ページの先頭行へ戻る
Interstage List Works V10.4.0 帳票保管活用機能コマンドリファレンス(拡張パッケージ)
FUJITSU Software

4.1.1 lvsetextコマンド

登録後出口アプリケーションに関する情報を登録、解除または状態表示します。

管理者だけが実行できます。

 登録後出口アプリケーションの登録や解除など、機能の詳細については、“セットアップガイド”を参照してください。

形式

lvsetext     {-p登録後出口アプリケーションの定義ファイル|-C|-ls}

空白または記号文字を含むパスおよび文字列を指定する場合は、半角のシングルクォーテーション「' '」で囲みます。「' '」は長さに含みません。


説明

-p

登録後出口アプリケーションを登録します。登録後出口アプリケーションの定義ファイル名を、半角256文字以内の物理パス(絶対パス)で指定します。

注意

  • 相対パスで指定した場合は、エラーになります。

  • パスは半角英数字および半角記号で指定してください。全角文字を指定するとエラーになります。

  • 登録するときは、List Worksサービスを停止してから、本コマンドを実行してください。

  • コマンド実行前に、登録後出口アプリケーションの定義ファイルに指定されているとおりに、登録後出口アプリケーションを格納してください。

 登録後出口アプリケーションの定義ファイルについては、“セットアップガイド”を参照してください。
-C

登録されている登録後出口アプリケーションの登録を解除します。

注意

登録を解除するときは、List Worksサービスを停止してから、本コマンドを実行してください。

-ls

登録後出口アプリケーションの登録の状態を確認します。以下のように表示されます。

  • 登録後出口アプリケーションが登録されていない場合

    登録後出口アプリケーションは登録されていません.
  • 帳票登録後出口アプリケーションが登録されている場合(表示されている情報は一例です。)

    以下の登録後出口アプリケーションが登録されています.
    [帳票登録後出口]/usr/local/lw/regext
    [帳票の登録情報ファイルの文字コード]UTF-8

    [帳票登録後出口]には、帳票登録後出口アプリケーションが格納されている物理パスが表示されます。

    [帳票の登録情報ファイルの文字コード]には、登録情報ファイルの文字コード(UTF-8、SJISまたはEUC(U90))が表示されます。


復帰値

0

正常

0以外

異常


使用例

登録後出口アプリケーションの定義ファイル(ext.def)を使用して、登録後出口アプリケーションを登録します。

Windows版の場合(ext.defがC:\listworks\dataにある場合の例)
lvsetext -pC:\listworks\data\ext.def
Solaris版/Linux版の場合(ext.defが/listworks/dataにある場合の例)
lvsetext -p/listworks/data/ext.def