ページの先頭行へ戻る
Interstage List Creator V10.4.0 リリース情報
FUJITSU Software

2.1.2 【Windows(x64)版】の場合

旧バージョンのList Creatorからバージョン/レベルアップした場合にお読みください。

2.1.2.1 最新のList Creatorでの変更

List Creator V10.4.0でのスタートメニューの変更について

以下に、List Creator V10.3.0からList Creator V10.4.0における、スタートメニューの変更点について説明します。

List Creator V10.4.0でのイベントログの出力文字列変更について

以下に、List Creator V10.3.0からList Creator V10.4.0における、イベントログの出力文字列変更について説明します。

2.1.2.2 旧版のList Creatorでの変更

List Creator V10.3.0でのマニュアルの分冊について

以下に、List Creator V10.2.0からList Creator V10.3.0において、分冊したマニュアルについて説明します。

List Creator V10.3.0でのメッセージ変更について

以下に、List Creator V10.2.0からList Creator V10.3.0において、帳票出力時のエラーメッセージ(ソースが「ListCREATOR」のイベントログ)で、変更されたエラーメッセージについて説明します。

  1. イベントID:1082

    List Creator V10.2.0以前の場合

    [%1] [%2] 数字項目<%3>として読み込んだデータが不当であるため処理できません。処理を打ち切ります。

    List Creator V10.3.0以降の場合

    [%1] [%2] 数字項目<%3>に扱えないデータが指定されている、または帳票の項目順と入力データの項目順が合っていない、または入力データの文字コード系の指定が実際の入力データと一致していないため処理できません。

    帳票、入力データ、帳票出力時の指定などを見直してください。

List Creator V10.3.0での拡張定義タブに指定した$EOP、$EOFの処理変更について

以下に、V10.2.0からV10.3.0における、データ定義の拡張定義タブに指定した$EOP、$EOFの処理変更について説明します。

詳細については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”のList Creatorの環境設定コマンドの「拡張定義タブに指定した$EOP、$EOFの動作」に関する記載を参照してください。

List Creator V10.2.0でのバーコード項目の演算、および条件判定処理の変更について

以下に、V10.1.0からV10.2.0における、バーコード項目の演算、および条件判定処理の変更について説明します。

変更される動作は、以下のとおりです。

また、変更後の動作として、文字列操作の演算をおこなう際、入力データに指定した後ろ半角空白をどのように扱うかについては、「文字列操作時の後ろ空白を設定する場合の動作」の指定にしたがいます。

詳細については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”のList Creatorの環境設定コマンドの「文字列操作時の後ろ空白を設定する場合の動作」に関する記載を参照してください。


なお、V10.1.0以前の動作に戻すことができます。

詳細については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”のList Creatorの環境設定コマンドの「バーコード項目の演算動作(条件判定も含む)」に関する記載を参照してください。


List Creator V10.2.0でのバーコード出力時の変更について

以下に、List Creator V10.1.0からList Creator V10.2.0における、バーコード出力時の変更について説明します。

なお、帳票出力環境設定ファイルで「UPCECHKCHAR」に「N」を指定することで、V10.1.0以前の動作に戻すことができます。

詳細については、オンラインマニュアル“環境設定・帳票運用編”の帳票出力環境設定ファイルの記載を参照してください。

List Creator V10.2.0での帳票Webサービス機能の変更について

以下に、List Creator V10.1.0からList Creator V10.2.0における、帳票Webサービス機能の変更について説明します。

V10.1.0までの帳票Webサービスは、互換のための機能となりました。互換用の帳票Webサービス機能をインストールすることで、V10.1.0以前の機能を使用できます。

互換用の帳票Webサービスのインストール手順については、“ソフトウェア説明書”を参照してください。

List Creator V10.1.0での印刷時の変更について

以下に、List Creator V10.0.0からList Creator V10.1.0における、印刷時の変更について説明します。

List Creator V10.0.0での集団印刷の変更について

以下に、List Creator V9.3.1からList Creator V10.0.0における、集団印刷の変更点について説明します。