ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Runbook Automation テンプレート利用ガイド(Consolidation Option編)
FUJITSU Software

4.1.5 作成した業務システムの構成情報の確認と保守

Consolidation Optionテンプレートを利用して作成した業務システムは、Webコンソールから構成情報として確認することができます。構成情報の確認方法および保守について説明します。

テンプレートの実行と構成情報の作成/変更について

業務システムの構成情報は、以下のテンプレートを実行した際に作成または変更されます。

テンプレートを実行後に業務システムに対する何らかの操作によって、構成情報と実際の業務システムの情報に差異が発生すると、Consolidation Option テンプレートを利用して業務システムの操作が正しく行えなくなる場合があります。このため、これらのテンプレートを実行した後には構成情報をバックアップすることを推奨します。バックアップの方法は、“4.1.5.2 構成情報のバックアップ・リストア”を参照してください。


4.1.5.1 作成した業務システムの構成情報の確認

作成した業務システムの構成情報を確認する方法について説明します。

なお、構成管理画面の表示方法や詳細な操作については、“Systemwalker Runbook Automation 運用ガイド”の“構成情報を管理する”を参照してください。

構成情報の確認方法

  1. [システム管理]タブを選択します。

  2. [構成管理]を選択します。

  3. [構成管理メニューを開く]をクリックして、構成管理メニューを開きます。

  4. [CI参照]を選択します。

  5. [ツリー表示]タブを選択します。

  6. [視点切替]で、[業務システム]を選択します。

  7. Consolidation Optionテンプレートを利用して作成した業務システムと業務システムを構成する各ミドルウェアインスタンスの情報が表示されます。

業務システムを選択したときに表示される情報は以下のとおりです。

ツリー表示を展開すると、業務システムを構成するミドルウェアインスタンスが表示されます。

ミドルウェアインスタンスを選択したときに表示される情報は以下のとおりです。

構成情報では、Consolidation Optionテンプレートを利用して作成した業務システムの情報だけが管理されます。その他の方法で作成・削除した業務システムの情報は表示・更新されません。


4.1.5.2 構成情報のバックアップ・リストア

構成情報のバックアップ・リストアの手順について説明します。

バックアップ手順

構成情報のバックアップは、以下の手順で行います。

  1. 停止コマンドを実行し、Systemwalker Runbook Automation 管理サーバを停止します。

    swrba_stop

  2. CMDBバックアップコマンドを実行し、構成情報のバックアップを取得します。

    cmdbbackup.sh -d 退避先ディレクトリ

  3. 起動コマンドを実行し、Systemwalker Runbook Automation 管理サーバを起動します。

    swrba_start

コマンドの詳細については、“Systemwalker Runbook Automation リファレンスガイド”を参照してください。


リストア手順

構成情報のリストアは、以下の方法で行います。

  1. 停止コマンドを実行し、Systemwalker Runbook Automation 管理サーバを停止します。

    swrba_stop

  2. CMDBリストアコマンドを実行し、最新の構成情報をリストアします。

    cmdbrestore.sh -d 退避資産ディレクトリ

  3. 起動コマンドを実行し、Systemwalker Runbook Automation 管理サーバを起動します。

    swrba_start

  4. リストアした構成情報と実際の業務システムおよびミドルウェアインスタンスに差異がないことを確認します。
    リストアした構成情報は“構成情報の確認方法”で確認します。実際の業務システムおよびミドルウェアインスタンスは、ミドルウェアの状態を確認してください。
    リストアした構成情報と実際の業務システムおよびミドルウェアインスタンスに差異がある場合は、“4.1.5.3 構成情報と実際の業務システムに差異がある場合の対処方法”を参照して対処を行ってください。

コマンドの詳細については、“Systemwalker Runbook Automation リファレンスガイド”を参照してください。


4.1.5.3 構成情報と実際の業務システムに差異がある場合の対処方法

Consolidation Optionテンプレートを実行後に、テンプレート実行以外の方法によって業務システムが作成/変更/削除された場合は、構成情報と実際の業務システムの情報に差異が発生します。構成情報と実際の業務システムの情報とで差異がある場合は、Consolidation Optionテンプレートを利用した操作ができなくなるため、対処が必要です。

差異があった場合の対処方法について説明します。


構成情報は存在するが、実際の業務システムおよびミドルウェアインスタンスが存在しない場合の対処方法について

構成情報は存在するが、実際の業務システムおよびミドルウェアインスタンスが存在していない場合は、インフラ管理者が業務システムおよびミドルウェアインスタンスの構成情報を削除してください。

構成情報の削除方法

  1. [システム管理]タブを選択します。

  2. [構成管理]を選択します。

  3. [構成管理メニューを開く]をクリックして、構成管理メニューを開きます。

  4. [CI更新・削除]を選択します。

  5. [ツリー表示]タブを選択します。

  6. [視点切替]で、[業務システム]を選択します。

  7. Consolidation Optionテンプレートを利用して作成した業務システムと業務システムを構成する各ミドルウェアインスタンスの情報が表示されます。

  8. 構成情報にのみ存在する業務システムまたはミドルウェアインスタンスを選択してください。

  9. CI一覧画面に、手順8.で選択した構成情報が表示されます。チェックボックスにチェックを入れてください。

  10. [削除]ボタンをクリックして、[CIの削除]画面を開きます。

  11. [選択済みの検索結果のみ削除する]を選択し、[OK]をクリックしてください。

  12. 処理内容を確認するメッセージが表示されます。確認のうえ、[OK]をクリックしてください。


構成情報が存在せず、実際の業務システムおよびミドルウェアインスタンスが存在する場合の対処方法について

構成情報が存在せず、実際の業務システムおよびミドルウェアインスタンスが存在する場合は、Consolidation Optionテンプレートを利用して業務システムの操作を行うことができません。

このような場合には、各ミドルウェアのConsolidation Option ユーザーズガイドを参照して業務システムの操作(ミドルウェアインスタンスの削除や、起動と停止)を実施してください。なお、ミドルウェアインスタンスの起動と停止については、Systemwalker Centric Manager Open監視機能のWebインターフェースを利用して行うこともできます。詳細は、“Systemwalker Centric Manager Consolidation Option ユーザーズガイド”の“ミドルウェアインスタンスの監視設定”の“必要に応じた設定”を参照してください。

注意

業務システムを削除する場合は、業務システムを構成するミドルウェアインスタンスも併せて削除してください。