsu.systemwalker.outputassist.owf.OwfFileException public class OwfFileException extends java.lang.Exception
OwfFileExceptionクラスのフィールドを以下に示します。
フィールドの概要 | ||
---|---|---|
int | reason | エラーの原因を示す、エラー詳細コードです。 |
OwfFileExceptionクラスのコンストラクタを以下に示します。
コンストラクタの概要 |
---|
OwfFileException(java.lang.String msg, int reason) エラー発生時にOWFファイル生成ライブラリが内部で生成してスローするオブジェクトです。 |
●reasonフィールド
エラーの原因となったエラー詳細コードです。
定数はOwfFileExceptionクラスに定義されています。
定数 | 説明 | 処置 |
---|---|---|
ERR_ACCESS_DENIED | ファイルまたはディレクトリへのアクセスが拒否されました。 | パラメータで指定したファイルまたはディレクトリのアクセス権を確認してください。 |
ERR_ARC_CORRUPTED | OWFファイルが壊れています。 | 当エラーが発生した場合は、当社技術員にご連絡ください。 |
ERR_ARC_FULL | OWFファイルを生成するディスクに十分な容量がありません。 | 以下のディスクのディスク容量を確認してください。
|
ERR_CANNOT_WRITE | ボリューム上にファイルまたはディレクトリを作成できません。 | 以下の点を確認してください。
|
ERR_CODE_CONVERT | コード変換に失敗しました。 | 以下の点を確認してください。
|
ERR_CRC | OWFファイルが壊れています。 | 当エラーが発生した場合は、当社技術員にご連絡ください。 |
ERR_DISK_FULL | 書き込もうとしたボリュームに十分な容量がありません。 | 以下のディスクのディスク容量を確認してください。
|
ERR_ENV_ACCESS_DENIED | 環境設定の参照に失敗しました。 | 当メッセージと操作内容を記録し、当社技術員にご連絡ください。 |
ERR_ENV_CORRUPTED | 環境設定が壊れている可能性があります。 | OWFファイルのフォント登録を行い、再度実行してください。 |
ERR_EUDCFILE_ACCESS_DENIED | 環境設定またはメソッドで指定された外字フォントファイルのアクセスに失敗しました。 | 以下の点を確認してください。
|
ERR_FONTFILE_ACCESS_DENIED | 環境設定またはメソッドで指定されたフォントファイルのアクセスに失敗しました。 | 以下の点を確認してください。
|
ERR_INVALID_FONT | 環境設定またはメソッドで指定されたフォントファイルが壊れている可能性があります。 | 環境設定またはメソッドで指定したフォントファイルがTrueTypeフォントファイルか確認してください。 |
ERR_INVALID_HANDLE | 指定されたハンドルは無効です。 | 当エラーが発生した場合は、当社技術員にご連絡ください。 |
ERR_INVALID_NAME | パラメータで指定されたファイルまたはディレクトリが見つかりません。 | パラメータで指定されたファイルまたはディレクトリが存在するか確認してください。 |
ERR_INVALID_PARAMETER | パラメータが正しく設定されていません。 | OWFファイルを生成する場合に必要なパラメータが設定されていない可能性があります。 |
ERR_NOT_ENOUGH_MEMORY | 作業に必要な十分なメモリを確保できませんでした。 | 以下の点を確認してください。
|
ERR_NOT_FIND_FACENUMBER | 環境設定またはメソッドで指定されたフォント番号のフォントが、フォントファイルに見つかりません。 | 環境設定またはメソッドで指定したフォント番号を確認してください。 |
ERR_UNKNOWN | その他のエラーです。 | 当エラーが発生した場合は、当社技術員にご連絡ください。 |
|
|
エラー発生時にOWFファイル生成ライブラリが内部で生成してスローするオブジェクトです。
詳細メッセージ
詳細コード
reasonの取り得る値については、以下を参照してください。
⇒“●reasonフィールド”