ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition V3.1.2 DRオプション 説明書
FUJITSU Software

4.6 切戻し操作後の追加復旧の運用

ここでは、切戻し操作後の切替え元サイトでの追加復旧の運用について説明します。

追加復旧機能については「2.4 切替え範囲の限定と追加復旧」を参照してください。

追加復旧を行う前に、以下の前提条件を満たしているかを確認してください。

以下に追加復旧運用の手順を示します。

  1. 一括コマンドによる追加復旧を行います。

    • テナント(tenant1)だけを追加復旧する場合

      【Windowsマネージャー】

      >インストールフォルダー\SVROR\Manager\bin\rcxrecovery -salvage -tenant tenant1 <RETURN>

      【Linuxマネージャー】

      # /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxrecovery -salvage -tenant tenant1 <RETURN>

    • テナント(tenant2、tenant3)と、どのテナントからも使用されていないグローバルリソースを追加復旧する場合

      【Windowsマネージャー】

      >インストールフォルダー\SVROR\Manager\bin\rcxrecovery -salvage -tenant tenant2,tenant3 -global <RETURN>

      【Linuxマネージャー】

      # /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxrecovery -salvage -tenant tenant2,tenant3 -global <RETURN>

      一括コマンドのrcxrecoveryについては、「B.2 rcxrecovery」を参照してください。

  2. 追加復旧コマンドの処理状況は、一括コマンドの処理状況と同様に表示されます。詳細は、「4.2.12 一括コマンドによる切替え【切替え先サイト】」を参照してください。


ブレードシャーシ縮退構成で切戻した場合

切戻しの際、切戻し元サイトのネットワークリソースの設定によって、切戻し先サイトでネットワークリソースが復旧されます。

切戻し後に、必要に応じて以下の設定を行ってください。