ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF Storage Cruiser 16.2 運用ガイド
FUJITSU Storage

6.6.1 機能概要

6.6.1.1 NAS管理について

ETERNUS ディスクアレイのNAS管理を説明します。

6.6.1.1.1 基本システム構成

ETERNUS ディスクアレイのNASを運用する場合に必要な基本システム構成を説明します。

図6.1 基本システム構成図

NASの設定は、運用管理サーバから行います。
運用管理サーバとETERNUS ディスクアレイを管理LANで接続します。運用管理サーバへのアクセスは、運用管理サーバまたは運用管理サーバとHTTPS通信が可能なネットワーク内にある端末のWebコンソールから行います。

NASの利用は業務LAN上のクライアントから行います。

NASの共有フォルダにアクセスするクライアントとETERNUS ディスクアレイは業務LANで接続します。また、NASアクセスに対する認証管理を行うための「認証サーバ」と名前解決を行うための「DNSサーバ」を業務LAN上に設定します。

ポイント

NASファイルシステムに認証機構を構築しない場合は、システム上に認証サーバを設置する必要はありません。
認証機構を構築しない場合は、すべての業務LAN上のクライアントからNASファイルシステムにアクセスできます。その場合、意図しないクライアントからのアクセスも可能になるため、認証サーバの設定をお勧めします。

6.6.1.1.2 サポート機能

本製品では、ETERNUS ディスクアレイのNAS運用を行うため、以下の機能を提供します。

ウィザードによるNASファイルシステムの簡単導入

NASファイルシステムの導入時に必要な「共有フォルダの作成」と「NASインターフェースの作成」を、ウィザードを用いて簡単に設定できます。

構成情報の表示および障害監視

ETERNUS ディスクアレイのNASとして使用するリソースの構成情報を、Webコンソールで確認できます。また、障害が発生した場合は、Webコンソールのイベントログに障害内容が表示されます。

ブロックレベルの容量監視

ETERNUS ディスクアレイのNASファイルシステムで使用している領域の容量監視を、ブロックボリュームと同等レベルで実施できます。

性能管理

ETERNUS ディスクアレイの以下の資源に対する性能監視を実施できます。

  • NASボリューム

  • NASシステム

参考

  • NASポートに対しては、性能監視および閾値監視機能を使用できません。

  • NASボリュームおよびNASシステムに対しては、閾値監視機能を使用できません。

NASボリュームのバックアップ/リストア

NASボリュームからNASバックアップボリュームへのバックアップ/リストアをQuickOPCによって実現します。NASバックアップボリュームを別Diskに作成することで、NASボリュームのDisk故障によるデータの消失を回避できます。また、NASバックアップボリュームをRead-Onlyで参照できるため、クライアントからファイル単位でNASボリュームへ書き戻すことが可能です。

NASボリュームのスナップショットの自動採取

指定したスケジュールに従ってスナップショットを自動採取する機能です。NASボリュームのスナップショット採取をSnapOPC+によって実現します。指定世代分のNASボリュームのスナップショットを保管でき、スナップショットからファイルやフォルダを管理者レスで復元できます。

ユーザー/グループ単位の使用量の上限値管理および使用量監視(クォータ管理)

ユーザーまたはグループの使用可能な容量の上限を管理する機能です。一部のユーザーまたはグループがディスク容量を大量に浪費することによる全体資源の枯渇を未然に防ぎます。

NAS環境のウイルス対策

ウイルス対策セキュリティベンダーが提供するウイルス対策サーバを登録することで、共有フォルダ配下のファイルへのアクセスをチェックし、ウイルスの検出と対処を自動で実施します。NAS環境に存在するデータへのウイルス/不正プログラムの感染を防ぎます。

6.6.1.1.3 NASファイルシステムの設定項目

ETERNUS ディスクアレイのNAS運用を行うため、Webコンソールで以下を設定します。

共有フォルダ

共有フォルダとは、NASファイルシステムとしてネットワーク上に公開されたフォルダを指します。本製品では、共有フォルダを作成して、アクセス制御を設定することやバックアップやスナップショットを採取することが可能です。

Webコンソールから共有フォルダを作成する場合は、以下のリソースが同時に作成されます。

リソース

内容

NASボリューム

共有フォルダの作成先のボリュームです。
1つのNASボリュームに複数の共有フォルダを設定できます。

NASバックアップボリューム

NASボリュームのバックアップ用のボリュームです。
NASバックアップの設定を新規のNASバックアップボリュームで行う場合、1つのNASボリュームに対して1つ作成されます。NASバックアップの設定は任意です。

NASスナップショットボリューム

NASボリュームのスナップショット用のボリュームです。
NASスナップショットを使用する場合、世代数分作成されます。NASスナップショットの設定は任意です。

NASシステムボリューム

NAS制御用の複数のボリュームです。
NASボリュームを新規に作成した場合に作成されます。作成先はNASボリュームと同じシン・プロビジョニングプールとなります。

コピーグループ

NASボリュームをバックアップするときに使用するコピーグループです。
NASバックアップの設定を実施した場合だけ作成されます。

コピーペア

NASボリュームとNASバックアップボリュームのコピーペアです。
NASバックアップの設定を実施した場合だけ作成されます。

本製品で作成された共有フォルダへは以下のプロトコルを使用してアクセスできます。以下のプロトコルは同時利用が可能なので、1つの共有フォルダに対してUNIX系とWindowsそれぞれのクライアントからアクセスできます。

NASインターフェース

NASインターフェースとは、業務LAN上で共有フォルダにアクセスするための公開用のIPアドレスと、そのIPアドレスを割当てるポートの情報を管理するネットワークインターフェースの定義情報を指します。VLAN機能を用いることで、1つのポートに対して複数のIPアドレスを割当てることが可能です。

参考

共有フォルダとNASインターフェースに関連はありません。どのNASインターフェースからでも同じ共有フォルダを参照可能です。

NASインターフェースを割り当てたポートは、単体としてアクセスする方法と、2つのポートを組み合わせることによりアクセスする方法があります。本製品から設定できる接続形態は、以下のとおりです。

参考

ポートダウン時に運用を継続するために、冗長化されているActive-Active接続またはActive-Standby接続に設定することをお勧めします。

また、通信速度と耐故障性の向上を目的として、複数の物理ポートを束ねて1つの論理ポートとして扱うことができます。さらに、その論理ポートに対してNASインターフェースを割り当てます(結合ポート)。結合ポートの通信用のポートを決定する方法として、動作モードとハッシュポリシーを選択します。

NASファイルシステム環境

6.6.1.2 NAS環境のバックアップについて

ETERNUS ディスクアレイにおけるNAS環境のバックアップの概要を説明します。

参照

NAS環境のバックアップ運用は、『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用ガイド Copy Control Module編』の「NAS環境のバックアップ」を参照してください。

6.6.1.2.1 NASボリュームのバックアップ/リストア

Webコンソールで設定したNASボリューム全体を、NASバックアップボリュームへバックアップできます。また、NASバックアップボリュームから、NASボリューム全体をリストアできます。

図6.4 NASボリュームのバックアップ/リストア

参考

  • NASボリュームのバックアップは、Webコンソールで実行または運用管理サーバからコマンドで実行できます。NASボリュームのリストアは、Webコンソールだけで実行できます。

  • NASバックアップボリュームからファイル単位にデータを復元する場合は、NASバックアップボリュームをマウントし、手動でファイルを書き戻します。

  • 1台のETERNUS ディスクアレイに作成可能なNASボリュームおよびNASバックアップボリュームの本数は、装置のモデルおよびファームウェア版数によって異なります。詳細は、ETERNUS ディスクアレイ付属のマニュアルを参照してください。

6.6.1.2.2 NASバックアップボリュームのマウント/アンマウント

NASボリュームのバックアップ先であるNASバックアップボリュームを、NAS環境にRead-Onlyでマウントできます。NASバックアップボリュームをマウントすることにより、クライアントからバックアップ時点の個々のファイルをユーザー自身でNASボリュームに書き戻せます。また、マウントしたNASバックアップボリュームは、利用が終わった時点でアンマウントできます。

図6.5 NASバックアップボリュームのマウント/アンマウント

参考

  • NASバックアップボリュームのマウント/アンマウントは、Webコンソールから操作できます。

  • NASバックアップボリュームのマウント中は、NASボリュームをバックアップ/リストアできません。

  • マウント後のNASバックアップボリューム上の共有フォルダ名は、バックアップ時の共有フォルダ名+"$bak"です。なお、NASバックアップボリュームの共有フォルダ名は、Webコンソールに表示されません。

6.6.1.3 NAS環境のスナップショットについて

ETERNUS ディスクアレイにおけるNAS環境のスナップショット機能の概要を説明します。

6.6.1.3.1 NASスナップショット

NASスナップショットでは、任意のタイミングでの定期的なスナップショットの採取および採取したスナップショットをクライアントから参照できます。NASボリュームのスナップショットをSnapOPC+によって実現します。NASボリュームの世代管理や操作ミスによるフォルダおよびファイルの削除に対する復元を目的として提供します。

NASスナップショット機能は、Webコンソールからスナップショットの設定を実行することで使用できます。

以下の項目を設定します。

図6.6 NASスナップショットの概要

注意

アプリケーションからボリュームにアクセスしている最中にスナップショットを採取した場合、中途半端なデータがボリュームに書き込まれた時点のスナップショットが作成されることがあります。この場合、スナップショット内のデータの整合性は保証されず、スナップショットに含まれるファイルを操作できなくなったり、ファイル内容が不完全になったりします。
一般的に、データの整合性があるスナップショットを採取するには、ボリュームにアクセスしているアプリケーションを事前に停止しておく必要があります。
スナップショット内のデータ不整合を検出した場合に世代を遡って正しいデータを参照できるように、スナップショットの採取スケジュールおよび世代数を設定してください。

6.6.1.3.2 スナップショット採取の停止/開始

装置の保守期間や長期休暇などによりNASボリュームの更新が一時的に行われない場合、スナップショットの採取を停止させることで、過去のスナップショットが上書きされることを防ぎます。スナップショットの採取を再開する場合は、スナップショットの採取の開始を実行します。停止前のスナップショットを引き継いだ状態で、スナップショットの採取を再開できます。

図6.7 スナップショット採取の停止/開始

6.6.1.4 NAS環境のクォータ管理について

ETERNUS ディスクアレイにおけるNAS環境のクォータ管理の概要を説明します。

6.6.1.4.1 NAS環境のクォータ管理

クォータ管理では、リソースの使用可能量を制限できます。一部のユーザーがディスク容量を浪費することによる全体資源の枯渇を未然に防ぐことができます。

共有フォルダの所有者であるユーザーやグループに対し、ディスク使用量とファイル数の制限を設定できます。以下の2つの値を設定できます。

ポイント

  • 制限値を超過して使用してもエラーにならない場合があります。そのときは、最大でディスク使用量制限値+2GBまで使用されます。

  • クォータ設定済みのNASボリュームに対してバックアップを実行した場合、クォータ設定情報も同時にバックアップされます。そのため、リストアした場合はバックアップ時点のクォータ設定が適用されます。

図6.8 クォータ管理の概要

参考

  • メール通知やSystemwalker Centric Manager連携の機能を使用することでクォータ管理の制限値および警告値の超過をメールで通知できます。詳細は「6.3 イベント表示・連携」を参照してください。

6.6.1.4.2 クォータ管理で通知されるイベント

クォータ管理では次の場合にSNMPトラップが運用管理サーバに通知されます。

通知されたイベントはWebコンソールのクォータ管理のログ画面で確認できます。ログの保持期間は30日です。

参照

クォータ管理のログ画面の表示手順は、『ETERNUS SF Webコンソール説明書』の「クォータ情報の表示」を参照してください。

ポイント

  • イベントは、種類(警告値超過、制限値超過、および警告値解除)ごとにまとめられ、10分間に1回通知されます。

  • 制限値超過のイベントは、制限値に到達した状態で、データ更新またはファイル作成を行おうとしてエラーになったときに通知されます。

6.6.1.5 NAS環境のウイルス対策について

ETERNUS ディスクアレイにおけるNAS環境のウイルス対策の概要を説明します。

6.6.1.5.1 NAS環境のウイルス対策

ウイルス対策機能は、ウイルス対策セキュリティベンダーが提供するウイルス対策サーバと連携し、NAS環境に存在するデータへのウイルス/不正プログラムの感染を防ぎます。

クライアントからファイルにアクセスすると、登録しているウイルス対策サーバが、対象ファイルをチェックします。

  1. クライアントから、ETERNUS ディスクアレイの共有フォルダ内のファイルへアクセス

  2. ETERNUS ディスクアレイからウイルス対策サーバへ、対象ファイルのウイルスチェックを指示

  3. ウイルス対策サーバが、対象ファイルをチェック

  4. ウイルス/不正プログラムを検出した場合、検出ログをログ用フォルダに出力

  5. ウイルス/不正プログラムを検出した場合、検出結果をWebコンソールに通知

ポイント

  • ウイルス対策機能は、プロトコルがCIFSの共有フォルダだけを対象とします。

  • ウイルス対策サーバは、ETERNUS ディスクアレイの2つのCMから通信できるように、NASインターフェースを設定する必要があります。

  • 複数台のウイルス対策サーバを設置することを推奨します。ETERNUS ディスクアレイがウイルス対策サーバと通信できない場合、クライアントからNAS環境に存在するファイルへアクセスできなくなります。
    登録できるウイルス対策サーバの台数は、ETERNUS ディスクアレイに付属のマニュアルを参照してください。

  • ウイルス対策サーバのアクティベーションコードは、ETERNUS ディスクアレイごとに用意してください。

  • ウイルス対策機能は、書込み権限がある共有フォルダを対象とします。
    書込み権限がない共有フォルダはスキャンされません。

  • ウイルス対策サーバのIPアドレスには、IPv6リンクローカルアドレスを利用できません。IPv6を使用する場合は、IPv6グローバルアドレスを設定してください。
    FQDNを使用する場合は、IPv6リンクローカルアドレスに変換されないように設定してください。

ウイルス対策サーバがウイルスを検出すると、自動的に対処します。

ウイルス対策サーバが実施した対処を、以下の手順で確認してください。

  1. 共有フォルダにアクセスし、ログを確認します。ログは、以下のフォルダに出力されます。

    \\<NASインターフェースのIPアドレス>\<共有フォルダ名>\.evscan\log

    ログファイル名は、以下のとおりです。

    • 最新のログ

      viruslog_YYYY_MM.txt

      YYYY: 西暦年、MM: 月(1~12)

    • 過去のログ

      viruslog_YYYY_MM_partN.txt

      YYYY: 西暦年、MM: 月(1~12)、N: 管理番号(1から始まる10進数)

    参照

    ログの詳細は、ログに出力されるメッセージを参照してください。対処は、ETERNUS ディスクアレイに付属のマニュアルを参照してください。

  2. ログの内容から、ウイルス対策サーバで実施された対処を確認します。

    検出した内容を詳しく確認したい場合は、ログと対象のファイルをベンダーに提示して確認します。

    ウイルス対策サーバによって隔離されたファイルは、以下のフォルダにあります。

    \\<NASインターフェースのIPアドレス>\<共有フォルダ名>\.evscan\quarantine

ポイント

ログ出力先の容量が不足した場合、SNMPトラップが通知されます。通知された場合、以下の対処をして容量を確保してください。

  • NASボリュームを拡張する

  • 不要になった過去のログや.evscan\quarantineフォルダ内のファイルを削除する

  • クォータ管理を設定している場合、制限値を上げる

.evscan\logフォルダ内のログの保持期間は、90日です。

6.6.1.5.2 ウイルス対策で通知されるイベント

ウイルス対策では、次の場合にSNMPトラップが運用管理サーバに通知されます。

通知されたイベントは、Webコンソールのウイルス対策のログ画面で確認できます。ログの保持期間は90日です。

参照

ウイルス対策のログ画面の表示手順は、『ETERNUS SF Webコンソール説明書』の「ウイルス対策情報の表示」を参照してください。

6.6.1.6 動作環境

ETERNUS ディスクアレイのNASオプションが持つ機能は、以下の環境で使用できます。

表6.5 動作環境

対象

環境

プラットフォーム

ETERNUS SF Managerが動作するプラットフォーム

必須ライセンス
(ソフトウェア)

  • ETERNUS SF Storage Cruiser Standard Edition (注1)

  • ETERNUS SF AdvancedCopy Manager Standard Edition (注2)

ETERNUS ディスクアレイ

ETERNUS DX100 S3/DX200 S3/DX500 S3/DX600 S3

必須オプション
(ハードウェア)

NASオプション

エージェント

Storage Cruiserエージェントは不要

ドメインコントローラーによる認証方式 (注3)

[CIFSプロトコルでアクセスする場合] Active Directory

[NFSプロトコルでアクセスする場合] LDAP

ウイルス対策サーバ

Trend Micro Storage Security for FUJITSU Storage ETERNUS DX S3 series

注1: NASファイルシステムを構築するために必要です。
注2: NASボリュームをバックアップするために必要です。
注3: NASファイルシステムに対して認証サーバを用いたアクセス制御を行うときに必要です。認証サーバの設定がない場合は、すべてのアクセスを許可します。