Systemwalker for OracleのプロシジャリソースおよびFsystemリソースをSystemwalker Centric Managerのユーザアプリケーションに追加します。
ユーザアプリケーションへの追加操作は運用系/待機系のいずれかのノードで行います。
ユーザアプリケーションへの追加操作を実施したあと、構成データの配付操作を行ってください。
なお、Systemwalker for Oracleのプロシジャリソースのリソース起動順番は、Systemwalker Centric Managerのリソース後に、起動される必要があります。 Systemwalker for OracleのプロシジャリソースはSystemwalker Centric Managerのプロシジャリソースのあとに登録してください。
以降の手順では、クラスタシステムに登録されているSystemwalker Centric Managerのリソース情報が、[表1-1:ユーザアプリケーションに登録されているリソース情報(Systemwalker Centric Manager)] の内容である場合を示しています。
クラスタシステムに登録するSystemwalker for Oracleのリソース情報は、[表1-2:ユーザアプリケーションに登録するリソース情報(Systemwalker for Oracle)]の内容を設定してください。
以下の手順(「ユーザアプリケーションリソースへの追加」-「構成データの配付」)で設定を行ってください。
ユーザアプリケーションリソースへの追加
“状態遷移プロシジャリソースの登録[運用形/待機系ノードでの操作]”で作成したSystemwalker for OracleのプロシジャリソースおよびFsystemリソース(※1)を Systemwalker Centric Managerのユーザアプリケーションへアプリケーションリソースとして追加します。
※1) すでにユーザアプリケーションに登録されているFsystemリソースを共用する場合は、Fsystemリソースに対する操作は不要です。
注意
以下に示す手順で表示される情報は、クラスタシステムに登録されているユーザアプリケーションおよびアプリケーションリソースの設定によって異なります。
hvwコマンドの実行
以下のコマンドを実行します。
# /opt/SMAW/SMAWRrms/bin/hvw -n configurationファイル名 <ENTER>
ユーザアプリケーションの変更を選択する
「Application-Edit」を選択します。
mpor01: Main configuration menu, current configuration: config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 4
編集するユーザアプリケーションを選択する
Systemwalker for Oracleのリソースを追加する、Systemwalker Centric Managerのユーザアプリケーションを選択します。
以下の例では、ユーザアプリケーション「CMGR」にSystemwalker Centric Managerのユーザアプリケーションが設定されている場合を示しています。
Edit: Application selection menu (restricted): 1) HELP 2) QUIT 3) RETURN 4) OPTIONS 5) CMGR Application Name: 5
Systemwalker for Oracleのプロシジャリソースを追加する
Systemwalker for Oracleのプロシジャリソースを追加します。
「Procedure:Application」を選択します。
Settings of turnkey wizard "STANDBY" (CMGR:consistent) 1) HELP 9) Procedure:BasicApplication(-) 2) READONLY 10) Symfoware(-) 3) SAVE+EXIT 11) Procedure:SystemState3(-) 4) - 12) Procedure:SystemState2(-) 5) ApplicationName=CMGR 13) Gls:Global-Link-Services(Gls_CMGR) 6) Machines+Basics(cmgr) 14) LocalFileSystems(Lfs_CMGR) 7) CommandLines(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(-) 8) Procedure:Application(ProcApp_CMGR) Choose the setting to process: 8
追加するSystemwalker for Oracleのプロシジャリソースを選択する
プロシジャリソースを追加するために「AdditionalProcedureResource」を選択します。
注意
Systemwalker for Oracleのプロシジャリソースのリソース起動順番は、Systemwalker Centric Managerのプロシジャリソース後に、起動される必要があります。 そのためには、必ずSystemwalker Centric Managerのプロシジャリソースのあとに、Systemwalker for Oracleのプロシジャリソースを登録してください。
以下の例では、6), 7) に Systemwalker Centric Managerのプロシジャリソース「CMGRPROC」、「CMGRPMON」が設定されている場合を示しています。
Application Procedure (ProcApp_CMGR:consistent) 1) HELP 2) NO-SAVE+EXIT 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalProcedureResource 6) ProcedureResources[0]=CMGRPROC:T1800,P65530 7) ProcedureResources[1]=CMGRPMON:T1800,P65535 Choose the setting to process: 5
Systemwalker for Oracleのプロシジャリソース「FJSVmporals」を選択します(「FJSVmporals」はクラスタシステムに登録したSystemwalker for Oracleの状態遷移プロシジャリソースキー名です)。
1) HELP 4) CMGRPMON 2) RETURN 5) FJSVmporals 3) CMGRPROC Choose a procedure resource name: 5
以下の設定となっていることを確認し、「SAVE+RETURN」を選択します。
TIMEOUT:T1800
PRIORITY:P65535
Set flags for Procedure resource :
Currently set: TIMEOUT (T1800), PRIORITY (P65535)
1) HELP
2) -
3) SAVE+RETURN
4) TIMEOUT
5) PRIORITY
Choose one of the flags: 3
プロシジャリソースを格納する
以下の設定が追加されたことを確認し、「SAVE+EXIT」を選択します。
ProcedureResources[2]=FJSVmporals:T1800,P65535
Application Procedure (ProcApp_CMGR:consistent)
1) HELP
2) NO-SAVE+EXIT
3) SAVE+EXIT
4) REMOVE+EXIT
5) AdditionalProcedureResource
6) ProcedureResources[0]=CMGRPROC:T1800,P65530
7) ProcedureResources[1]=CMGRPMON:T1800,P65535
8) ProcedureResources[2]=FJSVmporals:T1800,P65535
Choose the setting to process: 3
Systemwalker for OracleのFsystemリソースを追加する
Systemwalker for OracleのFsystemリソースを追加します。
「LocalFileSystems」を選択します。
なお、Systemwalker Centric Managerの共有ディスクを共用する場合は、Fsystemリソースの追加は不要です。
[手順10. 変更した定義情報を格納する] に進んでください。
Settings of turnkey wizard "STANDBY" (CMGR:consistent) 1) HELP 9) Procedure:BasicApplication(-) 2) - 10) Symfoware(-) 3) SAVE+EXIT 11) Procedure:SystemState3(-) 4) - 12) Procedure:SystemState2(-) 5) ApplicationName=CMGR 13) Gls:Global-Link-Services(Gls_CMGR) 6) Machines+Basics(cmgr) 14) LocalFileSystems(Lfs_CMGR) 7) CommandLines(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(-) 8) Procedure:Application(ProcApp_CMGR) Choose the setting to process: 14
追加するSystemwalker for OracleのFsystemリソースを選択する
Fsystemリソースを追加するために「AdditionalMountPoint」を選択します。
File systems (Lfs_CMGR:consistent) 1) HELP 6) MountPoints[0]=LA:/SW_DB 2) NO-SAVE+EXIT 7) MountPoints[1]=LA:/SWFWDB 3) SAVE+EXIT 8) (Filter=) 4) REMOVE+EXIT 9) (Timeout=180) 5) AdditionalMountPoint Choose the setting to process: 5
追加するSystemwalker for OracleのFsystemリソース「/swfo_share」を選択します。
(「/swfo_share」は、事前に用意したSystemwalker for Oracleの共有資源パーティションのマウントポイントです。)
1) HELP 5) /SW_DB 2) RETURN 6) /SWFWDB 3) FREECHOICE 7) /swfo_share 4) ALL Choose a mount point: 7
Fsytemリソースの「MONITORONLY」属性を選択します。
Set flags for mount point: /swfo_share Currently set: LOCAL,AUTORECOVER (LA) 1) HELP 4) DEFAULT 7) SHARE(S) 2) - 5) SYNC(Y) 8) MONITORONLY(M) 3) SAVE+RETURN 6) NOT:AUTORECOVER(A) Choose one of the flags: 8
属性値の設定が、以下となっていることを確認し、「SAVE+RETURN」を選択します。
LOCAL
AUTORECOVER
MONITORONLY
Set flags for mount point: /swfo_share Currently set: LOCAL,AUTORECOVER,MONITORONLY (LAM) 1) HELP 4) DEFAULT 7) SHARE(S) 2) - 5) SYNC(Y) 8) NOT:MONITORONLY(M) 3) SAVE+RETURN 6) NOT:AUTORECOVER(A) Choose one of the flags: 3
Fsystemリソースを格納する
以下の設定が追加されたことを確認し、「SAVE+EXIT」を選択します。
MountPoints[2]=LAM:/swfo_share
File systems (Lfs_CMGR:consistent) 1) HELP 6) MountPoints[0]=LA:/SW_DB 2) NO-SAVE+EXIT 7) MountPoints[1]=LA:/SWFWDB 3) SAVE+EXIT 8) MountPoints[2]=LAM:/swfo_share 4) REMOVE+EXIT 9) (Filter=) 5) AdditionalMountPoint 10) (Timeout=180) Choose the setting to process: 3
変更した定義情報を格納する
「SAVE+EXIT」を選択し、変更した定義内容を格納します。
Settings of turnkey wizard "STANDBY" (CMGR:consistent) 1) HELP 9) Procedure:BasicApplication(-) 2) - 10) Symfoware(-) 3) SAVE+EXIT 11) Procedure:SystemState3(-) 4) - 12) Procedure:SystemState2(-) 5) ApplicationName=CMGR 13) Gls:Global-Link-Services(Gls_CMGR) 6) Machines+Basics(cmgr) 14) LocalFileSystems(Lfs_CMGR) 7) CommandLines(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(-) 8) Procedure:Application(ProcApp_CMGR) Choose the setting to process: 3
メイン操作メニューに戻る
「RETURN」を選択します。
Edit: Application selection menu (restricted): 1) HELP 2) QUIT 3) RETURN 4) OPTIONS 5) CMGR Application Name: 3
構成データの配付
構成データの配付操作は、ユーザアプリケーションの編集操作が完了したあとで行います。
以下の手順で構成データの配付を行います。
RMSの各種構成要素を生成する
変更された定義内容に従ってRMSの各種構成要素を生成する必要があります。
「Configuration-Generate」を選択します。
mpor01: Main configuration menu, current configuration: config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 7
「Configuration-Generate」を選択すると、以下のように処理が実行されます。
Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: .............. done. Generating RMSr esources [one dot per resource]: ..................... done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/config/config.us Hit CR to continue
構成データを他のホストシステムに配付する
「Configuration-Generate」を実行して生成された構成データを、他のホストシステムにも配付する必要があります。
「Configuration-Activate」を選択します。
mpor01: Main configuration menu, current configuration: config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 8
「Configuration-Activate」を選択すると、以下のように処理が実行されます。
About to activate the configuration oracle ... Testing for RMS to be up somewhere in the cluster ... done. Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: ......................... done. Generating RMS resources [one dot per resource]: ................................ done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/config/config.us About to distribute the new configuration data to hosts: mpor01RMS,mpor02RMS The new configuration was distributed successfully. About to put the new configuration in effect ... done. The activation has finished successfully. Hit CR to continue
hvwコマンドを終了する
「QUIT」を選択します。
mpor01: Main configuration menu, current configuration: config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 2