業務ユニットの作成および初期設定は、以下の手順で行います。
まず、isbizadminコマンドのcreateサブコマンドで、業務ユニットのルートディレクトリを作成して、必要な資材を配置します。
そのあと、isbizadminコマンドのsetupサブコマンドで、業務ユニットに以下の情報を初期設定します。
業務ユニット管理者名
業務ユニット管理グループ名
リソース制御
物理メモリ使用量の最大値
CPU時間の相対的配分
Java EE 6が利用するJDKバージョン
IPアドレス
また、業務ユニットで提供する以下の機能の初期設定を行います。
Java EE 6
Interstage HTTP Server 2.2 (注)
注) 初期設定後、利用するポート番号(Listenディレクティブの値)が「80」で、Webサーバ名が「FJapache」のWebサーバの動作環境が1つ作成されます。
詳細手順
業務ユニットのルートディレクトリを作成して、必要な資材を配置します。
isbizadminコマンドのcreateサブコマンドを以下のように実行します。
isbizadmin create <業務ユニット管理者名> <業務ユニット管理グループ名> <業務ユニット名>
例
ユーザー/グループが「bizuser1」/「bizgroup1」の業務ユニット管理者に割り当てる業務ユニット「biz1」を作成する場合
/opt/FJSViscopt/bin/isbizadmin create bizuser1 bizgroup1 biz1
業務ユニットに、リソース制御情報、Java EE 6が利用するJDKバージョン、IPアドレスを設定します。
isbizadminコマンドのsetupサブコマンドを以下のように実行します。
isbizadmin setup --memlimit <物理メモリ使用量の最大値> --cpushares <CPU時間の相対的配分> --jdkversion <JDKバージョン> --internal_ip <IPv4アドレス> <IPアドレス> <業務ユニット名>
例
業務ユニット「biz1」の物理メモリ使用量の最大値に「2G」Byte、CPU時間の相対的配分に「1500」、Java EE 6が利用するJDKバージョンに「6」、IPアドレスにIPv4アドレス「192.0.2.123」を設定する場合
/opt/FJSViscopt/bin/isbizadmin setup --memlimit 2G --cpushares 1500 --jdkversion 6 192.0.2.123 biz1
注意
IPアドレスにIPv6アドレスを使用する場合は、isbizadminコマンドのsetupサブコマンドの--internal_ipオプションにIPv4アドレスの指定が必要です。オプションの指定方法については、「9.2.2 setupサブコマンド」を参照してください。
業務ユニット管理者にコマンドの実行権限を付加します。
visudoコマンドを使用して、sudoersファイルに以下を設定します。
<業務ユニット管理者名> ALL=(ALL) /usr/bin/systemctl * FJSVpcmiisje6-CLDdefault_<業務ユニット名>.service <業務ユニット管理者名> ALL=(ALL) /usr/bin/systemctl * ahs_default_<業務ユニット名>_* <業務ユニット管理者名> ALL=(ALL) <業務ユニットのルートディレクトリ>/ahs/bin/ahsservicectl <業務ユニット管理者名> ALL=(ALL) <業務ユニットのルートディレクトリ>/ahs/bin/ihsregistupin
全業務ユニット名の一覧を取得します。
取得方法については、「業務ユニット名」を参照してください。
手順1で取得した全業務ユニットをすべて停止します。
停止方法については、「8.1.2 業務ユニットの起動・停止」を参照してください。
業務ユニットのルートディレクトリを作成して、必要な資材を配置します。
isbizadminコマンドのcreateサブコマンドを以下のように実行します。
isbizadmin create <業務ユニット管理者名> <業務ユニット管理者のグループ名> <業務ユニット名>
例
ユーザー/グループが「bizuser1」/「bizgroup1」の業務ユニット管理者に割り当てる業務ユニット「biz1」を作成する場合
/opt/FJSViscopt/bin/isbizadmin create bizuser1 bizgroup1 biz1
業務ユニットに、リソース制御情報、Java EE 6が利用するJDKバージョン、IPアドレスを設定します。
isbizadminコマンドのsetupサブコマンドを以下のように実行します。
isbizadmin setup --memlimit <物理メモリ使用量の最大値> --cpushares <CPU時間の相対的配分> --jdkversion <JDKバージョン> --internal_ip <IPv4アドレス> <IPアドレス> <業務ユニット名>
例
業務ユニット「biz1」の物理メモリ使用量の最大値に「2G」Byte、CPU時間の相対的配分に「1500」、Java EE 6が利用するJDKバージョンに「6」、IPアドレスにIPv4アドレス「192.0.2.123」を設定する場合
/opt/FJSViscopt/bin/isbizadmin setup --memlimit 2G --cpushares 1500 --jdkversion 6 192.0.2.123 biz1
注意
IPアドレスにIPv6アドレスを使用する場合は、isbizadminコマンドのsetupサブコマンドの--internal_ipオプションにIPv4アドレスの指定が必要です。オプションの指定方法については、「9.2.2 setupサブコマンド」を参照してください。
isbizadminコマンドのsetupサブコマンド実行中に、/etc/cgconfig.confファイルを編集しないでください。リソース制御情報の設定が正しく行われない可能性があります。
業務ユニット管理者にコマンドの実行権限を付加します。
visudoコマンドを使用して、sudoersファイルに以下を設定します。
<業務ユニット管理者名> ALL=(ALL) /sbin/chkconfig --add FJSVpcmiisje6-CLDdefault_<業務ユニット名> <業務ユニット管理者名> ALL=(ALL) /sbin/chkconfig --del FJSVpcmiisje6-CLDdefault_<業務ユニット名> <業務ユニット管理者名> ALL=(ALL) /sbin/service ahs_default_<業務ユニット名>_* <業務ユニット管理者名> ALL=(ALL) /sbin/chkconfig --add ahs_default_<業務ユニット名>_* <業務ユニット管理者名> ALL=(ALL) /sbin/chkconfig --del ahs_default_<業務ユニット名>_* <業務ユニット管理者名> ALL=(ALL) <業務ユニットのルートディレクトリ>/ahs/bin/ahsservicectl <業務ユニット管理者名> ALL=(ALL) <業務ユニットのルートディレクトリ>/ahs/bin/ihsregistupin
OSを再起動して、作成した業務ユニットの情報を反映します。
注意
業務ユニットの作成・初期設定後にOSを再起動しないと、業務ユニットの起動に失敗します。
参照
isbizadminコマンドのcreateサブコマンドおよびsetupサブコマンドについては、「9.2.1 createサブコマンド」および「9.2.2 setupサブコマンド」を参照してください。
業務ユニットのルートディレクトリについては、「6.1.3 全業務ユニットを格納するディレクトリ」を参照してください。