ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF Storage Cruiser 16.2 運用ガイド
FUJITSU Storage

6.6.3 導入手順

本製品でETERNUS ディスクアレイのNAS運用を行うための導入手順を説明します。

導入は以下の順番で実施します。

表6.7 導入手順

順番

導入項目

Webコンソール説明書の記載箇所

任意/必須
(注)

1

共有フォルダの作成

共有フォルダの作成

必須

2

NASインターフェースの作成

NASインターフェースの作成

必須

3

NASファイルシステムの環境設定

DNSサーバの設定

任意

認証サーバの設定

任意

注: NASファイルシステムを運用するために必ず行う作業を必須、省略可能な作業を任意とします。

ポイント

認証機構を構築しない場合は、すべての業務LAN上のクライアントからNASファイルシステムにアクセスできます。その場合、意図しないクライアントからのアクセスも可能になるため、認証サーバの設定をお勧めします。

6.6.3.1 共有フォルダの作成

NASファイルシステムのアクセス先のフォルダを設定するために、共有フォルダを作成します。

共有フォルダに対しては、以下を設定します。

表6.8 共有フォルダの作成

設定対象

設定内容

共有フォルダ

NASバックアップ

NASスナップショット

アクセス設定


共有フォルダ

共有フォルダ名

共有フォルダの名前です。

プロトコル

共有フォルダが使用するプロトコルです。

CIFS、NFSまたはその両方のプロトコルを選択できます。

Oplocks設定

ファイルの競合を回避するOplocks機能の設定です。

本設定は、CIFSのプロトコルを使用する場合だけ設定可能です。

Oplocks機能を有効にした場合、クライアントからのアクセス性能の向上が期待できますが、ADS(Alternate Data Stream)は利用できなくなります。また、CIFS/NFSの両方のプロトコルを選択した場合、Oplocks機能を有効にすることはお勧めしません。

データアクセスのSMB暗号化

SMB暗号化機能の設定です。

本設定は、CIFSのプロトコルを使用する場合だけ設定可能です。

SMB暗号化機能を有効にした場合、クライアントとETERNUS ディスクアレイ間の通信が暗号化されます。本機能を使用するには、クライアントがSMB 3.0に対応している必要があります。

注意

データアクセスのSMB暗号化を有効にした場合、SMB 3.0に対応していないクライアントサーバは共有フォルダにアクセスできません。

アクセス許可設定に基づいた列挙

ABE(Access Based Enumeration)機能の設定です。

本設定は、CIFSのプロトコルを使用する場合だけ設定可能です。

ABE機能を有効にした場合、共有フォルダにアクセスしたユーザーが参照できないフォルダやファイルは、表示されません。

共有フォルダ作成先のNASボリューム

共有フォルダを作成するボリュームです。

NASボリュームが存在しない場合は、新たに作成します。NASボリュームが存在する場合は、新たにNASボリュームを作成するか、既存のNASボリュームを使用するかを選択します。

共有フォルダ作成先のNASボリュームの容量

NASボリュームの容量です。

NASボリュームを新たに作成する場合だけ指定します。

参考

NASボリュームには300GBのシステム領域が確保されます。したがって、ファイルシステムとして使用できる領域は、NASボリュームとして指定した領域からシステム領域を除いた領域です。

例: 3TBのNASボリュームを作成した場合、ユーザー領域に2.7TB、システム領域に0.3TBが確保されます。

共有フォルダ作成先のNASボリュームの番号

NASボリュームの番号です。

NASボリュームの筐体間バックアップを使用する場合などに指定します。
バックアップ元/バックアップ先となるETERNUS ディスクアレイにおいて、NASボリュームのボリューム番号を一致させる必要があります。

NASバックアップ

NASボリュームのデータをバックアップするための設定です。

NASバックアップボリューム

NASバックアップボリュームが存在しない場合は、新たにNASバックアップボリュームを作成します。NASバックアップボリュームが存在する場合は、新たにNASバックアップボリュームを作成するか、既存のNASバックアップボリュームを使用するかを選択します。

NASバックアップボリュームは、以下の内容で作成されます。

ボリューム名

[NASボリューム名]$bak_[N] (注)

容量

バックアップ元のNASボリュームと同じ

ボリューム種別

バックアップ元のNASボリュームと同じ

作成先のシン・プロビジョニングプール

ユーザー選択

注: [N]は0からの連番です。桁数は変動します。

NASバックアップボリュームを作成した場合は、以下のコピーグループおよびコピーペアが自動的に作成されます。

  • コピーグループ

    コピーグループはコピー元のNASボリュームおよびコピー先のNASバックアップボリュームをペアとしたコピーペアのグループ定義です。

    コピーグループ名

    NAS_QuickOPC_[NASボリューム名]_[N] (注1,2)

    コピーグループタイプ

    QuickOPC

    注1: [N]は0からの連番です。桁数は変動します。

    注2: [NASボリューム名]の以下の文字以外は、シャープ(#)に置換されます。
    半角英数字、マイナス(-)、アンダースコア(_)、シャープ(#)、ピリオド(.)、プラス(+)

  • コピーペア

    コピーペアは、コピー元のNASボリュームおよびコピー先のNASバックアップボリュームの定義です。コピーグループ内に定義されます。

また、NASバックアップの設定は、個別に行うことも可能です。作成手順は、「6.6.4.9 NASバックアップの設定」を参照してください。

ポイント

  • NASバックアップボリュームの作成先のシン・プロビジョニングプールは、障害発生時に復旧ができるように冗長性を考慮して、NASボリュームとは別のシン・プロビジョニングプールにすることをお勧めします。

  • NASバックアップ設定およびNASボリュームのバックアップを実施するには、ETERNUS SF AdvancedCopy Manager Standard Editionライセンスが必要です。

NASスナップショット

NASスナップショットの保持する世代数およびスナップショットを採取するスケジュールを設定します。新規にNASスナップショットを設定する場合だけ、設定可能です。すでにNASスナップショットを使用している場合、既存の設定が使用されます。変更することはできません。

スナップショット世代数

保持できるスナップショットの世代数を設定します。
ただし、設定可能な世代数は、装置のモデルおよびファームウェア版数によって異なります。ETERNUS ディスクアレイ付属のマニュアルに記載されているNASスナップショットの仕様を参照してください。

スケジュール設定

スナップショットを採取するスケジュールの設定です。以下の項目を設定します。

項目名

説明

周期

スナップショットを採取する周期を選択します。
Daily: 毎日、選択した[時間]に、スナップショットを採取します。
Weekly: 毎週、選択した[曜日]の、選択した[時間]に、スナップショットを採取します。

曜日

スナップショットを採取する曜日を選択します。
[周期]にDailyを選択した場合は、選択できません。
スナップショットを採取する曜日のチェックボックスをチェックします。

時間

スナップショットを採取する時間を選択します。
スナップショットを採取する時間のチェックボックスをチェックします。

スナップショットの採取間隔を選択した場合、0時から選択した間隔ごとの時間が自動でチェックされます。

新規にNASスナップショットを設定した場合は、採取したスナップショットのバックアップ先となるNASスナップショットボリュームが自動で作成されます。NASスナップショットボリュームは以下の内容で作成されます。

ボリューム名

[NASボリューム名]$snap_[N] (注)

容量

バックアップ元のNASボリュームと同じ

ボリューム種別

SDV

作成先のRAIDグループ

ユーザー選択

注: [N]は0からの連番です。桁数は変動します。

ポイント

  • スナップショットは、ETERNUS ディスクアレイに設定された時間を基準に採取されます。

  • 新規にNASスナップショットを設定した場合、自動で開始状態になります。

注意

スナップショット機能を使用する場合は、SNMPトラップ設定を有効にしてください。SNMPトラップ設定が有効でない場合は、スナップショットの採取結果が通知されません。WebコンソールによるSNMPトラップ設定の変更手順は、『ETERNUS SF Webコンソール説明書』の「ETERNUS ディスクアレイ情報の変更」を参照してください。

アクセス設定

共有フォルダのアクセス設定

共有フォルダに対するアクセス権を付与する所有者およびグループを設定します。所有者およびグループには、「6.6.3.3 NASファイルシステムの環境設定」で設定した認証サーバ上のユーザーおよびグループを設定してください。共有フォルダのアクセス権として所有者およびグループにrootを設定した場合は、すべての業務LAN上のクライアントからアクセス可能となります。

ポイント

  • 共有フォルダの初回作成または認証サーバを未設定の場合は、所有者およびグループにrootを設定してください。認証サーバの設定後に特定の所有者およびグループにアクセス権限を付与する場合の変更手順は、「6.6.4.2 共有フォルダの変更」を参照してください。

  • 所有者以外の個々のユーザーに対してRead-Onlyなどの細かいアクセス制御を行う場合は、認証サーバに対して直接設定してください。

共有フォルダへのホストアクセス設定

共有フォルダに対するホスト単位のアクセス許可およびアクセス拒否を設定します。許可するホストを指定しない場合、すべてのホストからのアクセスが許可されます。なお、拒否するホストはプロトコルにCIFSを指定した場合だけ設定が可能です。


また、共有フォルダ作成時には、以下が自動的に設定されます。

共有フォルダの書込み権限

共有フォルダに対する書込みが、有効または無効である状態を示します。クライアントは書込み権限が有効となっている共有フォルダおよび配下のフォルダとファイルだけに書込みできます。

共有フォルダ作成時は、必ず書込み有効となります。

変更手順は、「6.6.4.2 共有フォルダの変更」を参照してください。

共有フォルダの共有状態

共有フォルダの共有が、開始(Online)または停止(Offline)している状態を示します。クライアントは、共有が開始されているフォルダに対して、NASインターフェース経由でファイルをアクセスできます。

共有フォルダ作成時は、必ず共有が開始された状態となります。

変更手順は、「6.6.4.7 共有の開始」または「6.6.4.8 共有の停止」を参照してください。


共有フォルダは、1装置に対して最大256個作成できます。

参照

Webコンソールによる設定手順は、『ETERNUS SF Webコンソール説明書』の「共有フォルダの作成」を参照してください。

6.6.3.2 NASインターフェースの作成

共有フォルダにアクセスする公開用のIPアドレスとポートを設定するために、NASインターフェースを作成します。

本機能で以下の設定ができます。

設定対象

設定内容

NASインターフェース(ポート)

NASインターフェース(ネットワーク)

NASインターフェース(ポート)

RIP設定の有効/無効

RIP設定の有効/無効を設定します。

RIP設定を有効にした場合は、ポートに接続されたルーターからブロードキャストされたルーティングテーブルを基に自身のルーティングテーブルを動的に生成して、NASインターフェースに設定されるアクセス経路を自動で選択できます。

RIP設定を無効にした場合、ルーティングテーブルの動的な生成を行いません。

ポイント

  • RIP設定を有効にした場合は、NASインターフェースのルーティングテーブルを動的に生成するために、接続されたルーターのRIP設定を有効にしてください。

  • RIP設定を無効にした場合は、NASインターフェースが自身のアクセス経路を選択できません。ETERNUS ディスクアレイのコマンドを使用してルーティングテーブルを手動で設定してください。

アクセス用ポート

NASインターフェースの割当て先ポートと冗長化ポートを設定します。割当て先ポートに設定したポートを経由して共有フォルダにアクセスします。
割当て先ポートがダウンしたときは、冗長化ポートに設定したNASポートからアクセスできます。冗長化ポートを設定しない単一ポートの運用形態も許可しています。

ポイント

  • VLAN IDを設定することで、1つのポートに複数のNASインターフェースを割り当てることができます。

  • 割当て先ポートに以下のポートを選択できません。

    • 結合ポートのメンバーポート

  • 冗長化ポートに以下のポートを選択できません。

    • 割当て先ポートと同じCMのポート

    • ほかのポートの冗長化ポート

    • 結合ポートのメンバーポート

  • 冗長化ポートを設定しない場合は、割当て先ポートがダウンした場合に共有フォルダへアクセスできなくなります。そのため、冗長化ポートを設定されることをお勧めします。

アクセス時の接続形態

割当て先ポートと冗長化ポートの設定の組合せにより、共有フォルダにアクセスするときの接続形態を設定します。

接続形態の設定方法は、以下のとおりです。

接続設定

設定方法

Single接続

割当て先ポートだけを指定してNASインターフェースを作成します。

Active-Standby接続

割当て先ポートと冗長化ポートを指定してNASインターフェースを作成します。

Active-Active接続

以下の2通りの設定方法があります。

  • 方法1

    1. Active-Standby接続のNASインターフェースを作成します。

    2. 再び、NASインターフェースを作成します。このとき、手順1で作成した「NASインターフェースの冗長化ポート」をポートに指定します。

  • 方法2

    1. Single接続のNASインターフェースを作成します。

    2. 再び、NASインターフェースを作成します。このとき、手順1で作成した「NASインターフェースのポート」を冗長化ポートに指定します。

ポート結合

NASインターフェースの割当て先ポートおよび冗長化ポートをマスターポートとしてメンバーポートおよび結合ポートの動作モードを設定します。

ポイント

以下のポートは、結合ポートに選択できません。

  • マスターポートと異なるCMのポート

  • NASインターフェース割当て済みのポート

  • 冗長化されているポート

結合ポートから通信用のポートを決定する方法となる動作モードを以下から選択します。

モード

名称

説明

0

負荷分散(ラウンドロビン)

ラウンドロビンで負荷分散を行います。

1

アクティブバックアップ

1つのポートで通信を行い、通信できない場合にほかのポートに切り替えます。負荷分散は行いません。

2

負荷分散(排他的論理和)

送信先/送信元の排他的論理和で負荷分散を行います。

4

IEEE802.3ad

IEEE802.3adの規格に従って負荷分散を行います。
Link Aggregation Control Protocolでスイッチと通信を行うので、802.3adに対応したスイッチが必要です。

5

負荷分散(リンク速度[送信のみ])

送信はLink速度に合わせて負荷分散を行い、受信は1つのポートで行います。

6

負荷分散(リンク速度[送受信])

送信はLink速度に合わせて負荷分散を行い、受信は通信ポートを通信相手ごとに適宜割り当てます。IPv6ではモード5と同じ動作になります。

また、動作モードが、“負荷分散(排他的論理和)”または“IEEE802.3ad”の場合、ポートの決定方法としてハッシュポリシーを設定します。

名称

説明

MAC Address

送信元と送信先のMACアドレスの排他的論理和で決定する。

MAC Address and IP Address

送信元と送信先のMACアドレスとIPアドレスの排他的論理和で決定する。

IP Address and Port Number

送信元と送信先のIPアドレスとポート番号の排他的論理和で決定する。

ポイント

  • スイッチの離脱ポート数制限に「1」を指定してください。デフォルトは「1」に設定されています。
    離脱ポート数制限とは、結合ポートを構成するグループから離脱することを許容するポート数のことです。離脱ポート数が制限値を下回ると、結合ポートが無効になります。例えば、離脱ポート数制限に「1」が設定されていて、4ポートで結合ポートを構成した場合、4ポートとも使用できない状態になると結合ポートが無効になります。復旧時は、すべてのポートが復旧した時点で結合ポートが有効になります。

  • 結合ポートの動作モードにより、LANスイッチに必要な機能が異なります。
    動作モードによるスイッチ側で必要な機能は、ETERNUS ディスクアレイに付属のマニュアルを参照してください。

NASインターフェース(ネットワーク)

アクセス用IPアドレス

NASインターフェースで使用するIPアドレスを設定します。IPv4アドレス、IPv6アドレス、またはその両方の設定ができます。

VLAN ID

NASインターフェースに設定するタグVLANのIDを設定します。

NASインターフェースにVLAN IDを設定することで、ほかのNASインターフェースが割り当てられているポートに対して、追加でNASインターフェースを割り当てることができます。

注意

  • VLAN IDを用いて同一のポートに複数のNASインターフェースを割り当てる場合、NASインターフェースはすべて異なるサブネットにする必要があります。

  • ETERNUS ディスクアレイとスイッチ間の接続は、ポートVLANを未サポートです。

参照

Webコンソールによる設定手順は、『ETERNUS SF Webコンソール説明書』の「NASインターフェースの作成」を参照してください。

注意

  • 同一のサブネットを同一のCMに割り当てている場合、特定のポートだけを使用して通信するという動作になります。

  • Active-Active接続の形態でネットワークを割り当てる場合、CM間で同一のネットワークのアドレスを設定する必要があります。

  • NASインターフェースの作成は、NASポートに対して新規にNASインターフェースを割り当てたあと、CIFSプロトコルでアクセスするサービスを再起動します。再起動処理が完了するまでの間は、既存のNASインターフェースからCIFSプロトコルでアクセスできません。しばらく待ってから再度アクセスしてください。

  • NASポートに接続するLANスイッチにSTP(Spanning Tree Protocol)機能が搭載されている場合、STP機能が有効になっていると、共有フォルダへのアクセスに失敗することがあります。
    以下の方法でSTP機能を無効にしてください。

    • ネットワーク構成上、STP機能が不要な場合
      LANスイッチのSTP機能を無効にしてください。

    • ネットワーク構成上、STP機能が必要な場合
      LANスイッチの接続ポートのうち、NASポートを接続する箇所だけ、STP機能を無効にするかPort-Fast設定を行ってください。

  • ウイルス対策機能を使用する場合、2つのCMにある各ポートにNASインターフェースを作成してください。

6.6.3.3 NASファイルシステムの環境設定

NASファイルシステムの環境設定を行います。

DNSサーバ

ETERNUS ディスクアレイのNASファイルシステムが、名前解決を行うDNSサーバを設定します。

DNSサーバには、IPv4形式とIPv6形式があります。それぞれ、プライマリDNSサーバとセカンダリDNSサーバを登録できます。

参考

DNS機能が有効となっているActive Directory認証サーバをETERNUS ディスクアレイに登録した場合、Active Directory認証サーバ上のDNS機能を使用して名前解決できます。その場合、DNSサーバの情報は、Webコンソールに表示されません。

認証サーバ

NASファイルシステムに対するクライアントのアクセス制御を行うために、認証サーバを設定します。

認証方式にはアクセスするプロトコルの種別により、以下を指定します。

Active Directory

CIFSプロトコルを用いてNASファイルシステムにアクセスする場合に指定します。

LDAP

NFSプロトコルを用いてNASファイルシステムにアクセスする場合に指定します。

注意

  • プロトコルごとに動作する認証方式が異なります。そのため、対応していない認証方式で共有フォルダにアクセスした場合は、認証機構は動作しません。

  • Active Directoryを使用した運用では、ETERNUS ディスクアレイとActive Directoryを搭載した認証サーバの間で時刻を同期させる必要があります。NTP(Network Time Protocol)で時刻自動補正することを推奨します。

それぞれの認証方式で最大3台までの認証サーバを登録できます。

参照

Webコンソールによる設定手順は、『ETERNUS SF Webコンソール説明書』の「認証サーバの設定」を参照してください。

認証サーバ設定後、「6.6.3.1 共有フォルダの作成」で作成した共有フォルダに対して、必要に応じて所有者およびグループにアクセス権限を設定してください。