ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Service Quality Coordinator トラブルシューティングガイド
FUJITSU Software

A.1.3 Linuxの場合

注意

FJQSSまたはPMDiagによる保守情報の収集を行う場合、環境変数(PATH)の先頭に「/usr/bin」を設定してください。設定しない場合、資料採取が正常に行われない場合があります。

FJQSSによる保守情報の収集

通常はFJQSSによる保守情報の収集を行ってください。

システム管理者(スーパーユーザー)権限で、以下のコマンドを実行します。

/opt/FJSVqstl/fjqss_collect

FJQSSについては、本製品のDVD-ROMの、以下の場所に格納されているマニュアルを参照してください。

<DVD-ROM>
    |
    +-Fjqss_Manual

■PMDiagによる保守情報の収集

富士通技術員による指示があった場合は、PMDiagによる保守情報の収集を行ってください。

システム管理者(スーパーユーザー)権限で、以下のコマンドを実行します。

/opt/FJSVssqc/bin/pmdiag

/tmp配下に以下のファイルが作成されますので、採取してください。

「pmdiag_」の後の'*'には、ホスト名_タイムスタンプが表示されます。タイムスタンプは環境によって表示内容が異なります。

「tar.」の後の'*'には、圧縮プログラムによって定まる拡張子が表示されます。OSやインストールされているパッケージにより異なります。