ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF Storage Cruiser 16.2 運用ガイド
FUJITSU Storage

9.1 概要

Storage Cluster機能は、稼働系システムの構成部品から待機系システムの構成部品への切替えを、外部の運用環境から透過的に行う機能です。

従来の運用では、PrimaryストレージとSecondaryストレージの筐体間にREC経路を設定した環境でデータを等価性維持状態にしておき、Primaryストレージが停止した場合は、以下の手順でSecondaryストレージへフェイルオーバする必要がありました。

  1. Secondaryストレージへの物理結線変更や、ゾーニングなどの設定変更

  2. 業務サーバの再起動によるボリューム再認識

Storage Cluster機能を利用すると、これらの作業にかかる時間や手間を省いた、透過的なフェイルオーバを実現できます。

システム構成

Storage Cluster機能の利用に必要な基本システム構成を説明します。システム構成例は、「図9.1 Storage Cluster機能:システム構成例」のとおりです。

図9.1 Storage Cluster機能:システム構成例

項目

説明

Primaryストレージ

稼働系システムとして使用されるストレージです。

Secondaryストレージ

待機系システムとして使用されるストレージです。

Storage Clusterコントローラー

PrimaryストレージおよびSecondaryストレージの監視を行うサーバです。

自動Failoverを利用する場合、Storage Clusterコントローラーの設置が必要です。

Storage Cluster機能の設定は、運用管理サーバで行います。運用管理サーバとPrimary/Secondaryストレージを管理LANで接続します。

自動Failoverを利用するには、Storage ClusterコントローラーとPrimary/Secondaryストレージを管理LANで接続します。

参照

自動Failoverの詳細は、「自動Failover」を参照してください。

ポイント

  • 自動Failover機能を利用しない場合、Storage Clusterコントローラーの設置は不要です。

  • PrimaryストレージとSecondaryストレージの間は、RECパスでデータがコピーされます。